« ディケイド:第27話 BLACK × BLACK RX | トップページ | 「アマゾン」といえば »

2009年8月 2日 (日)

Emacs、2年ぶりにメジャーバージョンアップ

UNIXを使われる方にはお馴染みのテキストエディタ(という枠を超えていますが)、「Emacs」が7/29にメジャーバージョンアップをしていました。
#元記事はこちら

新しいバージョンは「23.1」。前バージョンである「22.1」が2007年6月にリリースされていたので、実に約2年ぶりのメジャーバージョンアップとなります。
今回のバージョンアップでの特徴はUnicodeのサポート改善(UTF-8の完全サポート)、アンチエイリアスの対応、PDFファイルの表示やSVGファイル(ベクター形式のグラフィックス)の表示がサポートとなっております。さらに面白い機能として、デーモンモードでの起動が追加され、デーモンモードで起動したEmacsに対して、複数のターミナルやXクライアントからの接続を可能にしています。
#接続には今回のバージョンから追加された
#「emacsclient」を使用するようです。

前々から、「Emacsは環境である」と言われておりますが、デーモンモードの追加はまさにそれを色濃く出していますね。

で、試しにサーバーに入れてみました。私の場合、SSHによるリモート接続しかしないので、アンチエイリアスやPDFファイル、SVGファイルの表示は確認しませんでしたが、UTF-8のサポートは確かなものとなっております。Emacsと双璧をなすテキストエディタ「VIm」はすでにUTF-8のサポートはされているので、これでようやく「肩を並べた」感じになります。
デーモンモードは試せていません。というか、使う必然が…。

一応、EmacsはWindows版もあります。
#でも、デーモンモードは…。

| |

« ディケイド:第27話 BLACK × BLACK RX | トップページ | 「アマゾン」といえば »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Emacs、2年ぶりにメジャーバージョンアップ:

« ディケイド:第27話 BLACK × BLACK RX | トップページ | 「アマゾン」といえば »