ハイエンドな「α」
ということで、ソニーが「α100」に次ぐ、一眼デジを開発しているようです。それも「上位機種」。一応「フルスペックモデル」と「ハイアマチュア向けモデル」という位置付け。「ハイアマチュア向け」の方は「コニカミノルタ」時代の「α-7Digital」相当らしい。
一方、「フルスペックモデル」はというと、写真からはあまりよくわからないが、内蔵ストロボを廃しているようである。
#頭頂部が思いっきり「ペンタプリズム」しているw。
どちらのモデルも、底部に「縦位置グリップ」を持つようで、これがバッテリーパックを兼ねるかどうかは「?」。
#兼ねてくれ~。
また、上部のダイヤルが「1つ」となるようなのだが、位置からすると「露出補正・ストロボ光量補正ダイヤル」になるのか。
#撮影モードはどうするんだろ?というか、これが撮影モードダイヤル
#かもしれないけど。
でも、上部操作ダイヤルは2つ欲しいな。まあ、操作感次第なんだけど…。
後、気になるのは「名前」だなぁ。参考出品なので、まだ名前が無いんですね。「9」が復活か?
| 固定リンク | 0
「デジカメ」カテゴリの記事
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
- キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始(2022.07.25)
- フィルムカメラでデジタル撮影、「デジスワップ」(2022.01.27)
コメント
>特にうちのナナデジ、死にかけてるし
>切実なのよね~
うちはまだ大丈夫ですねぇ。
ただ、たま~~~~~~~~に、レンズ装着してしばらくしてから、絞り設定とかがおかしくなる時があります。
>そうそう、名前のこったけど、「1」とか「10」が有力とか
「1」だと、EOSと…w。「ハイアマチュア向け」の方は「10」でもいいですよね。でも、「1」、「10」、「100」、見方によっては「2進数」ですねw。
投稿: あ~かいば | 2007年3月10日 (土) 13時30分
どっちでもいいから、早く出して欲しいですね!
特にうちのナナデジ、死にかけてるし
切実なのよね~
でも、早くても5月くらいだよね~
そうそう、名前のこったけど、「1」とか「10」が有力とか
これじゃ面白くないんで、ペットネームでもつけてくれないですかねぇ
投稿: FusionJack | 2007年3月 9日 (金) 22時08分