仮面ライダー全主題歌集
去年が「仮面ライダー生誕35周年」だったわけですが、それを記念して「全主題歌集」が発売されました。初回限定版はカートンボックス仕様。さらにステッカーが付いてきます。
全部で3枚組みで
- Disc1:仮面ライダー、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガー、仮面ライダー(スカイライダー)、仮面ライダースーパー1、仮面ライダーZX(ゼクロス)
- Disc2:仮面ライダーBLACK、仮面ライダーBLACK RX、真・仮面ライダー~序章~、仮面ライダーZO、仮面ライダーJ、仮面ライダークウガ、仮面ライダーアギト、仮面ライダー龍騎
- Disc3:仮面ライダー555、仮面ライダーブレイド、仮面ライダー響鬼、仮面ライダーカブト
となっています。各シリーズのオープニング、エンディングが収録され、さらにボーナストラックとして4曲収録されています。「真」、「ZO」、「J」といった、テレビシリーズではない作品のテーマ曲も収録されています。
ジャケットは表が1号~RXのいわゆる「昭和期」のライダー、裏が真~カブトの「平成期」のライダーになってます。
#RXは丁度、「昭和」と「平成」の移り変わりに当たりましたけどね。
作家陣もZXまでとBLACK以降でカラーが変わりますね。ZXまでは、いわゆる、菊池俊輔サウンドオンリーですが、BLACK以降はバラエティに富んでます。例えば、BLACKのオープニングとエンディングは宇崎竜童・阿木燿子夫妻が手掛けてますし(後に真・仮面ライダーのテーマも手掛けてます)、次のBLACK RXは作曲はオープニングが川村栄二ですが、エンディングは林哲司、作詞は康珍化(こちらはオープニング、エンディング共)と「特撮物」のジャンルを越えた方々の提供があります。でも、クウガ以降の「平成ライダー」シリーズでは作家陣はほぼ固定になってますが…(「龍騎」以外は作詞は藤林聖子で固定ですね。作曲も佐橋俊彦と渡部チェル氏は顔を覗かせてますね)。
さて、ボーナストラックで収録された4曲ですが、
- レッツゴー!!ライダーキック(藤岡弘バージョン)
- きょうもたたかうストロンガー
- 輝け!8人ライダー(映画バージョン)
- レッツゴー!!ライダーキック(2000Ver.)
です。「きょうもたたかうストロンガー」ですが、「ストロンガー」のエンディングなので、普通に収録されています。にもかかわらず、ボーナストラックに収録されたのは「子門真人」バージョンなんですね。この曲、水木一郎、堀江美都子のデュエットなのですが、水木一郎の代わりに子門真人がデュエットしてます(しかも、1回だけ流れていたはず)。
「輝け!8人ライダー」ですが、テレビでは「スカイライダー」の後期エンディングとして流れました(もちろん収録されてます)。歌うは水木=アニキ=一郎。で、「仮面ライダーVS銀河王」という劇場版でも使われたのですが、こちらはささきいさおが唄っております。
こうしてみると「永久保存版」の謳い文句は伊達じゃないですね。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- 作曲家、すぎやまこういち氏 逝去(2021.10.07)
- ゴールデン・アイドル 南野陽子 30th Anniversary(2021.09.03)
- 作曲家、小林亜星氏 逝去(2021.06.14)
- 小林幸子、ヘヴィメタに挑戦(2021.04.25)
コメント