« 東京マラソン2007 | トップページ | 電王:第4話 鬼は外!僕はマジ »

2007年2月18日 (日)

ゲキレンジャー:修行その1 ニキニキ!激獣拳

#今日から開始の今年のスーパー戦隊。今年の番組が
#出揃ったところで「スーパーヒーロータイム」としての
#オープニングも開始

何はともあれ、第1話。まずは背景説明で始まりです。同じ流派をその「祖」としながら、二つの流派に分かれた正義の拳法「激獣拳ビーストアーツ」と悪の拳法「臨獣拳アクタカ」の対立を主軸に繰り広げられる話。「五星戦隊ダイレンジャー」以来の拳法テイストの作品です。
出てくるキャラクターも皆、拳法の使い手なのですが、ビーストアーツもアクタカも元は同じ流派ということを表すべくそれぞれ「獣拳~拳」(「~」は動物名)の使い手となってます。
で、キャラクター。まずは「ビーストアーツ」から。
漢堂ジャン(かんどうジャン):ゲキレッド。とある山中で「虎」に育てられたとされる少年。真咲美希とアクタカの戦いに巻き込まれ、美希に拾われる。以後、宇崎ランと深見レツらと共に「マスターシャーフー」の元、「激獣拳ビーストアーツ」から「獣拳タイガー拳」を学ぶこととなる。極意の内「」を表す拳士。
宇崎ラン(うざきラン):ゲキイエロー。深見レツと共に「マスターシャーフー」の下、「激獣拳ビーストアーツ」を学ぶ紅一点。「獣拳チーター拳」の使い手。極意の内「」を表す拳士(なので、名乗りの時に「Honest Heart」とつく)。
深見レツ(ふかみレツ):ゲキブルー。同じく「マスターシャーフー」の下で「激獣拳ビーストアーツ」を学ぶ拳士。「獣拳ジャガー拳」の使い手。極意の内、「」を表す拳士(なので、名乗りの時に「Fantastic Technique」とつく)。
真咲美希(まさきみき)。スポーツ用品メーカー「スクラッチ」の重役にして、「獣拳レオパルト拳」の使い手。しかし、今は現役を引退して、ゲキレンジャーのサポートに回っている。
マスターシャーフー。「激獣拳ビーストアーツ」の統治者にしてジャンらゲキレンジャーの師匠。故あって、「猫」のような姿をしているが、そのわけは…。
続けて「アクタカ」。
理央。「臨獣拳アクタカ」の統治者にして「獣拳ライオン拳」の使い手。「力」のみを追い求める拳士。「拳魔の腕輪」に宿りし「三拳魔」の導きより、人間社会に恐怖と混乱をもたらすことを決意する。「アクタカ」唯一の生者。
メレ。理央を慕う「アクタカ」の女幹部で「獣拳カメレオン拳」の使い手。他の拳士同様、死者である。
で、第1話の感想。ジャンはなにかい、「アマゾン」かいw。思いっきり「裸」で登場だしね。人間社会から離れていて独特の言語体系を持ってる割には「アマゾン」とは違って「カタコト」じゃないけどw。しかし、チーターはいいとしても、ジャガーは「(黒)豹」とか言ってくれw。
「死した拳士がかりそめの命を与えられて」いるのが「アクタカ」なのですが、おかげで久し振りに「キョンシーアクション」を見ることができましたねw(まあ、姿も近いけど。額に御札がないくらいかなw)。
マスターシャーフー。「ハリケンジャー」の「ハムスター館長」、「デカレンジャー」の「ボス」こと「ドギー・クルーガー」、前作「ボウケンジャー」の「幻のゲッコウ」に続く「動物系指導者」(って、ゲッコウ様は違うだろヾ(・∀・;))!声を担当するのが「永井一郎」氏だけにギャグもシリアスもいけます。あ、この一年は日曜の「朝」と「夕方」に声を聴くことになるんですねw。
気になるというか、珍しいのがオープニング。敵対する「アクタカ」の理央とメレも「顔つき」で登場(理央は何となくだが、メレも?)。実は………ってのがあるので、いきなりその「伏線」かもしれない。
エンディング。エンディング曲は水木=アニキ=一郎氏が唄う「道(タオ)」。踊る「マスターシャーフー」がかわいいw。やはり「猫」だからかwww。

個人的には伊藤かずえ演じる真咲美希がいつ

  • すごくどぎつい化粧になる(紫のシャドーとルージュは必須)
  • 馬に乗って疾走して、リンシーを蹴散らす
  • ポニーテールを結って、ドラムスティックで戦う

をするのが楽しみであるwww。
#ナイナイwww。

| |

« 東京マラソン2007 | トップページ | 電王:第4話 鬼は外!僕はマジ »

戦隊シリーズ」カテゴリの記事

コメント

>マキリカの声はニンジャブルーだったね
言われるまで気がつきませんでしたよ。
オープニングのキャストを見直して「土田大」の名前を見て「あ、そうだ」と…。

投稿: あ~かいば | 2007年2月24日 (土) 07時43分

マキリカの声はニンジャブルーだったね

投稿: FusionJack | 2007年2月18日 (日) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲキレンジャー:修行その1 ニキニキ!激獣拳:

» 獣拳戦隊ゲキレンジャー 修行その1「ニキニキ!激獣拳」 [MAGI☆の日記]
獣拳戦隊ゲキレンジャーの第1話を見ました。バエ様出なくて残念…。バエ様のためにゲキレンジャーは見るって決めたのに…。修行その1 ニキニキ!激獣拳人里離れた山の中でパンダと取っ組み合いをしている野生児・漢堂ジャン。「うっしゃー!!すげぇ、俺!!俺、すっげぇ!!俺...... [続きを読む]

受信: 2007年2月18日 (日) 18時45分

» いよいよ始まりましたね、ゲキレンジャー(修行その1) [獣拳戦隊 ゲキレンジャーを子供と楽しむ]
大注目の「獣拳戦隊ゲキレンジャー」いよいよ始まりましたね!まず最初に出てきたのは、ジャン(鈴木裕樹)がパンダと戦うシーン(笑)パンダ・・・かわいい(´▽`*) [続きを読む]

受信: 2007年2月18日 (日) 18時52分

» 修業その1『ニキニキ!激獣拳』 [YAMA’s Blog]
[画像] というわけで、戦隊シリーズ31作目・獣拳戦隊 ゲキレンジャーがいよいよ今日からスタート。 正統派デザインだったボウケンジャーとは異なり、 ベルト無し・手甲での変身と、かなりの新機軸を 取り入れているようです。 “拳法戦隊”ということで、石垣アクション監督に 加えて“中国武術指導”に喜多川務氏が参画。 石垣&喜多川の『ダイレンジャー』コンビによる 新世代の拳法アクションが、今から楽しみです。 本作でまず奮っていたのは、OPナレーション。 ケイ・グラント氏の渋い声で、物語の背景が 語... [続きを読む]

受信: 2007年2月19日 (月) 16時41分

» 五毒拳士(カデム、モリヤ、マガ、ソリサ、ブラコ) [獣拳戦隊ゲキレンジャーファンサイト]
ゲキレンジャーの第4話から臨獣拳 五毒拳士が登場します。激獣拳に、特別に邪悪なリンギを極めた5大拳士が挑戦してきた。しかし、ぼくらのゲキレンジャーは負けない!もえたつ激気で、新しいゲキワザをおみまいするぞ。臨獣拳・五毒拳士あらわる!<五毒拳士>臨獣センチビード拳 カデム 臨獣ゲッコー拳 モリヤ 臨獣トード拳 マガ 臨獣スコーピオン拳 ソリサ 臨獣スネーク拳 ブラコ 五毒拳は、熱、痛み、寒さ、痺れ、吐き気の毒をもつという拳なんだ。... [続きを読む]

受信: 2007年3月 4日 (日) 12時19分

« 東京マラソン2007 | トップページ | 電王:第4話 鬼は外!僕はマジ »