CDが「マスター」ねぇ…
携帯電話での再生や、iPodなどのポータブルメディアプレイヤーが波及したことで、音楽ソフトを手にする手段(購入手段)に「ダウンロード」が一般化しつつあります。
で、何かで見た記事なのですが(多分、livedoorニュースかな)、昨今の中高生はCDを「マスター」と呼ぶそうです。つまり、実際持ち歩いて聞く「メディア」(携帯に入れたり、ポータブルメディアプレイヤーに写したもの)に対しての「マスター」ということらしいです。
で、そのCDは意外と「お粗末」に扱われたりするらしい。まあ、今の若手アーティストの「アルバム」も「単なる寄せ集め」の感が強いしね。とても2500円以上も出して買うような気は起こらない。それならば、1曲1曲好きなものだけを購入可能な「ダウンロード」は意義のある購入手段ではありますね。
#まあ、たとえ出しても「リスペクト」という名の
#コピーだけってのもあるし。
#「創造性」がないものに「感動」を与える力は
#ないわな。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年明けました(2023.01.03)
- 2022冬のボーナス(2022.12.10)
- 12月は撮影会三昧(2022.12.04)
- 2022年も残り2カ月を切り(2022.11.01)
- シルバーウィーク(2022.09.19)
コメント