« ANIME HOT WAVE | トップページ | ゴーオンジャー:GP09 明日ガアルサ »

2008年4月12日 (土)

ANIME HOT WAVE 2

で、「ANIME HOT WAVE」の第2弾。今回も基本は日テレで放映されたアニメのオープニング、エンディングです。
あ、ちなみにこのCD、新盤ではなく、パート1が1990年、パート2が1991年に発売された、かなり古いものです。
#パート3、パート4も推して知るべし

で、パート2の収録曲はというと、

  1. コンディショングリーン~緊急発進~
  2. デリンジャー
  3. LOVEサバイバー
  4. Push!
  5. FOREVER
  6. 5分だけのわがまま
  7. 時間(とき)の誘惑
  8. 愛の金字塔
  9. セクシーアドベンチャー
  10. YOU
  11. 君は流れ星
  12. フリージアの少年
  13. シ・ネ・マ
  14. 鏡の中のアクトレス
  15. SARA

の15曲。

1曲目の「コンディショングリーン~緊急発進~」は「機動警察パトレイバー」の後期オープニング・テーマ。歌うのは笠原弘子。そういえば、最近、笠原弘子の声(歌にしろ、演技にしろ)を聞かなくなったねぇ。一時期、声優業より、アーチスト業に重点を置いてた時期があって、この曲って、その頃じゃなかったかな?前作の「そのままの君でいて」より、特車2課らしさが出てる感じ。
#まあ、タイトルの「コンディショングリーン」からして
#そうだよね
2曲目の「デリンジャー」は「CAT'S EYE」の第2シリーズのオープニング。歌うのは刀根麻理子。番組タイトルが入らなかった分、より「アニソン」らしさが抜けた曲ですね。でも、曲調諸々は前作を踏襲してますが。
3曲目の「LOVEサバイバー」は「忍者戦士飛影」のオープニング。歌うのはHIT BOY。作品が「忍者」を扱ってたからか、この曲もイントロが「和」テイストのロック調の曲。
#でも、イントロだけだけどね
実際はオープニングとして流れたパートの前にもう1パートがあったみたいですね。
4曲目の「Push!」は「赤い光弾ジリオン」のエンディング。歌うのはパート1収録のオープニングの「ピュアストーン」と同じく結城梨沙。オープニングと違って、明るめの曲ですね。
5曲目の「FOREVER」は「超音戦士ボーグマン」のエンディング。歌うのはこれもパート1収録のオープニング「DON'T LOOK BACK」と同じくアースシェイカー。オープニングがグイグイ引っ張る感の曲だったのに対し、エンディングはバラード。いやぁ、幅の広さを感じますね。
6曲目の「5分だけのわがまま」は「蒼き流星SPTレイズナー」のエンディング。しかし、パート2に収録されているのは、テレビで流れた富沢聖子バージョンではなく、何とAIRMAIL FROM NAGASAKIバージョン!ア・カペラ調で始まる本バージョン、こちらもなかなかいいです。この曲自体、女性視点の詞の内容の曲なのですが、切々と歌い上げてます。また、声が曲にマッチしてます。昔は男性ボーカルで女性視点の曲を歌うと言うことは結構ありましたが(チャゲ&飛鳥がいい例ですね)、最近はそんなことがなくなりましたね。
7曲目の「時間(とき)の誘惑」は「ゴッドマジンガー」のエンディング。歌うのは遠藤晴美。「ゴッドマジンガー」の作品が時間跳躍(タイムリープ)で20世紀の日本からムー大陸へと跳ばされた主人公の活躍を描いたものだけにエンディングはそれをイメージしたものでしょうか。この曲もいいですね。しっとりとした曲調でとても「マジンガー」シリーズの曲とは…。
#また、エンディングで流れた画(主人公のヤマトとヒロインの
#アイラが手を繋いで砂浜を走ると言う画)がマッチしてたなぁ。
8曲目の「愛の金字塔」は「六神合体ゴッドマーズ」のエンディング。歌うのはオープニングと同じく樋浦一帆。本当はイントロ長かったのねw。しかも静かに始まってたんだねぇ。この曲も結構好きだったなぁ。
#サビに「マーズ、マーズ」と入ってなかったらなぁ。
9曲目の「セクシーアドベンチャー」は「ルパンIII世Part3」のオープニング。歌うのは中村裕介。ルパンらしさをうまく描いてますね。特にBメロの「危険な夢と言われても スリルのために すべてを俺は賭けてもいい」なんて詞は如実に表しているかと。でも、この番組は不遇だったな。土曜日の夜7時と言う枠での放送でしたが、「ナイター」で潰されまくりでした。結果、打ち切り同然で終わったような気がする…。
#まあ、Part2と比べると、見劣りしたのは
#否めないけど…。
10曲目の「YOU」は「美味しんぼ」の初期オープニング。歌うのは結城めぐみ。「クラリオンガール」に選ばれて芸能界に入って、この曲で歌手デビューしたんだよな。曲そのものとしては、「人間ドラマ」の方に焦点を当てた内容と言ったところでしょうか。
11曲目の「君は流れ星」は「がんばれ!キッカーズ」のオープニング。歌うのは西村知美。歌うのが西村知美ということもあってか、典型的な「アイドルソング」。作品が「サッカーアニメ」と言うことで、詞の内容にはサッカーにまつわる言葉が散りばめられてますね。
12曲目の「フリージアの少年」は「魔法のアイドルパステルユーミ」のエンディング。と言うことで、歌うのは志賀真理子。エンディングテーマだからか、あまり作品イメージが表に出ないようにした曲。しっとり目の曲調。ちょっと切なさがありますかね。
13曲目の「シ・ネ・マ」は「めぞん一刻」の2曲目のエンディング。唯一、日テレ放映作品ではないアニメのテーマソングです。歌うのはピカソ。「大人のもどかしいラブソング」と言ったところですかね。そういう意味では、響子さんと五代君の仲をうまく描いている曲ではないかと。
14曲目の「鏡の中のアクトレス」は「きまぐれオレンジロード」の3曲目のオープニング。歌うのは中原めいこ。この曲も作詞・作曲は中原めいこ本人。ヒロイン、「鮎川まどか」を描いていますかね。
15曲目の「SARA」は「シティハンター2」の後期オープニング。歌うのはFENCE OF DEFENCE。この曲も好きですね。また、オープニングの画がこの曲に合ってたなぁ。曲も骨太な感じがあったし。「シティハンター」の曲はどれも洗練されてたよなぁ。「シティハンター3」の最初のオープニング「RUNNING TO HORIZON」だけはいただけなかったが…。
#曲はよかったんだけどねぇ。シリーズで築き上げた
#世界観を踏襲もしてたんだけど。小室哲哉のソロは
#_| ̄|○ il||liだったなw
#いい曲が書けるからと言って、歌もうまいとは
#限らない一例だったよな。

| |

« ANIME HOT WAVE | トップページ | ゴーオンジャー:GP09 明日ガアルサ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

アフィリエイト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ANIME HOT WAVE 2:

« ANIME HOT WAVE | トップページ | ゴーオンジャー:GP09 明日ガアルサ »