電王:第2話 「ライド・オン・タイム」
#サブタイトルを見て、山下達郎かMAXを思い浮かべるかで
#年代がわかるなwww。
第1話と2話の二つでストーリーの大筋と主要キャラの紹介ができたって感じ。イマジンの姿はとり憑かれた人間のイメージが具現化したものなのね(だから、イマジン=imagineなのか)。
イマジンもとり憑いた人間との契約がきちんと交わされないと自由に動けないらしい。それがモモタロスをはじめとする良太郎にとり憑くイマジンの「縛り」になるようだ。
イマジンが「時」を越える描写、「平成版:魔界転生」ほど生々しさはないが、子供にはちょっとショックじゃないかなぁ(まあ、塞がるけど)。そして、過去に遡ったイマジンが未来を変えるような行動をとると、即時に現代に反映される描写に画面を並べるという手段を使っているので、かなりわかりやすいですね。
イマジンを追跡する時は電王が運転士になるようだ。しかも、バイクに乗る感覚で。あの描写を見たとき、「ハングオン」を思い出したよw。バイクにはナンバープレートがついてるし…。しかし、モモタロスにしろ、良太郎にしろ、何でデンライナーの操縦システムがいきなりわかるんだ?
モモタロス、いいキャラクターだ。とりあえず、物語の前半はモモタロスらイマジンが引っ張りそうだ。
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
「電王」カテゴリの記事
- 電王:最終話 クライマックスは続くよどこまでも(2008.01.20)
- 電王:第48話 ウラ腹な別れ…(2008.01.14)
- 電王:第47話 俺の最後にお前が泣いた(2008.01.06)
- 電王:第46話 今明かす愛と理(ことわり)(2007.12.23)
- 電王:第45話 甦る空白の一日(2007.12.17)
コメント