やっぱり、いまいちだなぁ
これまで、「ココログ」のベーシック、スタンダード、プロの各コースユーザー(=@niftyの会員)はココログの編集画面に入る際、「ココログ・アカウント」というものでログインしていたのですが、本日付でこれが@nifty IDと統一され、「ココログ・アカウント」は廃止されました。
これは3月頃から段階的に移行できるようになっておりまして、また、ココログ編集画面にログインする時、入ってからも変更するように促し続けていたので、よっぽどのことがない限り、スムーズに行ったのではないかと思います。
ただ、ココログの中に「コネタマ」というサービスがありまして(私も一時期、使ってたりしましたが)、ここはギリギリまで「ココログ・アカウント」でないとログインできないようになっていましたが、いつの間にか、@nifty IDでログインできるように変わってました。
と、ここまでは別にいいのですが、何故か、ココログ編集画面から「コネタマ」のページに飛ぶと、ログイン状況が解消されるという「使い勝手の悪さ」は残ってしまいました。
#アホ過ぎる…
編集画面に「ブログネタ」というパートがあって、ここから別窓を開いて、「コネタマ」のページに飛べるようになっているのですが、「コネタマのマイページ」というリンクからだと、その時はセッション情報を保持してくれているのですが、そこから「コネタマ」の各ページに飛ぶとセッションが解消されてしまうというお粗末さ。これはまだいいでのですよ。「コネタマのマイページ」ではなく、「ネタ」へのリンクから辿った時は、その時点でセッションが解消されてるんですね。なので、「ネタ」に参加しようとする時は、改めてログインし直すという「バカにも程がある」インタフェースのままになってるんですね。
そもそも、「ココログ」と「コネタマ」が別事務局で運営というのが「何考えてんの?」と突っ込まずにはいられない状況ですし。
#実際、そこを突っ込んでるユーザーが
#いましたね。
その上、ユーザーの声を受け入れるところがないんだよね、「ココログ」も「コネタマ」も!
#「ココログ」は昔はあったのにね。
#いつの間にか消えてるんだよな。
| 固定リンク | 0
« チキンカチャトーラ | トップページ | 入梅 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 撮影会関連の記事について(2020.07.19)
- Yahoo!ブログ、12月15日にサービス終了(2019.02.28)
- エイプリルフール(2016.04.01)
- Google+投稿埋め込み時の注意(2013.09.23)
- 欲しい運は色々あるが(2011.12.10)
コメント