ゲキレンジャー:修行その40 頭、バカーン!衝撃の事実
#ついに理央も「血盟」を結び、幻獣王へ
ジャンとゴウは山へきのこ狩りに来ていた。そこでジャンは草笛の音を聞き、その音の元へ向かうと、草笛を吹いていたのはスウグであった。だが、その異形の姿に臨獣殿と思うも、「ゾワゾワ」を感じられなかったジャンはスウグに近付き、肩に手を触れた。その時、胸に衝撃が走り、うずくまってしまうジャン。そこにゴウがやって来て、スウグの姿を見ると、ゲキバイオレットに変身し、スウグに飛び掛る。崖下に落ちる二人。拳を交えようとした時、スウグの構えた型に動揺するゲキバイオレット。その隙を突かれ、吹き飛ばされるゲキバイオレット、そしてスウグは姿を消していた。
スクラッチに戻り、美希にスウグの取った型を見せるゴウ。美希もその型がかつての兄弟子ダンのものだとすぐにわかる。ダンはかつて才能、人柄そのすべてを兼ね備えたすばらしい拳士だった。そのダンの実力を疎ましいと思っていた理央は何度かダンに挑戦していたが敵わずにいたのだった。そして、ある日ダンは理央に倒される。優れた獣拳使いの魂は「激気魂」となって残るという。そこで、マスター・シャーフーはその「激気魂」を臨獣殿は何らかの方法で留めているのではと仮説を立てる。
一方、臨獣殿も理央が同じように回想していた。そこにスウグが戻ってくる。一人勝手な行動をとるスウグに腹を立てるメレ。しかし、「心のないスウグ」に怒ってはいけないとロンにたしなめられる。その時、スウグが突然、暴れ始める。仕えるべき「主」がいないことに苛立ちを感じ、主を求めるためだった。そして、巨大化して街で暴れ始める。
街で暴れるスウグに立ちはだかるゲキファイヤーとゲキトージャ・ウルフ。しかし、スウグがダンだと思う皆は本気で立ち向かえずにいた。そして、スウグの圧倒的な力に気圧される。そこにサイダインで向かうゲキチョッパー。
「これはもう、ダンさんじゃねぇ!」
迷いのある皆に檄を飛ばすケン。サイダイオーに変形し、スウグに立ち向かう。しかし、サイダイオーの力を以ってしても、スウグを止めることは出来ない。これ以上街を破壊させないため、サイダイ・ゲキファイヤーに合体し、スウグを粉砕した。巨大化が解けたスウグ、そこに理央が現われる。そして駆けつけるジャン、ラン、レツ、ゴウ、ケンの5人。理央はジャンに問いかける。
「これが、俺が背中を追い続けた男の末路か」と
そして、マスター・シャーフーも現われ、「自ら手にかけておきながら、何故、まだダンにこだわり続ける。ダンを手にかけた時にすべてが終わったのではないのか?」と理央に問う。だが、理央は「まだ決着はついていない!」と否定する。理央は再びダンに戦いを挑んでいた。今度はその手に臨気を纏って。ダンも臨気を感じ、「ならば、倒さねばなるまい」と真剣勝負に応じる。そして勝負を始める二人。その拳の力は五分となっていた。だが、理央は臨気を纏った渾身の一撃を放ち、ダンを倒すのであった。歓喜に溢れる理央。しかし、ダンはそんな理央に問う。
手段がどうあれ、ただ、勝てばいい。それが臨獣拳か?これがお前が目指すものか?
その言葉に激昂する理央。ダンに駆け寄り、拳を放とうとすると、ダンは脇腹に傷を負っていた。前日の夜、理央が闇討ちを掛けた際に負ったものだった。その傷が癒えぬまま、ダンは理央と戦ったのだった。そしてダンは言葉を続ける。
私には息子がいる。いつの日か、きっと私の息子が立派な激獣拳の使い手となってお前の前に現れる。私には見える。私の息子がお前を倒すところが。正しきは必ず勝つのだから…
この言葉を最後にダンは息を引き取った。万全な状態のダンを倒していないこと、そしてそれがダンの息子に引き継がれたことに「まだ決着はついていない」とこだわるのだった。戦いを通して得た確信、ジャンこそがダンの息子であると告げる理央。唐突なことに驚く一同。そして、ケンはジャンの体を検める。ジャンの胸には爪あとのような傷が浮かび上がっていた。それこそが、激獣拳使いが親子であった時に「親子の絆」を明かすものだった。そして突然ジャンに襲い掛かるスウグ。シャーフーらもそれを追う。皆が立ち去った後に現われるロン。理央はそのロンに血盟の儀式を執り行うよう命じる。
スウグと戦う素顔のゲキレンジャー。その一方で「血盟の儀式」を取り交わす理央。皆が傷ついた中、一人立ち向かうジャン。ジャンはスウグに思いの丈をぶつける。それは「家族」への憧れだった。だが、そんなジャンの思いはスウグには届かない。そうこうしている内に理央は「血盟の儀式」を終え、「幻獣王」として立った。ロン、サンヨ、メレ、スウグの四幻将を従え、幻獣グリフォン拳の使い手「幻獣王」としてゲキレンジャーの前に立ちはだかったのだ。そして、その凄まじい拳で圧倒する理央。そして、ジャンに対決の決意を固める猶予を与えて立ち去る。
ダンとジャンの関係性が明かされました。やはり「親子」でしたね。まあ、ケンの登場以降、ゴウ&レツ兄弟、美希&なつめ親子、ランまでも母親が登場と「家族愛」を押し出してきてましたし、ジャンが「過激気」に目覚めた際も「白虎の力」を感じていましたから、当然の展開ですね。
しかし、親と子が敵味方に分かれて戦うというのも戦隊シリーズに根付いてきましたかね。
#多分、一番最初は「カクレンジャー」の鶴姫&白面郎親子じゃないかな。
#で、「マジレンジャー」の小津親子とウルザードがありますね。
今週のマスター・シャーフー:
拳を交えたわけではないので、ジャンがダンの息子とまではわからなかったか?
| 固定リンク | 0
「戦隊シリーズ」カテゴリの記事
- 週プレの「スーパー戦隊ヒロイン」特集(2020.07.23)
- 俳優 山本昌平氏 逝去(2019.11.28)
- キューレンジャー、非ヒューマンタイプの声のキャスト決定(2017.01.22)
- 宇宙戦隊キュウレンジャー(2016.12.26)
- キョウリュウジャー:ブレイブ ファイナル だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー(2014.02.09)
コメント