CPU交換
家でメインで使っている自作機「2号機・改」ですが、さすがにパワー不足を感じてきたので、CPUを換装しました。
#メモリ増量も考えたけど、それは
#3号機作成に回すとしよう。
とはいっても、使っているマザーボードが「865P」なので、「socket478」なんですよ。ってことで、置いてあるところが少ない。幸い、「クレバリー」が扱っていることは確認が取れていたので、秋葉原は「クレバリー」へ。
購入したのは「Pentium 4 3.0E(Presscott)」(バルク)です。それまで使っていたのが「Pentium 4 2.26GHz(Northwood)」でしたからね。さらにCPUクーラーも購入。CPUクーラーは「Sythe」の「KAMA CROSS」。
ヒートシンクとヒートパイプで「X」字を描くようになったものです。しかし、ヒートシンク部だけ見ると「V型エンジン」だなw。帰って、晩御飯を食ってから、交換開始。元のCPUファンを取り外すのに一苦労。ようやく外し、取り付けようと思ったが、
やりにくい。
やはりというか、当たり前というか、マザーボードをケースから外して「KAMA CROSS」を取り付け、マザーボードをケースに戻し、いざ電源をON。問題なく起動した。Windowsも起動し、ドライバをインストール。そして再起動。再起動後、システムのプロパティで「Pentium 4 3.0GHz」であることを確認。さらに、タスクマネージャーでCPUが「2つ」に見えることを確認(Hyper Threadingですからね)。
快適になったかどうかは…。あまり体感的に「速くなった」感じはないのだが…。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 今年のAmazonのBLACK FRIDAYは(2023.11.18)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- VBScript、非推奨となる(2023.10.10)
コメント