ボウケンジャー:24 初音の鼓
#今回のメインは菜月。
#中身的には菜月の「はじめてのおつかい」(笑)
プレシャス「初音の鼓」の回収からスタート。カースから奪い取りブルー→ピンク→ブラックとリレーが回る。「私も私も~」とばかりに「トリ」をイエローが勤めようとするがカースに横取りされる。久し振りに登場のガシャ。しかし、「初音の鼓」のエネルギー量の小ささに興味を失くし、ボウケンジャーに渡して立ち去る。
#「本物の」ネガティブの登場ここまで(笑)
ハザードレベルが「3」と微小なプレシャス「初音の鼓」。まつわる話にも危険性はないとして、もとあった神社へ返すことに。一方、ミュージアムの案内の仕事をする菜月。そこに少年が現れ、「僕の宝を見つけて!もう、時間がないんだ」と宝探しを依頼する。少年の真摯な態度に菜月は少年の「宝」を探すことにする。
#さあ、ここから菜月の「はじめてのおつかい」スタート!
#脳内で「アノ曲」を流してねw。
#もちろん、BBクイーンズの「しょげないでBaby」だwww
少年が言っていた「北野町」へやってきた菜月。地図を広げ「三本松」を探すが見当たらない。そこに二人組が現れ、菜月を車に乗せる(もう、「拉致」→「監禁」コースだがね)。しかし「保護者」=明石チーフ登場で事無きを得る(笑)。「少年の宝を探してやりたい」という菜月の一途さに「このミッションに限って、チーフはお前だ」と菜月の宝探しを手伝うことに。
一方、「初音の鼓」を神社に返しに来たさくらと蒼太。鼓を神社に奉納するが、「ポーン」と鼓が鳴り、勝手に神社を飛び出してしまい、これを追うことに。逃げ回る鼓。そして木の上に収まると、また独りでに鳴り出す。と同時に、カースが現れる。変身して応戦するブルーとピンク。倒したと思ったら、また鼓が鳴り出し、今度はジャリュウも現れた。手に負えなくなった二人は他のメンバーも呼び出すことに…。二人からの連絡に応援に行く(と見せかける)明石。菜月は「探し出してあげたい」と思いを打ち明ける。「どうするかはお前が決めろ」と明石。宝探しを続行することにした菜月。だが、風船配りの邪魔をしてしまいチーフは着ぐるみを着て風船配りをすることに…。
ブラックが駆けつけ、しばらくして明石とバイトに巻き込まれた映士が駆けつける。そこに牧野先生から連絡
「菜月さんが、ダイボウケンを発進させちゃいました」
そう、三本杉にたどり着いた菜月は少年に再会し、ここに宝物があると告げられたのだ。そこは造成が進んでおり、人の手で掘り返すのは不可能であった。一人でダイボウケンへ合体し、操縦するイエロー。かなりの負荷に変身が解けてしまうが、何とか掘り当てる。掘り当てたのは「源九郎狐」と書かれた石碑。そして石碑は少年の姿に変わり、「ありがとう」と感謝の言葉をかける。少年の宝とは石碑=少年自身だったわけだ。
一方、「初音の鼓」が作り出すネガティブに苦戦するレッド、ブラック、ブルー、ピンク、シルバー。そこにダイボウケンが「女の子走り」で駆けつける。菜月、ダイボウケンでネガティブたちを一掃する。拳を叩きつける、踏み固める(まるで、去年の「オトロシ」のように)。仲間がいるのもお構い無しで叩く、踏む!挙句の果てにアルティメット・ダイボウケンへと合体。アルティメット・ブラスターまで放ってしまった!
騒動が治まり、「真の姿」で現れた少年。「初音の鼓」も少年の下へと飛び去っていった。「初音の鼓」は夫婦である雄と雌の狐の皮を張り合わされたものであり、その夫婦狐の子供が源九郎狐だという。つまり、親子が再会して仲睦まじく過ごすことになったわけですな。
#映ちゃん、着ぐるみ着るときはジャケット脱ごうぜw。
#あせもになるぞwww。
今週紹介のスーパー戦隊は「電磁戦隊メガレンジャー」。そうそう、変身の時の掛け声は「インストール」だったんだよね。で、「銀色」の戦士が初登場の紹介。
#って言うか、銀なんて、あんまり使わないよw
で、やはり高校生戦隊ということを踏まえて「全員」が制服でした。しかも、夏服バージョン!「夏」というファクターを忘れてましたw。「ターボレンジャー」の時は浮いていたチーフ(ブレザーが似合わねぇw)。今回は「微妙」だが合ってるぜ!
来週は「星獣戦隊ギンガマン」。何年か振りの「レンジャー」ではなく、「マン」と付く戦隊。馬に乗って駆け巡る戦隊でしたが、さすがにそれはないでしょう。まあ、「星獣」という動物ネタもあるので、ぬいぐるみを持って登場かなぁ。
そういえば、この時期の「悪の女幹部」って、セクシー路線だったんだよね。前作の「カーレンジャー」のゾンネット、「メガレンジャー」のシボレナ、「ギンガマン」のシェリンダと「18歳未満お断りアイドル」が演じてました。「シボレナ」以外は露出度が高かったですね。ただ、シボレナは「ミニスカート」でしたから…。ちなみに「メガレンジャー」のシボレナに城麻美(当時)が選ばれたのは「監督がファンだったから」という話は有名w。
| 固定リンク | 0
「戦隊シリーズ」カテゴリの記事
- 週プレの「スーパー戦隊ヒロイン」特集(2020.07.23)
- 俳優 山本昌平氏 逝去(2019.11.28)
- キューレンジャー、非ヒューマンタイプの声のキャスト決定(2017.01.22)
- 宇宙戦隊キュウレンジャー(2016.12.26)
- キョウリュウジャー:ブレイブ ファイナル だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー(2014.02.09)
コメント