« 春の秋葉原電気街まつり | トップページ | ディケイド:第8話 ブレイド食堂いらっしゃいませ »

2009年3月15日 (日)

シンケンジャー:第五幕 兜折神

サブタイトルはそのまま「かぶとおりがみ」。そのタイトル通り、追加武装となる折神「兜折神」が登場。

武装も追加されましたが、「兜」も付け直すのね。これって、「オーレンジャー」の「オーレンジャーロボ」の「ヘッドシステム」じゃんw。でも、「カブトシンケンオー」はなんかバランスが悪いよね。玩具はきちんと「自立」できるんだろうか?
で、「兜折神」。モチーフはいわゆる「カブトムシ」ではなく、「ヘラクレスオオカブト」。あの形のメカといったら、「重甲ビーファイター」の「メガヘラクレス」を思い出さずにはいられない。
#そういえば、今週から「ディケイド」も
#「剣の世界」になったが、「剣」の
#モチーフも「ヘラクレスオオカブト」。
しかし、追加される武装が「火器」というのは解せん。まあ、「カブトディスク」が「烈火大斬刀」の「大筒モード」発動のキーでもあるから、それに連動するんだろうが。
ということで、ようやく五人の力を合わせて放つ武器も登場。

ちなみに今回のアヤカシ「ヤナスダレ」の声は土田大。「カクレンジャー」の「カクレブルー=サイゾウ」を演じた人です。

ストーリー的には、丈瑠が「外道衆」との戦いが激化することに備えて、志葉家秘伝の「カブトディスク」を使いこなそうと、一人、鍛錬に励むといったところ。家臣である流ノ介らに不安や余計な心配をかけさせないように一線引いて鍛錬に励むというのは、「リーダー」としては過去に無いパターンですね。しかし、そんな丈瑠も彦馬さんにだけは本心を見せているようです。

で、たまの休日、みんなそれぞれに思い思いの休日を過ごそうとしていたわけですが、流ノ介は、「熱く」、親睦を深めようと躍起。「ブルー」で「サブリーダー」に当たるはずなのに、何故彼はこんなに「熱い」んでしょうw。

| |

« 春の秋葉原電気街まつり | トップページ | ディケイド:第8話 ブレイド食堂いらっしゃいませ »

戦隊シリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンケンジャー:第五幕 兜折神:

« 春の秋葉原電気街まつり | トップページ | ディケイド:第8話 ブレイド食堂いらっしゃいませ »