ゴールデン・ウィーク
さて、今日から「ゴールデン・ウィーク」の始まりです。
中には、27、28日も休んで、さらには7、8日も休んで最大16連休(何と2週間!)という人もいるかもしれませんが。
で、私はというと、今回は帰省もせず、こっちでのんびり(というほどではないですが)としようかなと。
#帰ったところで何するわけでもないので
さて、今日から「ゴールデン・ウィーク」の始まりです。
中には、27、28日も休んで、さらには7、8日も休んで最大16連休(何と2週間!)という人もいるかもしれませんが。
で、私はというと、今回は帰省もせず、こっちでのんびり(というほどではないですが)としようかなと。
#帰ったところで何するわけでもないので
今回からは「電王の世界」。
ゴールデン・ウィークに「電王」の劇場版の最新作が公開されるので、話的にはそことリンク。
#まあ、ディケイドもこの劇場版に
#登場しますが。
なので、4タロスたちの声はもちろん、ナオミちゃん(秋山莉奈)、コハナちゃん(松元環季)、オーナー(石丸謙二郎)といった、良太郎(佐藤健)以外のオリジナルメンバーが勢揃い。
#まあ、佐藤健はこの劇場版にも
#出演しませんが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ディケイド」録り損ねた。ってことで、今週はレビュー無しです。
に、なるかと思いましたが、やはりやる人はいるようで(前々からアップされてるのは知っていたが、当日中はないかと)、アップされてるのがあったので、それ見ちゃいました。
サブタイトルは「みつどもえ おおそうどう」。「三つ巴」とは三つの勢力が拮抗した状態を指しますが、ここでの三つの勢力とは「シンケンジャー」、「外道衆」、そして、はぐれ外道衆である「腑破十臓」のこと。
ドウコクを封印するための切り札が志葉家当主(つまり丈瑠)であることが明るみになり、これからの展開に拍車をかけるようです。
それと、今回初めての次エピソードへの持ち越しでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/22に発売された、秋山奈々ちゃんの最新DVD。
キャッチでは「19歳になった奈々ちゃんのキュートな部分と、ちょっぴり大人っぽい部分を収録」となっていますが、事実、キュートな部分がたっぷりの作品となっています。
バリで撮影されているようで、水着姿が結構多めな気がします。
#パッケージ裏もそうですしね。
「innocent」(=潔白、純真なといった意)のタイトル通り、まだ「何色にも染まっていない」感じの奈々ちゃんといった感じの作品です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (2)
ORACLEがSunの買収を決めたそうです。
#速報版の内容はこちら
Sunの買収は少し前まではIBMが進めていましたが、折り合いが付かずに頓挫。その後を取るかのようにORACLEが買収に踏み切ったようです。
ORACLEもハードウェアのチャネルを持つことでエンタープライズ事業の拡充を一気に進めるんですかね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「アギトの世界」編の後編。サブタイトルにある通り、「アギトトルネイダー」が登場!
牛さん(本当はバッファロー)、「タウロス・バリスタ」というらしい。「エルロード」じゃないのね。しかも、デザインは出渕裕だよ。あ、アンノウンのデザインって、出渕裕だったっけ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
虎、舵木、兜の三折神が合体しての「ダイテンクウ」登場。
千明と彦馬さんという変わった取り合わせの二人がメイン。
そして、彦馬さんが「鉄の馬」で街を駆ける!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
お題の通り、今日は春の情報処理技術者試験がありました。
この春から「新制度」の試験なんですよね。私はこの中で「高度試験」に属するものを受験。「高度試験」の方は午前も1と2に分かれ、「午前1」が共通、「午前2」が各区分固有という出題になっていました。で、2分割したためか、途中退出が無くなりました。
#まあ、「午前1」が50分、
#「午前2」が40分と短いですし
午後は「改正前」と変わりはありませんでした。
ちなみに同会場で今回から新しくできた「ITパスポート試験」も実施されました。こちらは午前中のみ(試験時間は9:30~12:15)のようでして、解答もすでに発表されているようです(「高度試験」の方は今日時点では午前のみ)。
#解答速報はこちら
合格発表は「ITパスポート試験」は5/26、「高度試験」は6/30の予定です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
HTBの人気マスコットキャラ「onちゃん」。何と、そのonちゃんが「ねんどろいど」に登場するそうです。
#商品の詳細はこちら
一民放テレビ局の(しかも、キー局ではない)マスコットがついに「ねんどろいど」になりました。とはいっても、販売は2009年8月とまだ先です。
でも、amazonではすでに予約受付中です
一地方局のマスコットに過ぎない「onちゃん」ですが、知名度は既に全国区。あの愛くるしい「笑顔」がお手元にw。
「ねんどろいど」ということで、可動部分があります。つまり、「好きなポーズがとれる」ということです。その代わり「関節部分」が見えてしまいますが…。でも、それを補って余りある「笑顔」です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何と、あの「ミニスカポリス」が復活するらしいです。
#元記事はこちら
テレビ東京での深夜番組で始まり、BSジャパンへ移り、Gyaoでのインターネット配信と活躍の場を移してきた「ミニスカポリス」。Gyaoでの配信も既に終了していたようですが、このたび、復活することとなったそうです。
ただし、今回は「放送」という形態ではなく、5/17から毎週日曜日の夕方に「秋葉原でイベント」ということになるようです。
#どローカルだなw。
メンバーのほとんどが売り出し中の「グラビア・アイドル」ですね。メンバーの中に「斉藤まや」がいるけど、10代目メンバーだった斉藤まやなのかな?元記事の写真じゃわからん!
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「週刊.jp」では、先週から、新年度一弾目のギャラリーを配信しています。3月からは一部、入れ替えがありました。2009年度の一段目は下記のようになっています。
月曜日:森下悠里、小泉麻耶
火曜日:MISAKI、河野麻奈
水曜日:多田あさみ
木曜日:谷桃子、島田和菜
金曜日:加藤アリサ、しほの涼
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回から「アギトの世界」。
平成ライダーシリーズで時間軸的に繋がる作品が「クウガ」と「アギト」なのですが(ただし、あくまでも「時間軸」だけで、登場人物には繋がりが無い)、今回の「アギトの世界」はそれをもう一歩進めて、人間的なところにも接点が…、といった感じです。
#とはいえ、結局「パラレル・ワールド」ですが。
そのため、佐藤寛子が再び登場(でも、役名は「八代淘子」で「八代藍」ではない)。
さらにゲストに武野功雄も出てますね。
#久し振りに見たわ、「悪川先生」w。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
サブタイトルは「とらのはんこうき」。でも、「反抗期」ってわけじゃないねw。
第三の武装折神、虎折神と「トラシンケンオー」登場。
そして、腑破十臓の人間態として唐橋充氏もその姿を現わしました。
今回のアヤカシは「ヒトミダマ」。「目」のアヤカシということで、催眠術で相手を操るという戦法を採ってきてます。で、流ノ介が千明を庇ったために術中に嵌ってしまうという展開。稽古の中では丈瑠と互角かそれ以上の剣技と彦馬も認める腕の持ち主である流ノ介。そして、それは十臓も同じであった、そして、「実戦」ともなれば、それは変わるということまで。
そして、丈瑠と流ノ介の対決。「技」ではお互いに譲らぬが、「より実戦向け」に鍛えていた丈瑠が「反」のモヂカラを流ノ介に打ち込むことで、流ノ介をヒトミダマの術から解放と相成りました。しかし、これもいわゆる「賭け」で、下手をすれば流ノ介の命を脅かしかねなかったことから、丈瑠も流ノ介に詫びを入れ、より主従関係が深まったといったところです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は学生時代の友人達と「お花見」をしました。
東京地方の桜はもう散り始め、おそらくこの土日が花見ができる限度でしょう。
場所は友人宅の近く。他にも2、3の花見客がいました。散り始めているとはいえ、今日は天気も良く、なかなかの花見日和でした。
東京に出てきてからというもの、実は「花見」をしたのは今回が初めてなんですよね。現場ではやらないし、会社ではやるにはやるのですが、場所が「上野公園」と、現場から思いっきり離れている上、「参加するものはスーツ着用」と、アホなルールを出しているので「行く気が起きない」んですよね。
#昔はそんなのはなかったですが。
さて、今週は作業都合で午後シフトとなっているのですが、そのため、お昼も出勤前に摂ることになります。作業場付近だと、「ランチタイム」にぶつかる上、お店もあまり無いので、食いっぱぐれが出そう。地元も似たり寄ったりの上、変化が無い(よく行くし)。ということで、普段、なかなか行かないところでということで、途中駅で探すんですよ。で、私の場合は作業場が横須賀線沿線なので、東京駅で一旦降りるということにしてます。
東京駅もなかなかありますよね。でも、駅中の店は、やはり移動の便利さからか、ランチタイムが始まると共に人が結構入ってます。ということで、私は八重洲地下街へ出ます。前回の午後シフトの時にも何軒かまわりましたが、今回は「酒蔵花月」という店が何気によかったです。
店の屋号を見てもわかる通り、ここは「居酒屋」。お昼はランチサービスを出しているわけですね。で、お値段もお手頃で、ボリュームも十分。ちなみに私は火曜日に「とんかつ定食」(800円)、水曜日に「あじフライ定食」(680円)を食べました。味もバッチリです。
さて、このお店、ちょっと変わったところがありまして、それは「お冷」。「お冷」といっても、出てくるのはお茶(つまり冷茶)なのですが、変わっているのはその入れ物。何と、
サワーグラス!
なんとも居酒屋らしいものに淹れてくれますw。ものがものなので、量も量ですww。でも、夏場はすごい助かるかもしれませんwww。
本日の「夕刊フジ」に載っていたのですが、来月上旬にも閉鎖されるらしいです。
「夕刊フジ」の記事にも書かれているのですが、確かに、5月に入ってのSOFT1でのイベントスケジュールはありませんね。
徐々に売り場を縮小していたので、「まさかね、単なる改装かな?」位に思っていたのですが、閉鎖までになるとは…。
まあ、ソフト販売に関してはSOFT2もありますし、そのSOFT2もイベントスペースを構えているので、大きな変化にはならないような気も。とはいえ、SOFT2だと「箱」としては小さいんだよね。しかも、SOFT1の「3階」と低層ではなく、「6階」だし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は近所にこの春に改築した学校がありまして、そこが小学校と中学校が同じ施設を利用する形になってるんですね。
#改築前はどうだったかは不明。
多分、そんな理由からだと思うのですが、昨日の小学校に続いて、今日は中学校の入学式が行なわれていたようです。
ただ、通勤途中でチラホラと中学生らしき子達を見かけたので、案外、そんなところもあるのかなと思ったりしました。
「555の世界」編後編。自分がオルフェノクであることを由里に知られたタクミ、自分はこれからどうすべきか、また由里もタクミの正体を知ってどうするかといったところがメイン。
今回は鳴滝がリュウガを連れてきましたね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (5)
サブタイトルは「はなよめかみかくし」(あっ、そのままだな)。メインは薄皮太夫になるのかな?珍しくアヤカシが登場しないエピソードになってます。
前回、チラッと姿を表わした腑破十臓。設定は「はぐれ外道衆」ということで、ドウコクらとは別に行動している者らしいです。しかし、「はぐれ…」って、「ターボレンジャー」の「はぐれ暴魔」みたいだな。これで「対」になって、女剣士みたいのが出たらその通りになりますが。
#まあ、「はぐれ暴魔」の方はもっと
#すごい設定がありましたが
エピソードの中心は薄皮太夫が自分の内掛けを作るために花嫁をさらってというもの。今シリーズでは初めての「敵幹部が前線に出る」ものです。しかし、意外と戦うタイプでしたね。琵琶にも仕込がありましたし。
流ノ介の「女形」、確かにまだまだ(っていうか、全然)ですねw。あれではただの「女装」ですw。
#まあ、そんなに力を入れる部分
#ではないですけどw
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
"No life, No music"とどこぞのCDショップのフレーズではないですが、通勤時や部屋にいる時など、音楽を聞いている方が多いです。で、通勤時に使っているメディアプレーヤーのイヤホンがコードが固くなり、癖がついて使いにくくなってきたので、いっそのことと思い、買い換えました。買い換えたのはCREATIVEのEP-630という、カナル型のイヤホンです。
本体のデモは「ヨドバシカメラ」で確認したのですが、購入はAmazonでした。
#ちなみに私が買ったのは「白」です。
#メディアプレーヤーの色が「白」なので。
CREATIVEといえば、「SOUOND BLASTER」や「Audigy」など、PCのサウンドボードでは定評のあるメーカー。スピーカーやイヤホンも出しており、そこは「音」に関するメーカー、かなりいいものだと思います。
このEP-630も値段の割にはかなり良く聞こえるものだと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水嶋ヒロと絢香が結婚しました。
#諸々詳細はこちら
入籍は2/22に既にしていたようで、今回の会見は「事後報告」の形。
ただ、今回の会見は単なる「結婚報告」だけには留まらず、絢香が「バセドー病」にかかっていることも報告。その治療のため、歌手活動を休止するということまで発表。
どちらも「上り坂」なので、「すれ違い」が懸念されるものだが、皮肉にもそうはならないような気がする。
同じ「平成ライダー」の某氏のところのように「すれ違いっぱなし」にはならず、幸せになって欲しいものである。
さて、発刊日と重なった関係か、各特撮関係誌では「ディエンド」の登場が目玉となっている「ディケイド」。「宇宙船」なんかは、「ディエンド」のプロップの解剖なんかをやってたりしてます。その記事にも書かれていましたが、やはり、あの「マスク」はかなり「視界」が悪いそうです。
#そりゃそうだよな。スリットパーツが
#目の前に飛び出てるんだもん。
#ほとんど正面しか見えてないよね。
で、これからの展開。今の「555の世界」に次に巡るのは「アギトの世界」だそうです。オリジナルでは「クウガ」と時系列的に繋がる作品として展開していきましたが、今回もそれを踏襲するそうです。ただし、オリジナル以上にかなり密接になるそうで、「あっ!」という話の展開になるらしいです。
さらに、「アギトの世界」の次は「電王の世界」になるそうで、時期的にも「超・電王」の公開と重なるので、「超・電王」にリンクするような展開を用意しているそうです。
さて、気になる「ファイナル・フォーム・ライド」。おもちゃの情報がすでに出ていますが、アギトは「アギトトルネーダー」というものになります。形は「マシントルネーダー・スライダーモード」です。マシントルネーダーというのは、アギトが駆るマシンなのですが、オートバイからサーフボード状の形態に変形したんですね。そういえば、スライダー・モードって、1回しか出なかったな。
そして電王。メインはソード・フォームなので、「ファイナル・フォーム・ライド」もソード・フォーム絡み。もう、「そうきたか!」と思ってしまうものになります。
#でも、「それはあり!」と納得できますがw
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から4月ということで、新年度です。
私の現場も昨日で15人の人員が抜けました。追加は今のところ無いです。抜けた人員はひとまず「研修」らしいです。
今日四月一日は「エイプリル・フール」。ということで、インプレスでは今年も「ジョークサイト」を開設していました。
#名前は「Impresso」。
#マークもエスプレッソのカップを
#図案化したものにしてましたね。
最近のコメント