カブト:02
今回で「真打」、ライダーフォームの登場。
やっぱ、主人公の天道のあの「キャラ」はどうかな、と思ってしまう。とはいえ、このままってことは無いとは思うが…。
「ZECT」も人類側とはいえ、「秘密結社」ですからねぇw。天道を引き入れることができなければ「やむなし」というのもねぇ。「秘密結社」といえば、昔なら「敵」なのですが、彼らがいないと「大変」になるのでがんばってもらいましょう。とはいえ、ライダーシステムの「適合者」があっさりとやられてしまうのも。ワームの能力等を考慮して、すでに内部にワームがいると見たw。
加賀美君も「ヘタレキャラ」炸裂ですね。天道を「ZECT」に引き入れようとするも、心の内(自分の下に人がつく。自分が下っ端じゃなくなる)を見透かされているしw。いつの間にか「カブトゼクター」を追いかけている。その時点で今回も「カブトゼクター」に振られましたw。
(しかし、加賀美君役の佐藤祐基君は表情によっては「品川庄司」の庄司智春君に似てるなぁw)
しかし「カブトゼクター」の飛来シーンを見ると、「伝染るんです」の斉藤さんを思い出す(「ブーン」という羽音といい)w。
とはいえ、何でもありだね。体をドリルのように回転させて地中を掘り進むとは。
人間の手で造られた「ライダーシステム」。そのためアクション毎にガイダンスが入ります(まあ、バ○ダイの商品戦略もあるんでしょうけど)。でも変身時の「ヘンシン」はねぇw。他がちゃんとしてるだけになんか浮いてる感じがする(ブレイドの時だって「Turn Up」、「Open Up」(?)、「Change」となってましたし、555もガイダンスはすべて英語にしてましたよね)。
カブトのクロック・アップは腰のユニットを叩くことで起動するわけですが、君は「アギト」か!と突っ込みたくなりました。両方同時に叩くとさらに倍加したりしてw(その時はガイダンスも変えてほしいな。「オーバー・クロック」とかw。でも発熱量すごそうw。でも終了時が「クロック・オーバー」か)。1回での発動時間に制限があるだけで、回数には制限が無いのかな(1日に何回とか。でないと、体がもたないような気がするが)。
で、今回からエンディング(というより、挿入歌だよねぇ。毎度思うのだが)が入りましたが、ボーカルはRickyだよね。でもクレジットは「RiderChips」と「withfeaturing」がない。ということは、正式メンバーでボーカルもRicky固定にするのかな?
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
- CSM ブレイバックル&ラウズアブゾーバー&ブレイラウザー(2019.01.27)
コメント