ANIME HOT WAVE 3
定期的に1枚ずつ購入していこうかと思いましたが、物が「絶版品」なだけに店頭に並んでいるのを見つけ次第購入することにしました。で、このシリーズは「4」までしか出ておりませんので、あっけなく「コンプ」。
レビューを2枚分書くと、かなりの量になるような気がするので、これまで通り、1つずつ。
3枚目の「ANIME HOT WAVE 3」(と「4」もですが)は「ネタ切れ」だったのか、特番のものや、挿入歌、はたまた「なんで?」という選曲で構成されてます。
で、「3」に収録されているのは
- I'll come
- CITY HUNTER~愛よ消えないで~
- 宇宙恋愛(スペースファンタジー)
- フェアリー・ナイト
- はちゃめちゃ姫
- Dreamy My Love
- 銀河に一人
- ストップ!うそつき少年
- パジャマのままで
- TWO OF US
- miss. dreamer
- 雲のように風のように
- てなもんだ人生
- 5分だけのわがまま
- MIDNIGHT BLUE
の15曲。
1曲目の「I'll come」は「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」のオープニングテーマ。歌うのはG-GRIP。作品はサンライズが制作したカーレースという珍しいジャンルを扱ったもの。そのためか、オープニングでもあるこの曲はレースの「疾走感」を描いたようなコード進行・テンポとなっています。G-GRIPはガールズバンドじゃなかったかな。
2曲目の「CITY HUNTER~愛よ消えないで~」は「CITY HUNTER」の第1シリーズのオープニング。歌うのはご存知、小比類巻かほる。この曲も80年代のヒットチャートに名を連ねましたね。小比類巻かほるはこの後も何曲か連続してスマッシュヒットを飛ばしましたが。
#って言うか、日テレ作品のタイアップが
#多くなったのかな。ってか、タイアップの
#曲がヒットチャートに食い込み始めた
#きっかけになっていたかも…。
3曲目の「宇宙恋愛(スペースファンタジー)」は「ダーティペア」のエンディング曲。ということで、歌うのは中原めいこ。エンディングでは車のコックピット越しの画のバックで流れていたので、カーステレオから流れるBGM的な感じの使われ方をしていました。詞の内容的には「ダーティペア」の世界観とはあまり関係ないような気がしますが。
4曲目の「フェアリー・ナイト」は「ルパンIII世PART.3」のエンディング曲。歌うのはソニア・ローザ。「ルパン」シリーズ自体が大人向けの作品ですから、音楽も必然的に「アダルトな雰囲気」を醸し出しているのが特徴ですが、この曲も、「大人の恋の駆け引き」を描いたメロウなラブバラード。
5曲目の「はちゃめちゃ姫」は「つる姫じゃ~っ!」のオープニング曲。歌うのは「かまいたち」。
6曲目の「Dreamy My Love」は「ゴッドマジンガー」のオープニング曲。歌うのは須田翔子。「2」に収録されていたエンディングの「時間(とき)の誘惑」もそうですが、マジンガーらしくないテーマ曲でしたね。
#まあ、ボーカルが女性ですし
7曲目の「銀河に一人」は「六神合体ゴッドマーズ」の挿入歌。歌うのは主役、明神タケルを演じ、最近では「ゲキレンジャー」の「エレ・ファン・キン・ポー」の声を充てていた水島裕。でも、どの辺で流れたのか覚えてないんだよね。おそらく、物語前半のクライマックスにあたる、マーズ対マーグの対決の後辺りじゃないのかなと。
8曲目の「ストップ!うそつき少年」は「魔法の妖精ペルシャ」の挿入歌。歌うのは、ペルシャの声を充てた冨永みーな。まあ、ペルシャ自体見ていなかったので、全然覚えがないですね。
9曲目の「パジャマのままで」は「魔法の天使クリィミーマミ」の前期エンディングテーマ。歌うのはやはり太田貴子。前半の方は森沢優寄りの女の子の気持ちを歌ったものになってますね。ちなみに、収録されていませんが、後期エンディングの「LOVEさりげなく」はトップアイドル、クリィミーマミの楽曲然とした作りになってました。
#まぁ、エンディングの画もPVぽいものに
#なってましたけどね。
10曲目の「TWO OF US」は「美味しんぼ」の前期エンディング曲。つまり「YOU」のカップリング曲です。ってことで、歌うのは結城めぐみ。そういえば、昔はオープニングとエンディングは同じアーティストが歌うもんでしたよね。
11曲目の「miss. dreamer」は金曜ロードショー内で特番として放映された「三国志II 天翔ける英雄たち」のテーマ曲。歌うのは杉山清貴。いい曲ですよ。エンディングで流れたわけですが、画は赤壁の戦い以後の戦乱の世を劉備を思い憂う諸葛亮で綴られていて、そのバックで流れていました。これがまた合うんですよ。で、この曲、杉山さんのソロ・ファーストアルバム「beyond…」に収録されていて、音源もそこからなのかなと思うのですが(まあ、VAP所属アーティストですから)、イントロがフェードインして始まります。というのも、「beyond…」ではこの前の収録曲「reflexive love」とクロスフェードして、あたかもこの2曲が連作のようになっているんですね。
#とはいえ、「reflexive love」は後に
#別の企画で単独収録されますが
#「miss. dreamer」はこれまで単独
#収録されていなかったんじゃないかな
ただ、私としては「II」のテーマを入れるなら、一作目のテーマ曲である「夢一途に」(唄:中村雅俊)も収録して欲しかったなと。
12曲目の「雲のように風のように」はこれもまた特番として放映された同タイトル作品のテーマ曲。歌うのは佐野量子(現:武豊夫人)。この作品のヒロイン「銀河」の声も充ててました。この曲はヒロイン「銀河」の天真爛漫さ、一途さが描かれています。この作品自体もなかなかよかったですね。
13曲目の「てなもんだ人生」は「からくり剣豪伝ムサシロード」のエンディングテーマ。歌うのは野澤恵。このオープニングテーマが「4」の方に収録されているのですが、そっちの方がインパクトがあって、こっちは記憶にないんですよね。こんなんだったかなぁ程度…。
14曲目の「5分だけのわがまま」は「蒼き流星SPTレイズナー」の前期エンディングテーマ。歌うのは富沢聖子。「2」にはオープニングを歌った「AIRMAIL form NAGASAKI」のバージョンが収録されていましたが、ここでは実際にエンディングとして流れた富沢聖子バージョンが収録されています。いやぁ、やはりこちらの方が「しっくり」きますね。
#AIRMAIL from NAGASAKIバージョンもいいけど
15曲目の「MIDNIGHT BLUE」は「機動警察パトレイバー」の前期エンディング曲。歌うのはKISSME QUICK。でも、なんか、「警察」の歌というより「族」の歌っぽいんだよね。というのも、どことなく、「横浜銀蠅」っぽさがあるんですよ(「銀蠅」というよりは嶋大輔っぽいといった方が正確かも)。曲調としてはロカビリーっぽい、ジャパニーズロックなんですよね。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 鈴村健一、坂本真綾夫妻に第一子誕生(2022.04.22)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
- F.S.S.カラーコレクション K.O.G.(2022.03.30)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
- サンライズ、4月から「バンダイナムコフィルムワークス」へ(2022.02.08)
「音楽」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- 作曲家、すぎやまこういち氏 逝去(2021.10.07)
- ゴールデン・アイドル 南野陽子 30th Anniversary(2021.09.03)
- 作曲家、小林亜星氏 逝去(2021.06.14)
- 小林幸子、ヘヴィメタに挑戦(2021.04.25)
「アフィリエイト」カテゴリの記事
- 電子レンジ買い替えました(2019.04.26)
- 新感覚「貼る文具」、コクヨ「GLOO」(2019.02.23)
- 花粉を減らすお部屋掃除のポイント(2019.02.16)
- ロールアップエコバッグ(2018.12.18)
- キングジムフェア2018(2018.12.09)
コメント