Android研修
半月ぶりの会社で、今日から研修となったのですが、研修内容はお題にある通り「Android」。
ご存知、Googleが提供している携帯アプリの開発プラットフォームです。ってことで、Javaも含むんですよね。もう、ここ十数年、「C」だけでやってきたので、新たに言語も学習するとなると…。とはいえ、構文的なところは似通っているので、そんなに問題にはならないですが…。
Javaを使うということで、開発に「Eclipse」も使うのですが、IDEも使ったことないんだよねぇ。
#もう、ひたすら、エディタでソース書いて、
#makeで物作って…、だったんで。
ってことで、何気に楽しそうな研修ではあるのですが、「自習形式」で進めるので、限界にぶつかりそうだ…。
しかも、突貫で資料を作ったらしく、資料に書かれていることと、実際にやら無ければならないことに食い違いがあったりして、環境構築にも一苦労。微妙に先が思いやられるような…。
Windowsアプリと違って、開発にチャレンジしやすいので、
#何せ、Java SDK、Eclipse、Android SDKと
#皆「フリー」なので
興味があったらチャレンジしてみては
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 期限切れのボンベと調味料の処分(2022.05.02)
- 瞬断(2022.04.29)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
「携帯」カテゴリの記事
- ドコモ、2月からIPv6シングルスタックでのサービス開始(2022.01.31)
- フィルムカメラでデジタル撮影、「デジスワップ」(2022.01.27)
- +メッセージの使用、3キャリアの全ブランドとMVNOに拡大(2021.09.02)
- COCOA、Android版アップデート(2021.04.21)
- 東京都、納税にd払い、au PAYが対応(2021.04.16)
コメント