« 電王:第15話 銭湯(バス)ジャック・パニック | トップページ | 劇場版「電王」は… »

2007年5月 6日 (日)

仮面ライダー主題歌集(ブレイド)

平成ライダーの5作品目。もろ「強化服」という設定でしたね(カリスを除いて)。
#まあ、メタルヒーローシリーズの代わりだし
「ブレイド」からの収録曲は

  • Round ZERO ~ BLADE BRAVE
  • 覚醒
  • rebirth
  • ELEMENTS
  • take it a try

の5曲。1曲目の「Round ZERO ~ BLADE BRAVE」は番組前半のオープニングテーマ。歌うのは相川七瀬で、「龍騎」の松本梨香に次いで二人目の女性ボーカル。世界観を歌っているようではないですね。かといって、主要キャラクターのことを歌っているわけでもないです。ただし、歌詞中に「カード」、「切り札」とブレイドのシステムのモチーフが散りばめられています。
2曲目の「覚醒」は最初のクライマックスシーンでの挿入歌。歌うのはRicky。DASEIN解散直後でのリリースですかね。内容的にはこの作品でのライダー、特に剣崎、橘の両名を歌ったといったところでしょうか。「戦いの数だけ その力手に入れる」はまさにそう。アンデッドを封印すれば、その力を自分の能力として使えるのがこの作品でのライダーシステムの機能ですし。サビの部分は剣崎のことですかね。この曲、後にRIDER CHIPSの「まじめまして」にRIDER CHIPSバージョンとして収録されてます。あ、この曲も気に入ってます。
3曲目の「rebirth」は2曲目のクライマックスシーンでの挿入歌。歌うのは「橘朔也」を演じた天野浩成。でも、クレジットは「橘朔也」です。そういう意味でいくと、キャラクターソングになるのかなと。確かに、歌詞の内容を読み返すと、橘のことと思える内容だったりします。
#何となく、矢坂を倒すまでの不安定な時期の橘を
#オーバーラップさせるような内容
4曲目の「ELEMENTS」は番組後半のオープニングテーマ。この作品で初めてオープニングテーマが変わるということが行なわれました。
#「アギト」が本当の意味で最初かもしれないですが、
#「アギト」は別バージョンですから
歌うのはRIDER CHIPS featuring Ricky。とRickyが「覚醒」以来のテーマ担当となりました。またこの曲は劇場版「MISSING ACE」のエンディングでも使われています。内容的には番組後半、カテゴリーKの力を得てからの剣崎を歌っていますかね。「ジレンマに叫ぶ声は不可能を壊してく」なんて、後半の剣崎の苦悩ですね。2コーラス目のサビの最後が「奇跡 切り札は自分だけ」なんて、本当にその通りでしたし。1コーラス目だと「未来 悲しみが終わる場所」と歌われるのですが、最終回はそんな感じではなかったですね。
5曲目の「take it a try」は「rebirth」に次ぐ、クライマックスシーンでの挿入歌。歌うのは「相川始」を演じた森本亮治ですが、この曲もクレジットは「相川始」です。やはりキャラクターソングですね、内容は相川始=ジョーカーの心の葛藤が描かれています。

| |

« 電王:第15話 銭湯(バス)ジャック・パニック | トップページ | 劇場版「電王」は… »

音楽」カテゴリの記事

仮面ライダー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仮面ライダー主題歌集(ブレイド):

« 電王:第15話 銭湯(バス)ジャック・パニック | トップページ | 劇場版「電王」は… »