« セーラー服と機関銃:第1話 | トップページ | カブト:37 »

2006年10月15日 (日)

ボウケンジャー:33 レムリアの太陽

#ついに菜月の秘密が…
#そして「ゴーゴーボイジャー」も出動

#書き込んでる時間が時間なので、ポイントだけ

ようやくここで菜月の秘密が明かされた。レムリア文明の生き残り、それが菜月。どんな目的で(レムリア人の)両親がこのようなことをしたのかは来週以降に明らかになるでしょうが、とりあえず、今回はそこをレイにつけ入られ操られてしまってます。しかし、赤ん坊の頃に「レムリアの太陽」と一緒に石棺に納められ、その「レムリアの太陽」の働きで5000年に1歳と言う超~~~~スローペースで成長していた菜月。「天秤座の童虎」も真っ青ですなw。で、その両親を演じたのが

  • 父:土屋圭輔
  • 母:たなかえり

の二人。父はキリンレンジャー(五星戦隊ダイレンジャー)、母はメガイエロー(電磁戦隊メガレンジャー)と共に黄色の戦士。え~、「カエルの子はカエル」と言いたいのでしょうかwww。映士の母で出演した東山麻美と揃って、「母親」役としてボウケンジャーに出るとは…。
究極のゴーゴービークル、「ゴーゴーボイジャー」。今回は戦艦形態での登場。この「ゴーゴーボイジャー」、戦艦ですが、陸上でも活動できます。前後に車輪(と言うか、ローラー)があるので。まるで「機動戦士Vガンダム」に出たバイク戦艦「アドラステア」です。「冒険家」は「バイク乗り」とでも言いたいのでしょうかw(風間深志さんはそうだけどね)。で、来週はロボット形態の「ダイボイジャー」になるわけですが、そういえば、「メガレンジャー」では「メガボイジャー」というのが出てましたね。だから母親役が「たなかえり」だったのか?w
一方、邪機竜グランド。「戦艦」の「ゴーゴーボイジャー」に対して、こっちは「空母」。変形はしなさそうだが…。

先週で終わりかと思った「歴代スーパー戦隊」紹介のコーナー。最後に自分達を紹介して、一旦終わり。来週からは「スーパー戦隊歴史上の初」を紹介するらしい。とはいっても、残り話数から考えると、全戦隊ではないでしょう。

| |

« セーラー服と機関銃:第1話 | トップページ | カブト:37 »

戦隊シリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボウケンジャー:33 レムリアの太陽:

» 轟轟戦隊ボウケンジャー Task33「レムリアの太陽」 [MAGI☆の日記]
鈴木千尋さんと三宅健太さんFANなので、レイとガイが登場して嬉しいなと思いながら見ていた轟轟戦隊ボウケンジャーの第33話です。なので、映士登場以降の話が好きだったりします。キリンレンジャーとメガイエロー登場で嬉しかった。Task33 レムリアの太陽菜月は腕輪に見...... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 23時24分

» 来週から、戦隊の“初”を紹介! [YAMA’s Blog]
…って、そんなにネタあるのか? 今33話で、最終回を除くとして、あと15〜6回は 続けなきゃならんのだけど。 しかも“初”ということは、その後にある程度は 定着したネタでないといけないわけだし…。 とりあえず思いつくところで、 戦隊初登場(ゴレンジャー) 初の“メンバー殉職”(ゴレンジャー) 初の“必殺バズーカ”(ジャッカー) 初の“追加メンバー”(ジャッカー) 初の“戦隊vs”(ジャッカーvsゴレンジャー) 初の“巨大ロボ登場”(バトルフィーバーJ) 初の“合体ロボ登場”(サンバルカン) 初の“... [続きを読む]

受信: 2006年10月17日 (火) 00時36分

« セーラー服と機関銃:第1話 | トップページ | カブト:37 »