« ディケイド:第19話 終わる旅 | トップページ | 実写版「こち亀」かぁ »

2009年6月 1日 (月)

ディケイド「響鬼の世界」編、雑感

この「響鬼の世界」編は何気に「残る」ものがあったので、雑感としてまとめてみました。
#いやぁ、毎度、ストーリーとかを書かなきゃ、
#収まるんでしょうけどw。

サプライズ的なもの(オリジナルメンバー出演、アキラが「鬼」に変身)は、もう書ききったので、置いておくとして、まず、海東に焦点が当てられましたね。 今回、「音撃道」が3つの流派に分かれ、また、師弟間で考え方が変わってきているという事で細かく分かれていたわけですが、この世界でのキーマンとなるア スム少年に接触したことで、海東の描写がいつもより多くありました。「響鬼」の世界観を知っている人は知っていることですが、「響鬼」と言う作品は「少年 の成長」が隠れたテーマになっています(いや、むしろ「本題」といってもいいでしょう)。少年に対し、道を示したり、見守ったりするのがヒビキさんたち 「大人」の役割となっていたんですね。このディケイドでも、そこは踏襲されていたので、海東がアスム少年に対して、「道を指し示す存在」のような描写に なったのは「必然」だったわけです(しかも、これが今回のメインテーマでしたし)。ただ、これまで海東に対しては「バウンティハンター」としてのクールな面しか描かれていなかったので、今回のような描写は珍しく、また、意外な一面を持っていることを描いたエピソードになっていたのではないかと思います。
#しかも、いつもなら士が演じる役回りを
#今回は海東が演じましたしね。
ちょっと、士に対しても感情が表れましたし。「言っておくけど、僕は君よりずっと前から通りすがりの仮面ライダーだ。覚えておけ」のセリフはこれまでの海東のキャラクターだと出そうに無いセリフですよね。

次にアスム少年。オリジナルよりさらに若くなってますねw。「キバの世界」の「ワタル」と同じくらいですか。で、「響鬼」を引き継いだことで、アスム少年もワタルと同じように変身すると、身体的に、急成長してしまってますねw。別な意味で心配www。

ザンキさんの「裸体披露」が無かったのは、やはり「あの事件」が想起されるからだろうかw。
#「トドロキ」と呼ぶ代わりに
#「(川口)真五~」とか出たら…

イブキ君が援護で入る際にトロンボーン型の音撃管を持って来ましたが、トロンボーン型って、誰が使ってた(ことになってた)っけ?

最後に「デビット伊東」(ここだけ役者本人かよw)。今回の演技は「ちょっと残念」でしたね。「肩に力が入りすぎ」というか、「オリジナル(=細川茂樹)を意識し過ぎた」と言う感じ。「飄々とした感」はできていたと思いますが、細かいところで「細川茂樹に似せようとした」感じの演技でしたね。オリジナルメンバーが多数出たことが「裏目」に出たのかもしれませんが。
#「電王」は別として、オリジナルメンバーが
#出たと言うことが「初」でしたし。しかも、
#4人も出てきたと言うことで、「違和感が
#出ないように」と言う意識が強かったん
#でしょうか

| |

« ディケイド:第19話 終わる旅 | トップページ | 実写版「こち亀」かぁ »

仮面ライダー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ディケイド:第19話 終わる旅 | トップページ | 実写版「こち亀」かぁ »