シンケンジャー:第二幕 極付粋合体
ロボ「シンケンオー」が登場する第二幕、サブタイトルは「きわめつき いきな がったい」。
また、先週は劇中進行で流れたオープニングでしたが、今回からは正式なオープニングが登場。しかし、微妙な違和感があると思ったら、オープニングとエンディングのクレジットが従来の「横書き」のままで、「縦書き」じゃないんだよね。「和」をモチーフにしてるのなら、クレジットも「縦書き」にすべきでしょう(ロゴは別として)。とはいえ、ワイド画面の比率の中だと、「寸詰まり」になるんだよねw。
話的には、五人のまとまりが出始めるきっかけといったところ。古くからの「忠義」や「家臣」の間柄を重んじる流ノ介と「シンケンジャー」の使命を単に「お仕事」ととらえている千明、「夢」を捨ててまで駆けつけたことで丈瑠を見極めようとする茉子、初めて人のために働けることにひたむきなことはとなかなか簡単にはまとまらない様相ですね。丈瑠も「シンケンジャー」の使命の重さを知っているだけに、「人を巻き込みたくない」という思いの強さからか頑なに心を開こうとはしないし。とはいえ、戦いの中の「行動」で想いのほどを示すという不器用さがこれまでのレッドとは違いますね。
すきまセンサー:
外道衆ら、あやかしが出現したポイントを知るシンケンジャーらの装置。ってか、「ピタゴラスイッチ」だなw。最後は「おみくじ」でポイントの座標が出てきて、地図と照らし合わせるという仕組み。ここでも「黒子」が欠かせないようでw。
「モヂカラ」の鍛錬:
今回、少し語られた「モヂカラ」。筆順を間違うと発動しないらしい。ってか、筆順と字形が合ってればいいのか?w
侍合体!:
今回のギャグパート。巨大化した「オオツムジ」に折神の力では太刀打ちできないと「侍合体」を試みる五人。逸りたつ流ノ介の号令の元、「土」、「天」、「水」、「木」のエンブレムが合体!「火」のエンブレムが一つだけうろうろ…。いやぁ、「ジュウレンジャー」の「ダイノタンカー」→「大獣神」みたいな段階を経ての合体かと思ったら、単なる失敗とは…。しかも形が「おでん」!
#エンブレム積んだだけだしねw
「流ノ介、何だそれは?」
「間違ってますか?」
「俺が余ってるだろ!」(「火」のエンブレムだけがうろうろと旋回…)
このやり取りはなかなかよかったかも。挙句の果てに「オオツムジ」に「だるま落し」にされるしw。
ようやく登場「シンケンオー」:
丈瑠の仕切り直しで、「合」のモヂカラでようやく合体。しかし、獅子折神の変形が複雑だな。胴体になるから仕方ないか。
「シンケンオー」も「胸に獅子」のロボですね。
| 固定リンク | 0
「戦隊シリーズ」カテゴリの記事
- 週プレの「スーパー戦隊ヒロイン」特集(2020.07.23)
- 俳優 山本昌平氏 逝去(2019.11.28)
- キューレンジャー、非ヒューマンタイプの声のキャスト決定(2017.01.22)
- 宇宙戦隊キュウレンジャー(2016.12.26)
- キョウリュウジャー:ブレイブ ファイナル だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー(2014.02.09)
コメント
どうも、はじめまして。
中間合体形態は、正直、中途半端なところがありますからね。で、結局、途中から描写もされず…、ってパターンですし。
伊吹さん、予告だと次の第十幕でバイクに乗るみたいですね。しかも、ヘルメットが兜というか何と言うかw。
投稿: あ~かいば | 2009年4月15日 (水) 23時17分
はじめまして!
ダイノタンカー懐かしいですね。戦隊ロボには中間合体形態を持つロボは大獣神やビクトリーロボなど少ないですね。
おでん合体は戦隊史上歴史に残ります!
二号ロボ,三号ロボにも期待しています
後,劇場版ロボ!去年の炎神大将軍を越えるロボなのか?あるいは合体パーツ系?
侍戦隊シンケンジャー!!
個人的にはピンクの女の子が良い!クールな外見にツンデレタイプ?
イエローの女の子はNHKの朝のテレビ小説に出そうなタイプでちょっと新鮮!
これからチームがどうまとまるのか?
伊吹吾郎さんは変身するのか?もしかしてロボットにも乗るのか?
シンケンジャー面白い!!
ではまた!!
投稿: パイパイキュアパイン | 2009年4月15日 (水) 21時33分