α-100
ついに発表されましたSONY発の「α」(元記事はこちら )
スペック的には予想以上のものというのが、私の印象。
ひとまず、「手ぶれ補正機構」は本体内に搭載となったことは期待を裏切らなかったこととしていいでしょう。しかも、「ホコリ除去機構」のおまけつき。この機構もどこかのメーカーで実装しているものですが、「手ぶれ補正機構」を応用すれば、実は実装が簡単だったりします。
記録素子も1020万画素のAPS-CサイズのCCDとこれが一番の驚きだったりします。だって、1000万超えですよ。
他についてはコニカミノルタでのαのスペックをほぼ引き継いでいるような気がします。
記録メディアはコンパクトフラッシュ、マイクロドライブの他に、アダプタ経由でメモリースティックDuoが使用可能。コニカミノルタの時はminiSDでしたが、そこはSONYということでこうなったのでしょう。
ただ、今回の発表では本体とレンズ群についてしか発表されておらず、アクセサリー類については何もなし。私としては、縦位置グリップ兼バッテリーケースが出て欲しいですね。かなり重宝します。
| 固定リンク | 0
「デジカメ」カテゴリの記事
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
- キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始(2022.07.25)
- フィルムカメラでデジタル撮影、「デジスワップ」(2022.01.27)
コメント
>もしかしたら「SWEET」はコニミノが商標登録してるんかねぇ
仮にしていても、一緒に譲渡してるんじゃないんですかねぇ。
#プリンタやスキャナ、事務機器に
#「Sweet」は使わないんじゃ…。
#イメージ的に(笑)
後、ソニーの「意地」とか(笑)。
本格的なレンズ交換一眼レフデジカメ「1号」なので、あまり入門機みたいなのを感じさせないようにしてるとか。
投稿: あ~かいば | 2006年6月10日 (土) 09時30分
ネーミングがイヤ!
あれなら「SWEET2」でいいような気がするけど
もしかしたら「SWEET」はコニミノが商標登録してるんかねぇ
投稿: FusionJack | 2006年6月 6日 (火) 23時37分