ディケイド:第8話 ブレイド食堂いらっしゃいませ
前回までの「龍騎の世界」にいた鎌田が「ハートのカテゴリーK=パラドキサ・アンデッド」ということで、やって来たのは「剣(ブレイド)の世界」。
オリジナルの「BOARD」は「人類基盤史研究所」という研究機関で、剣崎一真と橘朔也はその職員。彼らが変身する「剣(ブレイド)」、「ギャレン」は「BOARD」が開発した「ライダーシステム」によるものというものでした。今回の「BOARD」は「一企業」で「剣立カズマ」、「菱形サクヤ」、「黒葉ムツキ」らライダーはそこの社員という設定。立場は微妙に違いますが、ほぼオリジナルを踏襲、「ライダーシステム」に関しては引き継いでますね。
とはいえ、「アンデッド」のカテゴリーを表わしていたカードの数字が「BOARD」の「社員ランク」を示すものに変わってます。
#これは「え~~Σ( ̄ロ ̄lll)!?」だな。
ちなみに、「社員証」のデザインの元ネタは「剣」のラウズカード。
今回の士はコック:
世界が変わるたびに士の職業が変わるわけですが、今回は「コック」。しかも、「BOARD」内では最低ランクの「2」からスタート。で、能力が「COOK」。
承認!:
この「剣の世界」では「BOARD」の社員である「剣立カズマ」、「菱形サクヤ」が変身してアンデッドを封印するわけですが、「ライダーシステム」を使うためには、何と、「承認」が必要。しかも、「社長承認」が出なければ変身できないという、ある意味「不条理」な仕組み。この世界の「BOARD」は、あくまでも「一企業」であるため、「損得勘定」が優先されるという「正義の味方」にはあるまじき実態であるw。
#その間に出た犠牲者には
#何も無いのか?
しかし、トップの人間の「承認」が出て始めて使えるなんて、まるで「ガオガイガー」だなw。
「鎌田」の暗躍:
内勤でも失態ばかりのカズマに対して、四条社長は「ブレイバックル」を没収しようとする。最後の「プライド」ともいえる「ブレイバックル」を取り上げられるのが嫌なカズマはそのまま社長室から逃亡。そこに「鎌田」が出てきて、「ライダーとアンデッドが手を組んで、世界の統率者となるのだ」と不敵な言葉を残してカズマを追う。
パラドキサ・アンデッド登場:
カズマを追ってきた鎌田。狙いは「ブレイバックル」。そして、ついにパラドキサ・アンデッドの正体を表わす!
と、オリジナルでは登場することのなかったパラドキサ・アンデッドがディケイドで登場。
#オリジナルでは、物語の開始時点で
#封印されていたため。
ということで、初造形な訳ですが、
へ?( ・∀・)
なんか、チャッチぃ。コーカサスビートル・アンデッド(=スペードのカテゴリーK)、ギラファ・アンデッド(=ダイヤのカテゴリーK)が「金色」でいかにも「キング」というデザインだったのと、タランチュラ・アンデッド(=クローバーのカテゴリーK)程の装飾がないからか、なんか「キング」っぽくない。
#かといって、「キバ」の「キング」みたいなのを
#期待しているわけでもないwww。
革に鋲打ちとなんかパンキッシュなデザイン。しかも、背中側の左肩には「ハート」マークと「K」の文字が鋲打ちされているというちょっと「お茶目さ」までもあるw。
やはりここでは、所詮、「やられキャラ」だからかw。
ライダー「三つ巴」戦:
といっても、剣v.s.ギャレン&レンゲル組ですが。しかし、これは「リンチ」だなw。
最後にカリス登場:
忘れちゃいけない「カリス」の存在。ちゃんとディケイドにも登場しました。
#まあ、前回の紹介時にもいたしね
ここでは「伝説のライダー」と呼ばれる存在らしい。しかも、どうやら鳴滝に吹聴されているらしい。
鳴滝:
ちょっとだけ登場して、キバーラとお話してたら、夏海に見つかって即退散。とりあえず、前回の「龍騎の世界」の最後でなにやら「実験」をしていることをほのめかしていましたが、どう見ても、鳴滝の方が「世界の破壊者」だろ!
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
コメント
>勝手に「555」かと思ってましたよ
>おもちゃの名前が先行してたんで
私もおもちゃの発表がかなり先行してたので、順番はともかく、「剣」、「555」が来ると思ってたんですよね。
でも、予告で「鬼」の姿を見たので、「もしかして響鬼?」と思った次第。
>「アギトルネーダー」ってのも出てきたんで、「アギト」かもね
お~~( Д) ゚ ゚
名前からすると、「マシントルネーダー」ですかね。さすがにバイク形態ってことはないから、「スライダーモード」っぽくなるんですかね。
投稿: あ~かいば | 2009年3月21日 (土) 08時08分
勝手に「555」かと思ってましたよ
おもちゃの名前が先行してたんで
「アギトルネーダー」ってのも出てきたんで、「アギト」かもね
投稿: FusionJack | 2009年3月20日 (金) 10時50分
>前編では前回の世界のライダーに変身ってのがお約束なのか?
多分そうでしょうね。
>次の「555」ではブレイドに変身なのだなぁ、きっと
次って「555」なんですか?でも、今回の予告だと、「鬼」二人が出てたような…。
>今、気になってるのは「アギト」の世界の登場人物の名前
>果たして、「ショウイチ」なのか「テツヤ」なのか?
両方使ったりしてw。オリジナルは結局、最後まで「翔一」で通しましたよね。
#自分が本当は何者かを知っても
あ、「記憶喪失」もそのまま使うんじゃ。で、「本当はテツヤなんだ」というオチとかw。
投稿: あ~かいば | 2009年3月19日 (木) 00時10分
前編では前回の世界のライダーに変身ってのがお約束なのか?
次の「555」ではブレイドに変身なのだなぁ、きっと
今、気になってるのは「アギト」の世界の登場人物の名前
果たして、「ショウイチ」なのか「テツヤ」なのか?
投稿: FusionJack | 2009年3月17日 (火) 22時13分