α100(その2)
価格はオープンプライスであるものの、10万円前後というのが昨日の記事にもあったので、「入門機」クラスかと思っていたのですが、上記のリンク先にある記事にもある通りで「α-SweetDigital」と比較しているところを見ると、入門機であるのは間違いないですね。
で、昨日、気にしていたアクセサリー群の話も出ているのですが、どうやら「縦位置グリップ」は出ないようですね。(底面部のカットがありましたが、コネクタになりそうなところは見当たらず)
しかし、「カール・ツァイス」レンズが使えるというのが「魅力」かも。でも、それくらいかな。
用意されるアクセサリー群(詳細はこちら )
基本的にコニカミノルタ時代の再販みたいな感じですね。外付けストロボなんて、会社ロゴが変わっただけのようです。電池は「インフォ・リチウム」かなぁ、これ。
とりあえずは、「買わない」ですね。
#α-7Digitalの方がまだいい!
| 固定リンク | 0
« α-100 | トップページ | 徒然なるままに… »
「デジカメ」カテゴリの記事
- ソニー、「α7CⅡ」と「α7CR」を発表(2023.08.30)
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
- キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始(2022.07.25)
コメント