RIDER CHIPS:まじめまして。
この土曜日に久し振りにCDを2枚買いました。で、それぞれの感想をば…。
RIDER CHIPS、野村義男を中心に結成された仮面ライダー「公認」のバンドの2ndアルバムです。当初はボーカルを固定とせず、楽曲に合わせて採用していたのですが、去年からRicky(元DASIEN)がメインボーカルとして加入しました。アルバムの構成はカーオーディオを流しながらといったシチュエーションです(最初はラジオであとはCDっていうか、テープですかねで流れるといった構成です)。しかし、1月に出ていたとはノーチェックでしたw。
収録曲は
- まじめまして。
- Goldmine
- GET FREE
- Flashback
- Mr.Freedom
- Bang! Bang! Revolution
- 覚醒
- The people with no name
- POWER CHILD
- 果てしない炎の中へ
- BLACK ENEMY
- Sitting On The Dynamite
- glorious days
の計13曲。1曲目の「まじめまして。」はアルバムのイントロダクションで、先にも述べたようにラジオから流れている「音」といった構成です。
2曲目の「Goldmine」と3曲目の「GET FREE」は書き下ろしですかね。ミディアム・ロックの楽曲です。
4曲目の「Flashback」は去年公開された劇場版「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」の「RIDER CHIPS版」です(劇場版本編ではm.c.A.T.が唄ってました)。ロックバラードな1曲です。確かサントラ盤とシングルではm.c.A.T.版とのカップリングになっていたはずなので、聞き比べてみても面白いかも。
5曲目の「Mr.Freedom」も書き下ろしですかね。ジャパニーズ・ロックな1曲ですね。
6曲目はポップな1曲。実は「仮面ライダーカブト」のエンディング(なのかなぁ。どう考えても挿入歌だと思うんだけど)として流れている「FULL FORCE」のカップリング曲でして、唯一のシングルカット曲ですね。
7曲目の「覚醒」はRickyの持ち歌で、「仮面ライダー剣」の最初のエンディング曲です。オリジナルはテクノポップ(って、今でもいうのか?)調だったのですが、ちょっとメタルっぽくなってます(コーラスだけ)。
8曲目の「The people with no name」はRIDER CHIPSの楽曲ですが、オリジナルのボーカルはm.c.A.T.です。基本的にはボーカルがRickyになってるだけですが、オリジナルにあったラップのパートが無くなってます。
9曲目の「POWER CHILD」もRIDER CHIPSの楽曲ですが、オリジナルのボーカルは橋本仁です。
10曲目の「果てしない炎の中へ」もオリジナルは寺田恵子です。この曲は「仮面ライダー龍騎」のエンディングとして使われました。
11曲目の「BLACK ENEMY」は書き下ろしですかね。ジャパニーズ・ロックな1曲ですが、途中で「BLACK ENEMYの台詞」が入るという面白い1曲です。
12曲目の「Sitting On The Dynamite」もオリジナルは橋本仁の1曲です。
13曲目の「glorious days」はアコースティックの音をメインにした1曲で、締めには相応しい1曲だと思います。で、終わりにカーオーディオを止めるような音が入り、アルバムも終了となります。8、9、10、12曲目は前作「おとな買い」にもオリジナルボーカルで収録されています。
冒頭にも書きましたが、このアルバム、1月に出ていまして、出たのを最近知って急いで買いました。「覚醒」が収録されていたので、「おっ!」と思いましたが、やはりオリジナルでの収録ではありませんでした。で、出た当初、初回版もあったようですが、さすがにこの時期にはありませんで、通常版での入手となりましたw。
アルバムのジャケットにはメンバー4人が登場しているのですが、全員、ライダーの仮面がはめ込まれています。ちなみに
- Ricky(ボーカル):スーパー1
- 寺沢功一(ベース):クウガ
- 野村義男(ギター):1号
- JOE(ドラムス):V3
となっています。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜作成ソフト「Finale」、開発終了(2024.08.28)
- Amazon、新「Echo Spot」発売(2024.07.10)
- 谷村新司氏 逝去(2023.10.16)
- アニメ界に訃報相次ぐ(2023.02.28)
- 水木一郎氏 逝去(2022.12.12)
コメント