« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

この「言葉」で辿ってきたのですね

ということで、続けて「検索ワード」でのトップ10。

1位は「桜井まり」。2位以下を大きく引き離して堂々の1位でした。思えば、ファースト写真集発売以降、舞台、DVD、映画と目まぐるしい活躍をしたまりちゃんでした。映画の仕事がひと段落着いたところで撮影会にも復帰し、私も3回ばかり撮らせていただきました。ただ、それ以降のグラビアのメインが「ヌード」なのがちょっと残念。さて、その桜井まりちゃん、今年はどんな活躍をしますかね。
2位は「撮影会」。やはり、興味があるんですかね。
3位は「今井ジュリ」。5月に撮影会ネタの記事を書いたのですが、一気にアクセスも…。今は「本城ことの」の名前で活動しています。しかし、撮影会での人気も相変わらずでしたね。
4位は「ヌード」。やはり、まりちゃん関連でこのワードでの検索もあったということですかね。
5位は「亜羽音」。去年も一回撮りましたが、やはりいい被写体ですね。また機会が会ったら撮りたいと思います。
6位は「ハーフムーン」。これも実質的には一昨年に書いた記事が年明けても影響したというパターンですね。
7位は「希志あいの」。6位と対です。そういえば、去年は「週刊.jp」にも出たんだよね(もちろんヌードグラビア)。でも一回こっきり…。
8位は「キバ」。やはりありましたね。しかし、1年間、見続けられたな。でも、結局、最後の「パパ~ン!」が…w。
9位は「まりを見て」。桜井まりちゃんのDVDのタイトルです。
10位は「篠崎愛」。愛ちゃんも撮影会ネタでの登場でしたね。「制コレ」メンバーとしても活躍してましたね。

続きを読む "この「言葉」で辿ってきたのですね"

| | | コメント (0)

2008年よく読まれたのは

さて、2008年に書いたブログネタでよく読まれた記事、ならびに何を辿ってこのブログに来たかの検索ワードの発表ですw。
#まあ、あまり気にする人はいないと思いますがw。

まずは読まれた記事トップ10。1位は「撮影会」、カテゴリーページでした。確かに2008年は2007年にも増して、さらに撮影会の話を書いていたなぁ。でも、このカテゴリーの記事を見たということは、やはり「撮影会」に興味があるんですかね。
2位は「桜井まり Chrisalis」。桜井まりちゃんのファースト写真集のレビュー記事でした。でも、この話題は正直驚きましたね。で、3位は「桜井まり まりを見て!」。同じく桜井まりちゃんのDVDのレビュー記事。ファースト写真集と対になる作品でしたね。
4位は実際には2007年末に書いたのですが、「元○○のAV女優」。去年も出ましたねぇ。しかし、「元芸能人」という謳い文句はどうかと思うんですが。そんな彼女らも「芸能人」ですよね。
5位は「ユニクロとガンダムのコラボ」。ユニクロのTシャツに「ガンダム」(ファーストと00)が登場するということが発表された時の記事です。でも、この記事、一夜にして200アクセスをとったんだよな。やはり「ガンダム」の力でしょうかw。
6位は「芸能・アイドル」。これもカテゴリーページですね。
7位は「藤浦めぐ、AVデビュー」。年末に書いてトップ10に食い込むとは…。そんなに気なる話題だったのか?
8位は「東京写真連盟 at ウェルサンピアおごせ in 2008」。これも撮影会ネタの記事でしたね。一昨年に続いて去年も行ったのですが、そこそこ楽しめました。
9位は「一騎当千GGと恋姫無双」。去年の夏に放映された「三国志」モチーフの美少女アニメの記事ですね。でも、それくらいしか書かなかったんだよね。レビューする気はなかったので。ただ、2作品とも「三国志」がモチーフというのが奇しくもってところでしたね。
10位は「Cutie Factory(亜羽音ナイト)」。これも実際には2007年に書いた記事。でも、「亜羽音ちゃん」検索はそれ以降もあって、去年もそこそこアクセスがあったようです。

続きを読む "2008年よく読まれたのは"

| | | コメント (0)

2009年1月30日 (金)

安直なドラマ化は…

昨今、コミックを原作にしたドラマがたくさんありますが、それに沿ってのコネタマのお題。
とはいえ、
「無いんだな、これが」
というかね、
「しばらく、そんなドラマを作るな!」
と言いたい。

安直だよね。しかも、原作の良さを壊しているという「救いの無さ」。まあ、これも「プロ野球中継」に甘えてきたツケなんでしょうか。
それに加えて、「不景気による経費削減」。当然、ドラマにそのしわ寄せがほとんど行きますね。
#「出演者へのギャラ」と言う
#「人件費」が一番大きいでしょうし。
で、出演者を何とかしようとすると、シナリオやらその辺を削るんだろうね。でも、何とか見せようとして、構想期間をそんなに取らなくても済む「原作つき」で作るという「悪循環」に陥っているんだろうと…。

そう考えると、「渡る世間は鬼ばかり」はよくやっているなと。オリジナルの脚本だし、何より、「1年という長スパン」での作品。
#1年スパンのテレビ番組なんて、
#これを除けば、NHKの大河と
#「戦隊シリーズ」と「ライダー」だよ。

コネタマ参加中: ドラマ化してほしいマンガはどれ?

| | | コメント (0)

2009年1月26日 (月)

地上波アナログ、先行停波

さて、地上波デジタルの完全移行まで2年と少しとなりましたが、正式に停波する前に一部地域で情報収集の意味を含めてアナログ波の停波を実施するそうです。
#元ネタはこちら
実施するのは来年度(なので、本当に直前に実施)で、今年度中に試験的に停波する地域を選定するそうです。ただし、名目は「事前検証」となっていますが、停波した地域はそのまま地上波デジタルでの放送のみとなり、アナログ波での再運用は実施しないとのこと。
なので、「先行停波」というのが本質といったところだそうです。

しかし、まあ、よくも、こんなことが考えつくものだな。とはいっても、停波しても、実はすぐには困らなかったりするかもしれない。テレビやビデオ機器等の急速な普及は望めないかもしれないが、「ワンセグ」の方が伸びるかもしれない。
#って言うか、「ワンセグで十分」って
#意見の方が多くなかったっけ?
周知の仕方も変だよね。「HD画質」を前面に押し出してるけど、今の「テレビ番組」にそれを必要とするコンテンツが無いと思うんだよね。
#正直、私にとっては「テレビ」はほとんど
#無いに等しいですし。
で、このご時世ですから、なかなか買い換えるとかは動けないというのもあるけど、消費者としても「先行投資」の対象と見てないような気もしますね。
#それに見合ったコンテンツが無いから。
「ドラマや映画がきれいに見えますよ」というかもしれない。でも、映画にしろ、テレビドラマにしろ、早々にDVDやブルーレイでのソフトリリースがあるので、映像を楽しむという人はそっちで済ますでしょう。それなら「モニター」で十分だよね。
#正直、チューナーは無くてもいいと
#いう人も出るかもしれない。
確かに、データ放送のように「概念的」になるものよりはわかりやすいと思うけど、そっちの方もちゃんと説明すべきだと思うんですよ。でも、あまり無いよね。一応、相談窓口とかは開設してたりしてますが、もうちょっと積極的に説明した方がいいと思うのだが…。
#消費者にいらぬ無理をさせるのだから
#ちゃんと納得のいく説明をすべきでしょう。
#受身でいていい訳がない!

| | | コメント (0)

2009年1月25日 (日)

ディケイド:第1話 ライダー大戦

「平成ライダー」10年目を記念しての作品、「仮面ライダーディケイド」が今週からスタート。「平成ライダー」の9作品をパラレルワールドとみなして、それぞれの世界を渡り歩くというのが基本設定の今作品。ということで、のっけから、過去のライダーからモンスター、魔化魍やらが入り乱れての始まりです。

橋渡し役で紅渡が登場。そして、最初に旅する世界は「仮面ライダークウガ」の世界。

続きを読む "ディケイド:第1話 ライダー大戦"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

ビデオの整理

今日も寒くて外に出る気が出なかったので、引き篭もってました。
で、ついでにビデオの整理を。

とはいっても、もう使ってないんだよね。PCで録画するし…。とりあえず、ビデオテープを再生して中身をチェック。いやぁ、10年近くも前のものもあったりして、「そうなんだぁ」と思えるものもありました。
その中に「Y2CLUB」(ワイワイクラブ。2は指数表示)という番組を録画したものがありまして、そこで「そういえばあったねぇ」と思ったのが「ビデオCD」。イメージビデオの一媒体として使われていました。DVDが一般的でなかった頃に「ビデオテープ」とは別に使われてたデジタル媒体ですね。今じゃ、流通してないと思いますが。
#録画した会が放送されたのが1996年。
#12年前はそうだったんですねぇw。
#今じゃ、ビデオテープでのソフトも
#流通してないよw。

続きを読む "ビデオの整理"

| | | コメント (2)

2009年1月19日 (月)

今日の東スポ

珍しく「東スポ」を買った。
駅売りのビラに「テレビ東京番組出演グラビアアイドルがAVデビュー」とあったので。今、テレビ東京の番組でグラビアアイドルが出てる番組といって、浮かんだのが「やりすぎコージー」。見てはいないのだが、やはり気になるので買ってみた。
誰かと思えば、「恵けい」だった。で、番組は「おねがいマスカット」
#実際には「テレビ大阪」制作だけどね
DMMで予約開始してるから、デビューするのはわかってたんだよね。ってことで、特段、驚きも無く…。
これ以上に笑えたのが、記事の文面。「番組的に問題は無いのか?」と問い合わせたらしい。この番組、見るとわかるが(番組でなくても、リンク先の公式ページでも可)、出演者の中心は蒼井そら、吉沢明歩、麻美ゆまらのトップAV女優である。ここに、KONANや川村りか、庄司ゆうこといったグラビアアイドルが数名いる状況。なので、問題はまったく無い!

この番組、出演者にこれだけの「人材」を使っていながら、よくある「バラエティ」のつくりなんだよね。それに比べて若干の「お色気」がある程度(パン「モロ」だけどw)。なので、普通の「バラエティ番組」ではありますね。
#「オールナイトフジ」の流れを組んでるのかなw

| | | コメント (0)

2009年1月18日 (日)

キバ:最終話 フィナーレ キバを継ぐ者

ついにラスト。
締め方はあらかた予想通りだったが、「キバを継ぐ者」がああなってくの?って感じの「笑いオチ」にしてるのが御大らしいw。

最後の最後に1986年ソング:
とはいっても、現代だけどね。最後に流れたのは第9話でも流れた、渡辺美里の「My Revolution」。確かに「改革」ですね。ナイスな選曲だと思います。




続きを読む "キバ:最終話 フィナーレ キバを継ぐ者"

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

2009年1月17日 (土)

お勧めのFirefoxアドオン

コネタマで珍しいお題を扱っているので、参加せねばなるまいw。

私のこのブログでも「Firefox」のダウンロードページへのリンクを置いているくらい、私的にも「Firefox」はお勧めのWebブラウザですが、最大の特徴は「拡張機能」。これにより、自分にとって必要なものをチョイスして強化できることが最大の「ウリ」です。
いろんなジャンルの「拡張機能」が公式、非公式を問わず提供されておりますが、「これはもってて損はない!」というアドオンを紹介します。

コネタマ参加中: Firefoxのアドオンでオススメは?

続きを読む "お勧めのFirefoxアドオン"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

コラージュフルフル

#ようやく、この商品を紹介することができる(笑)。

「フケ症」とか、頭皮のケアに悩んでいる方とかいらっしゃいますでしょうか?そんな人にオススメなのが、「コラージュフルフル」のシャンプーとリンスです。


続きを読む "コラージュフルフル"

| | | コメント (1) | トラックバック (2)

成人の日

そういえば、今日は「成人の日」でしたね。昼に外に出たときに、式の帰りか、振袖姿の女の子達を見かけました。
今年の成人式で「平成生まれ」の成人も出てくるんですよね(平成元年の1月~3月生まれの子は今年が成人式)。
今年は特に何もなかったようですね、成人式。とはいえ、事件が無かったわけでもなかったようです。
これ とかこれ とか

続きを読む "成人の日"

| | | コメント (0)

2009年1月11日 (日)

キバ:第47話 ブレーク・ザ・チェーン 我に従え!

ついに来週は最終回。

  • 自らの信念を貫くための方法に悩む渡。そして採った方法は…
  • 嶋さん、ウソ~~ん
  • バット・ファンガイアも甦っちまったよ
  • めぐみん、名護君の「目」になることを誓う
  • 全てを失った太牙、代わりに「闇のキバ」を手にする

続きを読む "キバ:第47話 ブレーク・ザ・チェーン 我に従え!"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

バカップル

今日、髪を切りに西武線の桜台に行った時のこと。
バカップルに遭遇した。いつもなら、「イラッ」とするだけなのだが、今日は「ムカッ」ときた。特に「カノジョ」の方!「カレシ」も「カレシ」だが、それ以上の大馬鹿だった。
端っこの座席に座っていたのだが、カレシの膝の上に片膝は挙げっぱなしだわ(スカートじゃないからだろうが)、周りの事は何も考えない、挙句の果てに「キス」はする。しかも、軽く合わせる「フレンチキス」ではなく、舌を出して軽く吸うようなもの!
これで可愛い子なら「ムカムカッ!」位で済んでいたが
酷かった_| ̄|○ il||li

「ガングロ」じゃない「マンバ」系だった。天然の「マンバ」だったね。もう、「エンペラー・ムーン・ブレイク」を喰らわせたいくらいだった。
#つまり、「蹴り」を食らわせたかったということだw

| | | コメント (0)

遅ればせながら、12月を振り返る

年が明けて一週間と少しが経ちましたが、2008年12月分を振り返ろうかと。

2年続けて、この時期に同様の話題が出てましたが、12月のアクセストップの記事は「藤浦めぐ、AVデビュー」でした。みんな、この手の話がやはり気になるんでしょうかw。しかし、ある意味、「満を持して」のデビューではありますなw。「藤軍団」はもう、やり尽くしてますからねぇ。残るは「AV」しか無いし。でも、事務所は移籍してるんですよね。名前はそのまま使えているようですが。
で、この手の記事の「瞬発力」に「桜井まり まりを見て!」がトップの座を明け渡した形となりました。でも、まだ上位にありますからね。その桜井まりちゃんですが、2/25にDVDが出ます。
後は撮影会と桜井まりちゃん関連の記事が続き、2009年の仮面ライダーネタである「ディケイド」製作発表が6位に入りました。ディケイドもそろそろ始まりますね。とはいっても、やはり「なんだかなぁ」感が否めない…w。

検索ワードでは「桜井まり」がトップをキープ!実に、7ヶ月もの間、検索ワードトップの座を保ち続きました。
2位に「藤浦めぐ」が入った以外はあとはいつも通りの結果となりました。

続きを読む "遅ればせながら、12月を振り返る"

| | | コメント (0)

2009年1月 7日 (水)

九十九電機はヤマダ電機へ

ヤマダ電機は九十九電機の事業を子会社で買収することを決めたそうです。
#元ネタはこちら

やはり、再生は無理でしたか。しかし、何でヤマダ電機にしたんだろ?
まあ、ヤマダ電機としては、かなりメリットがあるだろうけど。

とはいえ、今回のはヤマダ電機的には「してやったり」ってな感じだよね。「完全子会社化」ではなく、「子会社が販売部門を譲渡してもらう」と言う形をとってるんだよね。これって、完全に立ち行かなくなったら、「スパッ」と切っちゃうよってことじゃないの?

昔からの誼で、石丸電気とかが動いてくれてもねぇとも思ったりしましたが、石丸電気もどんどん、店舗を閉めていますからねぇ。去年の11月に駅前店を閉めましたが、この1月一杯でUDX側にあるモバイル館とパーツ館を閉めるそうです。
#パーツ館は本店の中に移転するらしい。
#となると、あまり、期待はできないよね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

お菓子メーカーの受験応援商品

年も明け、1月ということで、お菓子メーカーは「受験応援」バージョンの商品を出してきました。
ひとまずロッテのものが本日お目見え(か?)。で、ものは「Toppo」(トッポ)の語呂合わせバージョンで最後の「o」が「a」になった、「Toppa」(トッパ=突破)と「コアラのマーチ」。
「コアラのマーチ」は

コアラは寝ている時でも、木から落ちないから

と言うことらしいです。まあ、パッケージは「白だるま」、「赤だるま」の着ぐるみを着たコアラのデザインになってますけどね。
で、もう一つの「Toppa」。中身は「Toppo」そのものです。面白いのがパッケージ裏。今回はtfmの番組「SCHOOL OF LOCK」とのタイアップとなっています。で、パッケージ裏には「言葉の御守り」として、全国の学生から寄せられた「勇気の言葉」とその言葉を書いたボード(黒板)を持った学生と言うデザインです。
#昔、ソニーも乾電池でやってましたね
#もっとも、受験応援ではありませんが
しかし、私は「勇気の言葉」と言うフレーズに「MULTI MAX」を思い出してしまいました。
#「勇気の言葉」と言う曲があったので

しかしなぁ、このご時世にこのパッケージは…。そのうち、投書とかが入りそうだな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

笑えないねぇ

IPA(情報処理推進機構)の職員宅のパソコンから情報が漏洩してしまうという、なんとも「笑えない」事件が発生しました。
#IPAの告知はこちら
#あとはこちらも

当然のことながら、職場のPCにはファイル共有ソフトはインストールされてはいなかったそうですが、自宅と言うのがなんとも…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キバ:第46話 終止符 さらば音也

ついに、過去編は終止符。

  • 過去では、最後は親子で「親子キバ」
  • やはり「謎」だ。音也の生命力
  • 音也と次狼、「男と男の約束」
  • ビショップ、謀反
  • 最後はまた「大群」かよ…

続きを読む "キバ:第46話 終止符 さらば音也"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

新年あけましておめでとうございます

2009年、あけましておめでとうございます。去年は社会的に色々とありましたが、今年が皆さんにとって(自分にとっても)、よい年でありますように。

まずは、ご挨拶。

| | | コメント (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »