« ディケイド:第16話 警告:カブト暴走中 | トップページ | Windows7は2009年内目標 »

2009年5月11日 (月)

Firefoxもマルチプロセス化へ進む

Firefoxはタブブラウザですが、それぞれの「タブ」の描写を一つのプロセスでまかなっています。しかし、それ故に一つの「タブ」で異常が発生すると、他の「タブ」はおろか、Firefox自体が不安定になることがあります。こうした「巻き添え」を回避する手段として「タブ」の一つ一つを別プロセスとして動かす「マルチプロセス化」を実装する動きが出てきました。
#元記事はこちら

実はこの手法、先般発表された「Google Chrome」や「Internet Explorer 8」で既に実装されています。
#Chromeは知ってたけど、IE8は意外。
Mozilla Foundationでも去年の9月辺りから実装の議論を始めていたらしいです。しかし、結果としては、ライバルに大きく水をあけられた感じですね。とはいえ、基本設計を大きく変えることになるので、これは止むなしといったところですね。なので、マルチプロセス化となったFirefoxが出てくるのは、早くても2010年移行になるそうです。
#まあ、段階的にリリースしていくそうですが。

それを踏まえると、MSは思い切った変更を行なったことになりますね。
#あ、不評が目立ったから、「この際、一から
#作り直しちまえ!」と思ったのかもw

| |

« ディケイド:第16話 警告:カブト暴走中 | トップページ | Windows7は2009年内目標 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Firefoxもマルチプロセス化へ進む:

« ディケイド:第16話 警告:カブト暴走中 | トップページ | Windows7は2009年内目標 »