« ディケイド:第10話 ファイズ学園の怪盗 | トップページ | 新年度 »

2009年3月29日 (日)

東京モーターサイクルショーとフォト・イメージング・エキスポ

今日は東京ビッグサイトで行なわれた「東京モーターサイクルショー」と「フォト・イメージング・エキスポ」の2つのイベントに行ってきた。
#本当は昨日にどちらか、今日は
#もう一方と考えていたが、昨日は
#風邪でダウンだったため今日で
#「強行」の形になった。

まずは「東京モーターサイクルショー」。例年なら、4月に開催するのだが、今年は3月末に開催。その名の通り、2輪車関連のみのイベントである。今回で36回目ということで、結構長い。場所は西の第1、第2ホール。
しかし、まあ、やはりというか、いまいち盛り上がりに欠けるんだよね。出品車に実際に跨がれたりするのはいいんだけどね。なんか、10年前に比べるとやはり…。各ブースともこじんまりとしてるんだよね。まあ、パーツ関連はしょうがないと思うけど、メーカーもあまり力を入れてないというか…。
#ほとんど、モーターショーと変わらない
#ステージング。
#場所だけとっているという感じだね。
そんなこんなで、3時には抜けた。

続けて「フォト・イメージング・エキスポ」。こちらは東の第4、5、6ホールを使って開催。入り口を入ってすぐのところにパナソニックとソニーが並んでブースがありましたが、かなり「でかかった」です。パナソニックは「オリンピック招致」、ソニーは「サッカー・ワールドカップ」を前面に押し出してました。特に目新しいものは無かったので、他のブース廻り。
あまりハード周りは見ようと思っていませんでしたが、三菱の液晶ディスプレイのデモにしばし見入ってしまいました。ぼちぼち、ディスプレイも替えたいんですよね。で、展示されていた25.5型のディスプレイ「RDT262WH」を見てました(これはもう、市場に出てます)。驚いたのが、画面の色域を全面のボタン一つでAdobeRGB対応とsRGB対応に替えられるということ。動画はsRGBでも十分なので、一台で写真と動画の編集に対応できます。
あとは、バッグやらソフトをチラホラと。今月号の「デジタルカメラマガジン」にも紹介されているGANREF のPRもありました。実際にサイトにつないでのデモもやってもらえたのですが、なかなか面白いと思いました。
ソフトではZONER 社の「PhotoStudio11」というソフトのデモも見てみました。画像管理・編集のソフトなのですが、「動作が軽い」、「安い」という点をアピール。実際、デモを見せてもらいましたが、なかなか早いような気がします。パンフによると、動作条件も「Pentium 300MHz以上、RAM 256MB、解像度1024×768以上、HDD 150MB以上、OS Windows2000/XP/Vista」と今時珍しい低スペックPCでも動かせるようです。
#しかし、何で2000が入っているのかが不思議。
とりあえず、体験版を貰ったので試してみようかと。ちなみに製品版の価格は9980円。

まあ、どちらかというと、「フォト・イメージング・エキスポ」の方が楽しめたかなと。

| |

« ディケイド:第10話 ファイズ学園の怪盗 | トップページ | 新年度 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ディケイド:第10話 ファイズ学園の怪盗 | トップページ | 新年度 »