« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005年11月30日 (水)

トランスフォーマー・ザ・ムービー

インターネット・テレビ「Gyao」で今配信してます。そうかぁ、結局、日本では上映されてなかったのね。
ストーリーは1作目と2作目「2010」の間に入る話で、サイバトロンのリーダーの証たる「マトリクス」の継承やそれによる2代目総司令官ロディマス・コンボイ誕生の経緯やメガトロンがガルバトロンに「転生」した経緯が描かれています。
あ~、マトリクスの継承ってコンボイからホット・ロディマスへ直接だと思ってたら、間にウルトラ・マグナスが入っていたのね。まあ、役割上、若手のホット・ロディマスよりNo.2として、そして長年の友として側にいたウルトラ・マグナスに引き継ぐのは当然なことかもしれません。で、ピンチに陥り、マトリクスの力を解放して窮地を脱出しようとしたが、マトリクスを開放することができず、逆にガルバトロンに奪われ、バラバラにされてたんだね、ウルトラ・マグナス。で、舞台をセイバートロン星に移して、巨大惑星型トランスフォーマー「ユニクロン」の体内での戦闘。ここで、ホット・ロディマスとガルバトロンの1対1の戦闘があり、ホット・ロディマスがガルバトロンを投げ飛ばし、奪取したマトリクスの力を解放してユニクロンを倒すのと同時にマトリクスを継承してロディマス・コンボイとなった訳です。しかし、マトリクスを継承した途端、ホット・ロディマスから若々しさが無くなってしまったのは何だろう?(^^)

Gyaoではトランスフォーマーの1作目と「2010」のテレビシリーズを配信しているのですが、やっぱり、トランスフォーマーはアメリカで制作されたものの方がいいね。ストーリーも理屈抜きで楽しめるし、やっぱり、デザインが違う。何か、日本制作のものは、いまいち、しっくりこないんですよね。絵柄とか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月27日 (日)

響鬼:目醒める師弟

先週からの続きで、あきらが鬼に「変化」するところからスタート。
割り込んで、援護しようとするも、「根」に振り払われて飛ばされる。意識を失ったためか、変身が解けてしまう。イブキ君はまだ「顔だけ」変身を解く方法を教えていなかったのか、それとも振り飛ばされた瞬間に意識を失って、それをする暇がなかったのか、あきらは…、威吹鬼は絡みついた根を振りほどいてあきらの元へ。
「たちばな」に戻って、みんなに叱られるあきら、明日夢、桐矢の3人。秘密の部屋で調べ物をしているおやっさんに、洋館の二人から式神がやってくる。帰路につく明日夢君と桐矢。改めて「決意」を明日夢に顕わにする桐矢。そんな二人の前にヒビキさんが現れ、あの「挨拶」を教えようとする。そして、「弟子にするから俺の言う事を聞く事。まずは普通の高校生活に戻れ」と突き放そうとする。これには桐矢は怒り、あきらの元へ。明日夢君も後をついていく。ヒビキさんも二人の「本気」を試しているようですね。
式神に導かれるまま、ついていくおやっさん。そして二人に会い、「オロチ」が近づいていると告げる。
イブキ君と香須美さんがデート。そんな二人のところに「コダマの森」が出現。香須美は連れ去られる。
「コダマの森」のことをあきらたちに告げる日菜佳。「コダマの森」へ駆けつける。3人に教えたことを責めるヒビキさん。「だって、携帯持ってないじゃないですか」の反論に「じゃあ、買ってくれよ!」とヒビキさん。あくまでも「経費」で何とかしたいのだろうか(^^)。
「コダマの森」に着いた3人。あきらは威吹鬼に「烈風」を渡す。そこに香須美の悲鳴。悲鳴の聞こえた方へ向かうと森の「主」たる木に捕らえられた香須美を見つける。助けようとするが「根」に阻まれる。そこに「烈雷」が飛んでくる。明日夢君と桐矢の二人は「烈雷」を手に取り、木の幹に突き立てる。そんな様子を見ていたヒビキさん。割って入り、「主」を倒す。その瞬間、森は消え、元の街並みに戻る。そしてあきらは「鬼」になることを辞めることを告げる。そしてヒビキに二人を弟子にしてくれるように懇願。そしてヒビキは二人を弟子にすることに…。

今日の疑問点(^^)。
「コダマの森」から「たちばな」に向かっている時って、あきらは…:
鬼に変身してしまったので、服は無くなってしまってる。意識を失って変身が解けてしまったあきらは丸○。イブキ君はバイクなので、意識を失ってしまっているあきらを乗せて走るわけにはいかないでしょう。トドロキ君の車があるね。でも、あるとしても、明日夢君と桐矢も乗せていくよね。きっと。有事とはいえ、年頃の少年少女。しかも女の子は…。乗せる位置も困るよね。後部座席だとどちらかと一緒だよね(まあ、状況が状況だし、あの二人なら問題はないだろう。でも、意識を取り戻したら…)。助手席だと、別な意味で問題だよね(トドロキ君は手を出さないだろうけど)。っていうか、あきらが意識を取り戻したときがやはり…。
あきらの今後:
結局、鬼になることをやめたあきら。弟子ではなく一「猛士」として接していくんだろうか。両親がいないので、女子高生(しかも1年生)が自立して生活していくのは難しいと思う。となると、やっぱり関わると思うのだが。

ちなみに、 「響鬼」の公式ページ  の「猛士通信」(出演者のインタビューページ)はあきらこと「秋山奈々」ちゃんのインタビューです。

| | | コメント (0) | トラックバック (7)

2005年11月26日 (土)

ガイキング

今日、やっとこさ、見ることができました(^^)
新作が放送されるのは知っていたのですが、かなり中途半端な時期(11月に入ってから放送開始)での開始というのがあって、2週ばかり見逃してしまいました。
30年近く前に「大空魔竜ガイキング」として放送されていたのですが、設定は大幅に変えて21世紀に甦ったようです。まあ、「スーパーロボット大戦」シリーズには出てくるメカなので、意外と知っている人もいるのかと…。
で、デザインはオリジナルのままですね。ほとんど変わってないですね。ガイキングも大空魔竜も。ついでにガイキングの合体パターンも。でも、「ハイドロブレイザー」の描写は変わってますね。って言うか、口からも出てるように見えた。
オリジナルの敵の名前は「暗黒ホラー軍団」とすごい名前でしたが、今回のはちゃんとしてますね(^^)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

胃カメラ

先週頃から胃の調子が悪くて、今週の月曜日に病院へ診察に行ってたんですよ。
その際、先生から「大丈夫かとは思いますが、年も年ですので、胃カメラやりますか。ついでにエコーも撮っちゃいましょう」ということで、今日、胃カメラとエコーをやりに行ってきました。
エコー→胃カメラの順番に診察。エコーは5年前の人間ドック以来でしたねぇ。エコーは特に受診で難しいことはないので、すんなりと。
胃カメラは3回目。4年位前にやった以来でした。久し振りにやった(^^)わけですが、飲み込む時がちょっと辛かったです。
#前回の2回目はすんなりいけたのになぁ。

結果的には、胃の方は問題なしということで。
#自分でもモニターを見てたけど、傷とか無かったしね。

後は、どこかで折を見て、また診察に行った方がいいのかな。
#エコーの結果も気になるし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月23日 (水)

劇場版「ドラえもん」の新作は…

朝のワイドショーで知ったのだが、ドラえもんの劇場版新作は
「のび太の恐竜2006」
って、1作目のリメイクじゃん!
新キャスティングでの1作目なので、「原点回帰」なのだろうか。
仮面ライダーじゃあるまいしwww。
新聞記事では、あの2時間ドラマの帝王w、船越英一郎氏が「黒仮面の男」の声を当てることで話題となったようですが、う~ん、どうなるんだろうね。
#でも、のび太の恐竜はいい話だよ。劇場版はどれもストーリーがいいんだよね。
#ほんとに、家族で見るには丁度いいのよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

勤労感謝の日

ということで、サラリーマンの皆さん、お疲れ様です。m(_ _)m
かくいう、私もサラリーマンの一人なのですが、こんな日でも「仕事」があります。

まあ、身近に感謝してくれる人もいないので…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月20日 (日)

月刊カメラマン

写真が趣味なので、毎月「月刊カメラマン」を買っているのですが、年末ということで、著名カメラマンの2005年モデルの品評が出てます。とはいっても、ほとんどが一眼デジカメ。こう見ると、もう、メーカーの方もデジタルへと移行してしまっているのかねぇ、と思ってしまいます。
私はコニカミノルタのα-7Digitalを使っているのですが、今年はその入門機といえる「α-Sweet Digital」が出てきましたので、その品評がありました。やはり、結構「いい」評判でしたね。やはり、本体に「手ぶれ補正」機構が組み込まれていることで、どのレンズを使っていても手ぶれ補正が行われるという点が評価されたようです。やっぱ、あれはいいよ、うん。
他には「本体が重い」という評価がありましたね。さすがに、私は他のカメラを持ってはいないので、どのくらい重量に差があるかはわかりませんが、使っていても、あまり気にはならないですね。で、付属のRAW現像ソフト「Dimage Viewer」は酷評。私もあのソフトは使いにくいと思っていまして(事実、別のソフトで今はRAW現像しています)、著名カメラマンの皆様もそこに不満があったようです。
ジャンル別写真の「自然写真」の講座は「冬景色」。東京にいると、「冬」ってあまり実感がないんですよね。寒いだけで…。何せ、近所の公園にはまだ紅葉になってないんですよ。まだ、緑の葉が見えてますね。
それと、プロのカメラマンのプリンタの使い道が紹介されてました。皆さん、複数のプリンタを使い分けてられるんですね。そういえば、私も今年はプリンタを買い換えようかと思ってたりしています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパーヒーロータイム

まずはマジレンジャー

なるほど、「鏡」の世界から狙撃してたのね。そういえば、昔にも似たような特性を持ったのがいたなぁ。思い出した!「チェンジマン」に出てきた「ミラルカ」だ!

で、響鬼
桐矢君、果敢にアタックしてますね「弟子にしてくれ!」
ヒビキさんは本命は明日夢君なのでしょうから、断るのは当然でしょう。イブキ君もあきらだけでしょうし、やはり「鬼」の本質を知っていますからねぇ。トドロキ君は一人舞い上がってましたねw。
で、「木霊の森」はオロチが近づいている前兆とかで、劇場版の設定がリンクしてくるということですかね。
で、あきらがついに…。ってところで、来週に引っ張る。体は威吹鬼系ですね。顔は…。ここがやっぱり気になるねぇ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月19日 (土)

遠足?

今朝、というか、昨日(18日)の通勤でのこと。
幼稚園かなぁ、しかも親子での遠足のような集団に出くわしました。
いやぁ、無邪気だし、元気だね。京浜東北線でのことなので、一部、東北・上越新幹線と併走するわけですが、東北新幹線の二階建て新幹線「Max」を見ると、
「マックス~、マックス~」
とみんなで喜んで見ていました。
それと、神田では中央線の電車を見て
「オレンジ~、オレンジ~」
とここでも大合唱w。重なり具合で「おれんじ・れんじ~」にも聞こえなくもなかったですww。

子供はかわいいね(^^)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月13日 (日)

スーパーヒーロータイム

いつもの通り、まずは「マジレンジャー」。

今日は蒔人兄ちゃんの意外な特技(?)(=英会話)が披露されましたね。そして「ブラジルに大アニキ農場」を作るという夢ww。インフェルシアとの戦いが終われば、叶えられるといいね(^^)。
しかし、翼じゃないけど、2年前の事件はあまりにも…だよねwww。「動物園から熊が逃げ出した」って、どんなところに住んでいるんだ。どう見ても住宅街なんだけど。
ドレイクは大暴走。まさに「荒ぶる神」!っていうか、野獣っていうか…。やはり「やってやるぜ!」と叫んでしまうんだろうかw。できれば、叫んで欲しいwww。

先週はお休みだった「響鬼」:「始まりの君」
やはり周りは「明日夢君にヒビキさんの弟子になって欲しい」と強く願っていますね。桐矢君よりはマシでしょう。
みどりさんとヒビキさんの昔話。このエピソードは、確か、みどりさんが登場したときにも語られていましたが、今回は映像付き。
裁鬼さん登場!しかし、今回もボロボロ。う~ん、彼だけだよね、出てきていいところが無いの。そんなところに、目覚めた(?)トドロキ君乱入。がむしゃらにヨブコに向かっていくけど、ことごとくかわされ、結局は真っ逆さま!イブキ君も登場。でも、ヨブコには歯が立たず。
雨の中でそれぞれの「今の自分」を乗り越えようとするイブキ君、トドロキ君、そしてあきら。トドロキ君は…、乗り越えたこととしましょうか。イブキ君とあきらはというと、イブキ君はおそらく乗り越えたでしょう。おそらく、あきらが再びイブキ君のもとに戻ってきたとき、「師匠」足る人物になっていると思います。
でも、最大の見せ場は「ヒビキさん、ついに『明日夢』と名前で呼ぶ』でしょう。やはり、何だかんだいっても、弟子に迎え入れるでしょう。
しかし、来週はすごく気になる。あきらがついに…!(なるのか、鬼に)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月12日 (土)

ココログ

ついでに、デザイン変えてみました(^^)。
なかなか面白いデザインですね。スペースインベーダー。
#前使っていた「ミンサー」もいいけど。

色々なテンプレートが用意されているので、折を見て、変えています。

今月になって、ココログに用意されているユーザーのディスク容量が「2GB」となりました。私はホームページも@niftyのサービスを利用しているんですが(プロフィールからリンクで辿れます)、ここは20MB。え~~、何この差(^^)!
でも、ココログで手軽にホームページの公開もやりやすくはなったかも。
#作成が手軽だしね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

11月ということで…

11月も中旬ともなりましたが、もう11月ですね。2005年も1ヶ月ちょっととなりました。早いものですね。
そして、めっきりと寒くなってきました。朝晩は冷え込みますね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 6日 (日)

スーパーヒーロータイム

今週は「響鬼」はお休み。(-_-)zZ

マジレンジャー:

斬らずに転送したのはいいが、冥府十神のいるところとは…。
しかし、天上界にしろ、インフェルシアにしろ、厳しい「戒律」があるようで(インフェルシアの場合はあの十神の間だけかもしれませんが)。そのためか、あまり「邪悪な神」という感じはしないですね、特に今回のイフリート(でも、ゴーゴン辺りは戒律破りそう…)。
冥府十神編は怪人は出ないのかな。それで行くと、10回で終わるのか?(でも、時期とストーリーの展開的には問題ないな。多分)
しかし、今日の話でいくと、やはり、インフェルシアの中心は「ン・マ」ということなんだよね(先週のゴーゴンの発言だとそういう風にはとりにくかったんで…)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

本田美奈子さん死去

とのことです。
白血病で療養しているのは知っていたのですが、まことに残念なことです。
まだ38歳という若さでした。
思えば、「1986年のマリリン」や「Sosotte」でマドンナを意識したセクシー路線を打ち出したときは当時、驚きました(高校生でしたし…)。
#この時期のコンサートのステージ衣装で下着姿で上がったのがありましたね。

その後、ミュージカルの方で成功され、舞台女優としてもこれからというところではなかったかと思います。

心より、ご冥福をお祈りします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 3日 (木)

Seed Destiny Complete Best

というわけで、発売日(11/2)に買った。
オープニング/エンディングで使われた8曲のことは置いといて、ボーナストラック収録曲から…
・Meteor
前作にも収録されていますが、今回も収録(実際、フリーダムが登場したときに流れてますからね)。特に「~Remix」とせず、普通に収録されてました。まあ、この曲はいじらず、そのままがいいですけどね。
・vestige
劇中で最初に流れたのはストライク・フリーダムが登場した時でしたか。以後、ストライク・フリーダムのテーマ(またはキラのテーマ)の如く1、2回ほど流れて、予告で流れるようになりました。
この曲もいじらず、そのまま収録。バラードはバラードのままがいいしね。
・Reason - NYLON Stay Cool Mix -
このベストのための新録だったらしい。ギターにガットギターを用いて、前面に出しているので、スパニッシュな感じのアレンジになってます(何となくフラメンコッぽく)。
・PRIDE~"Phantom Pain"norishirobreakmegamix~
ラップ部分が強調されてるのかな。
・Wings of Words(alas de palabras)
この曲もギターを前面に出してます。暖かみというか、元々の「さわやかさ」とは別の味付けがされています。

今なら、期間限定生産版が入手できますが、かなり特典てんこ盛り。そのため、BOX仕様になってます。DVDにはオープニングとエンディングの映像が入っているのですが、ノン・テロップ版ではないんだな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

HGサイコガンダム

HG、といっても巷で流行の「ハードゲイ」ではない(^^);
バンダイで出しているHG(High Grade)シリーズでサイコガンダムが発売された。
サイコガンダムは「Zガンダム」に出てくる、全高40mの超巨大可変モビルスーツでフォウ・ムラサメが乗る機体。これがHGシリーズで1/144スケールで再現されたのである。
元が元なので、1/144と言えども、相当デカい(はずである)。しかも、変形可能。パッケージサイズも他より一回り大きいので、店頭でも目立つ。同スケールでガンダムMk2やZガンダムもあるので、比較してどのくらいの大きさなのかが具体的にイメージできると思う。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »