« 天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ | トップページ | 久し振りにベリーワッフル »

2007年4月21日 (土)

仮面ライダー主題歌集(クウガ)

さて、ここからは「平成ライダー」シリーズ。ライダーシリーズの生みの親石ノ森章太郎没後の作品なので、当然、楽曲には関与していません。作家陣も「音楽ライター」の方々です。
で、「平成ライダー」の第1弾となったのが、「仮面ライダークウガ」。「クウガ」からは

  • 仮面ライダークウガ!
  • 青空になる

の2曲。「仮面ライダークウガ!」は当然、オープニングテーマ。歌うのは田中昌之氏。ご存知の方もいると思いますが、元「クリスタルキング」のボーカル(高音の方)です。作詞は「平成ライダー」シリーズではお馴染みの藤林聖子、作曲は、これまたお馴染みの佐橋俊彦。詞、曲共に物語の世界観を描いてますね。「クウガ」自体、背景の主軸が太古から続くグロンギ族とリント(=人類)の戦いなので、そういったものを連想させる詞です。で、「クウガ」を歌ってるといった感じですね。曲も「ヒーロー物」然としたものではなく、イントロからして「重々しく」なっています。で、サビの辺りで盛り上げるといった展開。
2曲目の「青空になる」はエンディングテーマ。作詞・作曲はオープニングと同じく藤林、佐橋コンビ。歌うのは橋本仁氏。内容的には主人公=五代雄介のテーマといった感じ。多分、五代の「生き様」そのものじゃないかなぁ。出だしの「重い荷物をまくらにしたら」とか、結構、大らかな感じの詞ですね。曲もちょっと「フォークソング」調。でも、それがぴったりなんですよ。

音楽から離れますが、「平成ライダー」と「昭和期ライダー」の違いって、「昭和期ライダー」の主人公が「改造人間」だったことに対し、「平成ライダー」は偶然にも「未知なる力」を得た「普通の人間」だったりします(「555」の乾巧は違うけど。「響鬼」のヒビキさん達もかw)。
#何かでその理由が語られたのがあったような気がするけど…

| |

« 天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ | トップページ | 久し振りにベリーワッフル »

音楽」カテゴリの記事

仮面ライダー」カテゴリの記事

コメント

英語版は入ってないです。
歴代主題歌を集めてCD3枚組みでいっぱいいっぱいですから。
#ボーナストラックが4曲ありますけど
#何が基準か不明

投稿: あ~かいば | 2007年4月21日 (土) 20時49分

これって英語版は入ってないの?

投稿: FusionJack | 2007年4月21日 (土) 19時51分

次の次にちゃんと書きますよw。
私も、「音楽面」では「龍騎」の主題歌が気に入ってます。
#きただにさんの2曲が特に
逆に、私的に「音楽」がパッとしなかったのが「555」ですかね。オープニングとm.c.A.T.の曲しか実は記憶になかったりします。

投稿: あ~かいば | 2007年4月21日 (土) 19時10分

私は ポケモンの主題歌も歌った松本梨香さんの龍騎の主題歌が好きでしたね 作品的にも龍騎が好きです ライダータイガは デスクトップの壁紙にしています それから カブト(TRFのユキ)や 今の 電王の曲が続きます 布施さんの 少年よ は しらずしらずのうちに くちずさんでますね 明日夢少年の子は のちに火サスにも出てましたが おとなっぽくなってました 剣は エアポケットのように ガタッと落ちて ラストも よくわからなかったです

投稿: じんろく | 2007年4月21日 (土) 15時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仮面ライダー主題歌集(クウガ):

» 仮面ライダーゼロノス イラスト [仮面ライダーゼロノス]
仮面ライダーゼロノスのイラストがネットにあったので紹介します。仮面ライダーゼロノスの顔は頭に角みたいなのがあります。胴体には線路があり途中で分かれてそれぞれの肩に向かって伸びています。... [続きを読む]

受信: 2007年4月25日 (水) 14時17分

« 天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ | トップページ | 久し振りにベリーワッフル »