« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

Small Basic

マイクロソフトではまた新たなプログラミング言語「Small Basic」を開発しているそうです。
#元記事はこちら

まだ開発中のため、「0.6」(この記事を書いている時点)というバージョン。日本語版の配布はまだですが、プログラム中で日本語は使えるそうです。

やはり「オブジェクト指向」を取り入れた言語だからか、命令文は
<オブジェクト>.<メソッド>
という書き方に変わってますね。例えば、文字表示の命令分はVisual Basicでは

PRINT "Hello, World"

と書きますが、Small Basicでは

TextWindow.WriteLine("Hello, World")

となるようです。しかし、

プログラミングという作業の本質を知るのに役立ち、Visual BasicやC#、Java、Rubyなどの本格的なプログラミングを始める礎となるプログラミング言語。

と書かれていますが、Visual Basicだと構文的にも変わるよね。Small BasicからVisual Basicに乗り換えるときはそこが「最初の壁」になりそうだな。
#まあ、考え方は同じだろうから、そこさえ、
#キッチリと押さえていれば問題はないけどね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

ディケイド:最終話 世界の破壊者

奇妙な時期に奇妙な話数で最終回の「ディケイド」。しかも「尻切れトンボ」の終わらせ方である。
#まあ、白倉Pが「結末は劇場版」と
#公言してますからね。

剣崎一真も「真の剣」としてキングフォームに変身しましたし、第一話以来の登場の瀬戸康史君演じる紅渡も「真のキバ」として変身。しかし、剣崎は変わりすぎな気もするが。
#椿君も「個人的に悩んだ」と
ブログ で明かしてますが

続きを読む "ディケイド:最終話 世界の破壊者"

| | | コメント (2) | トラックバック (5)

シンケンジャー:第二十七幕 入替人生

千明とことはがメインのエピソード。そして、今回「インロウマル」を使うのはグリーン。

ドウコクに仕えていないアヤカシ、アベコンベの登場。そのアベコンベの口からドウコクとは別の頭目がいることが判明しました。
#ま、次回出るようですが

そのアベコンベの能力で物と魂が入れ替えられ、シンケンジャーも千明とことはという、「年少組」の二人だけが残されての戦い。しかし、かなり無茶な戦いでしたな。元に戻す方法を知るために自分の身を犠牲にするという作戦に。
#結局、アベコンベが自分の体を斬りつけて
#開放されましたが。
しかも、ロボ戦はたった二人でダイカイシンケンオーを動かしてアベコンベを倒してしまいました。まあ、インロウマルが全ての折神の力を結集しているので、動かせないことも無いとは思いますが、実際動かされると「六人でいる必要性」が…。
#多分、最低、スーパーになった誰か一人が
#動かせると思われ。
とはいえ、かなりの力が必要になるようなので、イカテンクウバスターは使えないようですね。

続きを読む "シンケンジャー:第二十七幕 入替人生"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

やっとこさ見てきた、ガンダム

さて、今月一杯まで潮風公園に立っているガンダムですが、今日、ようやく見てきました。

実物大(18m)、さすがにでかいですねw。とりあえず、グルッと一回りして見ました。細部まで作りこんでいましたね。電飾やらフォッグ、首の可動など色々とギミックがありましたね。一応、毎正時にこれらのギミックが披露されます。バックの音に合わせて首を動かしたり、フォッグを出したりするので、その度に「おぉ~」と歓声が上がりました。また、毎時30分(だと思う)にはGACKTのナレーションが「ビギニング」(故井上大輔氏の楽曲。「めぐりあい」のカップリング曲)に乗せて流れます。
写真もかなり撮りましたw。いずれ、アップするかと。

しかし、「台場」は混んでましたね。まあ、フジテレビのあのイベントもやってましたからね。さらに、今日は日テレの24時間テレビもありますので、「ゆりかもめ」も混んでましたね。

| | | コメント (0)

2009年8月28日 (金)

まずは「海外デビュー」のα850

結構前から噂になっていたソニーのデジタル一眼「α900」の次グレードにあたるモデル「α850」がまずは海外で発売されるそうです。発売は9月の予定で、日本国内での発売は未定。
#詳細はこちら

気になるスペックですが、色々な憶測が飛んでいましたが、基本的に「α900」と同等とのこと。アクセサリ類もそのまま使えるようで、バッテリーも「α900」と同じものを使うそうです。
大きな違いは光学ファインダーの視野率。「α900」の「視野率100%」に対し、この「α850」の視野率は98%。視野率を下げることでコストダウンを図ったそうです。
#まあ、基本構成を「900」と同等とすることで、
#開発コストも下がっていると思いますが。

私的にはやはり「残念」ですね。「視野率100%」は保持してほしかったなぁ。モデルナンバーも「900」に近いんだし。他にコストダウンに繋がるところがあると思うんだけど。
#ボディの材質とか

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

やはり「お蔵入り」

押尾逮捕の時点で公開が危ぶまれていた出演映画「だから俺達は、朝を待っていた」がやはり、公開無期限延期となりました。
ここ で紹介されてます。

まあ、仕方が無いわな。ってことは、それなりのポジションの役だったってわけか。まあ、テレビドラマの主演もつとめてたしな。
#数字はともかく

とはいえ、割を食った人もいるわけで、製作に携わった人々はもちろんですが、一番やりきれないのは、この映画で単独初主演をつとめた加藤和樹ではなかろうか。公開無期限延期の報を受けての心情を自身のブログ でも綴っております。
映画で「初の主演」作品で張り切っていたろうに、思わぬ「落とし穴」にはめられた形。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

Google Chrome、64ビット版公開

ただし、Linuxに限りますがw。
元記事はこちら

まずは、Linux、Mac OS Xを中心に開発を進めるとのこと。Windows版はその後ということです。
まあ、LinuxとMac OS Xは環境的には似通ってますからね、同時に進めやすいのでしょう。それと、64ビット化もWindowsよりも、結構、先に行ってますし。
#元記事によれば、JavaScriptエンジンである
#「V8」のWindows版コンパイルもしていない
#状況らしい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

ディケイド:第30話 ライダー大戦・序章

来週で最終回となるので、訪れた世界は最後の世界である「ライダー大戦」の世界。まあ、第1話の冒頭に戻ってる感じですね(次回、最終話では渡も出るみたいですし)。
#サブタイトルも「序章」が付いたくらいですし

で、ゲストとして「仮面ライダー剣」オリジナルキャストである剣崎一真役で椿隆之、芳賀優里亜も「ファンガイアの女王」であるユウキ(ソーンファンガイア)という役で登場。
#深央ちゃんじゃないのね…。

続きを読む "ディケイド:第30話 ライダー大戦・序章"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

シンケンジャー:第二十六幕 決戦大一番

前回からの続き。丈瑠と十臓の決着がメインです。

しかし、今回のエピソードは「はぐれ外道」である十臓と薄皮太夫にスポットが当てられてますね。ついでに、二人のこれからの生き方が分かれたような気がします。太夫は十臓の一言で自分が外道に堕ちたまでの「未練」を再認識して、これからも「外道」として生きていくことを決意したように思えます。一方、十臓は丈瑠とようやく真剣勝負を演じたことで、永年続いた「餓え」や「渇き」が満たされたように思えます。でも、十臓はどうなるんだろ?ここで消えるには惜しいキャラなのだが。

一方の志葉家側。茉子は夢の中で薄皮太夫の過去を見たため、太夫に対して「迷い」が生じてしまい、それを太夫に「ぬるい」と責められ、思い悩みます。結果、「侍」としての信念を貫くため、助成らしさの象徴である「料理」の上達を一度は断ち切りますが、彦馬さんの
「少しくらいの余裕を持たなければ、外道衆と同じ」
の一言に救われたように思えます。また、この彦馬さんの一言は、「戦いの終わった先」も見据えての言葉のように思えるんですね。「外道衆」との戦いが勝利で終わり、その先には「普通の生活」が待っている(はず)なので、その時に「困らないように」という思いも含めているような気がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月22日 (土)

開発環境を経由して感染するウィルス

主に実行ファイルやMS-Office文書のマクロファイルに潜んで感染を広げるのが「ウィルス」ですが、今までに無い「変わった経路」で感染を広げるタイプのものが出たそうです。元記事はこちら
#とはいっても、広い意味で言えば、
#そんなに変わった経路でも無いけど

まず、一次感染場所として、プログラム開発環境「Delphi」のライブラリファイルに感染。「Delphi」で感染したライブラリを取り込むようなプログラムを作成する際に混入されるという。そして、そのプログラムが二次感染プログラムとして広まるらしい。
ウィルスプログラムの挙動としては、あまり詳しくは出ていないですが、「トロイの木馬」タイプのものが発見されているそうです。

「プログラム開発環境なんて持ってないから関係ないや」と思われる方もいると思いますが、「Delphi」で作られたプログラムは大変多く、著名なソフトウェアもたくさんあります。そのため、そのような「普通に出回っているプログラム」にさえも、混入されてしまった可能性も低くはありません。例えば、「窓の杜」では今回のウィルス(「Induc」と命名されています)に感染したプログラムがあったことをサイト上で報告しています。
「窓の杜」での周知記事

なお、今回のウィルスに対して、Symantec、トレンドマイクロ等の各ウィルス駆除ソフトメーカーでは8/18~8/20に対応するパターンファイルを配布したとのことなので、皆さんもご確認してください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

森下千里、FP3級合格

森下千里がファイナンシャル・プランニング技能士3級の試験を受験していて、合格したそうです。

森下千里 FP試験に合格! - ココログニュース

「日経マネー」で2年間、株に関する連載を持っていたそうで、その連載を通じて、色々と「お金」のことを学んだそうで、「連載を通じて得たものを何か形にしたい!」という思いから、3月に受験を思い立ち、5月の試験を受けたそうです。そして、結果は
一発合格!

これで弾みがついて、上位である「2級」も受験する意気込みだそうだ。

FPなら、実用的だよね。「野菜ソムリエ」とかもあるけど。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

急に仕事が入ったよ

さて、夏休み明けから研修の続きでしたが、月曜日にいきなり「火曜日の朝一に集まって」のメールが入り、指示通りに朝一に秋葉原に。
新しいジョブの説明があり、午後にはスケジュールと体制表が…。

ということで、平和な日々は終わりました(笑)。

いつも、最終段階に来たところでジョブに引っ張られるんだよなw。
チームの皆はどうなるんだろ?
というのが、唯一の心配事。

| | | コメント (0)

2009年8月17日 (月)

日が短く…

なりましたねぇ。
なんだか、先週より、1時間くらい早く暮れてませんかね。

まあ、夏至も過ぎ、立秋も過ぎましたから日が短くなるのは当たり前なのですが、突然に早く暮れだしたかなと。

| | | コメント (0)

2009年8月16日 (日)

ディケイド:第29話 強くてハダカで強い奴

「アマゾンの世界」の後編。ここに来て、鳴滝が海東にディエンドのパワーアップカードを渡してますが、どうやら「ILLUSION」だったらしい…。
「これまでの仮面ライダーディケイドは」で、前回放映分のカットからアポロガイストのマグナムショットの弾丸をディケイドが弾くショットがあったが、よくよく見れば、マサヒコを狙って弾いているようだ。

続きを読む "ディケイド:第29話 強くてハダカで強い奴"

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

シンケンジャー:第二十五幕 夢世界

「薄皮太夫」の声を担当されてる朴璐美さんが「薄雪」役で出演。その正体はもちろん…。ということで、クレジットも今回は朴さんが「外道衆」枠から外れて「ピン」で出てます。
そして、薄皮太夫の秘密も明かされました。

続きを読む "シンケンジャー:第二十五幕 夢世界"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

久し振りにコミケに行ってみた

お盆のこの時期に開催されるので、なかなか行くことのできなかった夏のコミケに行ってみた。
元々、行く方ではないのだが、亜羽音ちゃんの新作のCD-ROM写真集を買いに行った。

10:00開場なので、早目に出ようと思ったが、結局、10:10頃に部屋を出て一路「新橋」へ。
#「ゆりかもめ」に乗り換えるためである。
新橋に到着し、「ゆりかもめ」の乗り場へ向かうと、何と!
入場待ちの人だかり!
「コミケ開催」だからか、はたまた「お台場合衆国」があるからか、ゆりかもめの新橋駅入り口は人、の山。「こりゃ、いつ乗れるかわかったもんじゃないな」と思い、有楽町へ引き返す。というのも、有楽町線で豊洲へ移り、豊洲からゆりかもめに乗って東京ビッグサイトの最寄り駅である「国際展示場正門」に向かうためだ。2社路線使うことになるが、早く着くだろうと考えての行動。
#しかも割高になるが…、30円ばかり
豊洲に着き、ゆりかもめに乗り換えて「国際展示場正門」まで移動。しかし、車窓から思わぬ光景が…。ビッグサイトから「国際展示場正門」駅、りんかい線の「国際展示場」駅に向かっての「黒山の人だかり」。着いたのは11時を回ったあたりだと思うのだが、まだ「入場規制」がされていた状態だったのである。もう、仕方ないので、並んで待つことに。しかし、昔(7,8年位前かな)はこんなことにはならなかったのだが…。
それでも、炎天下を30分ほどで正門前まで辿り着けた。しかし、それではまだ終わらなかった。中に入っても、人の列は相も変わらずで、会場(東ホール)に辿り着くまでにさらに30分を要することに。ホール入り口に着いたのが、大体、12時頃となった。

続きを読む "久し振りにコミケに行ってみた"

| | | コメント (0)

2009年8月14日 (金)

帰京

ということで、本日、戻ってきました。

まだUターンラッシュが始まっていなかったためか、帰りもずっと座っていられました。ここ近年では珍しいことです。

| | | コメント (0)

2009年8月12日 (水)

となりの芝生

今夜から始まった、瀬戸朝香主演のTBSドラマ。

放送枠の21時、裏番組の一つにテレビ朝日の「新9係」。レギュラーには「いのっち」こと、V6井ノ原快彦。夫婦で同枠のしのぎの削り合いの様相。

TBSも何でこの期のこの枠にぶつけてきたんだろうね…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

自然の脅威

の一言で済ますには大きな災害ですよね。
私も静岡に知り合いが居りまして、今朝、すぐに連絡をとりまして、無事を確認できましたが…。

| | | コメント (0)

2009年8月10日 (月)

帰省

台風から逃げるように、ではないですが、今週、会社が夏季休業なので、それに乗じて帰省です。

とは言っても、何もすることがないけどね(笑)。

| | | コメント (0)

2009年8月 9日 (日)

ディケイド:第28話 アマゾン、トモダチ

「RX」、「BLACK」に続いて、「昭和ライダー」の「アマゾンの世界」編。

アマゾンは「アマゾン」だったなw。
#「山本ダイスケ」ではなかったのだな

「十面鬼」は驚きだったな。でも、今回の「解釈」もなかなかか。

ゲストに「制コレ」出身の寺田有希が出演。「マサヒコ」の姉である「リツコ」役としてですが、「マサヒコ」の監視役っぽいので、動きが地味

続きを読む "ディケイド:第28話 アマゾン、トモダチ"

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

シンケンジャー:第二十四幕 真侍合体

ここでも「真」か…w。

源太の活躍で「インロウマル」が完成。シンケンオーとダイカイオーも合体して「ダイカイシンケンオー」なるし、武装折神たちも「イカテンクウバスター」に合体!まさに「すべての折神が一つに」なった回。

と、ついでに十臓の過去も明かされましたね。

これで「スーパー」


「真・侍合体!」


「イカテンクウバスター!」


続きを読む "シンケンジャー:第二十四幕 真侍合体"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

蒸し暑かった

一瞬だけ日が差しましたが、基本「曇り」でしたね。
#一時雨もぱらつきましたが

にもかかわらず「暑かった」ですね。今日は風もなかったしなぁ。部屋の中にいると、エアコンがなければ、とてもじゃないが過ごせませんでしたね。
#それでも、昼間はエアコン回さなかったけど

| | | コメント (0)

2009年8月 7日 (金)

Google App Engine研修、前半終了

今日で約半月に渡って実施された「Google App Engine」の研修の前半が終わった。
#元々はこれで終わりのはずだった

最終日の今日は、プロポーザルの発表。各チーム色々とアイディアが出ていましたが、プロポーザルとなると、やはり「経験」が出てきますかね。若手ばかりのチームだと「アイディアはいいんだけど、その案件のターゲットは?」と言ったところで詰まっちゃったりしましたね。
#「それは企業なり団体には向かないよね」
#というのもありました。

とはいえ、夏休み明けからはそのプロポーザルで立案したものを形にするという作業が待っているので、かえって、そのような小規模のものの方がよかったりもするのかなとw。

実装に関しては、「任意のワークフレームを使ってよい」ということなので、まずはその選定からになるのかなと。
#実装の話が出た時点では、「Struts」で
#ということになっていたのですが、
#「Google App Engine」アプリのノウハウを
#集めるという意味で、ワークフレームは
#自由ということになったんですね。

しかし、形になるのか…。
#まあ、ダメでもノウハウとして残れば…。

| | | コメント (0)

2009夏ドラマ

夏ドラマが始まって1ヶ月。とはいっても、私はゴールデンタイム、プライムタイムのドラマは今期も見ていないので、話題としては深夜枠のドラマになりますが。

結局のところ、夏ドラマで見ているのは

  • 俺たちは天使だ! NO ANGEL NO LUCK
  • 猿ロック
  • 怨み屋本舗REBOOT

の3作品。「俺たちは天使だ! NO ANGEL NO LUCK」は最近では珍しい「1話完結型」(とはいっても、CAPの警察辞職に関わるあたりは毎回少しずつ絡んでますが)。元もとの作品のテンポを活かすと、やはり、「1話完結」が丁度いいんだよね。
#コメディだしw
「猿ロック」は若干、アレンジを加えたつくりですね。でも、これくらいが丁度いいかもと思います。へんに原作に近づけようとして妥協する、あるいは中途半端なまま作るより。

続きを読む "2009夏ドラマ"

| | | コメント (0)

2009年8月 6日 (木)

その道を行くのか?

おもむろ~にネットを見てたら「第1回 SOD star シンデレラオーディション」なるものが行なわれている記事を見た。
4人の女の子がノミネートしているのだが、その中に
「まりか」(旧:長谷真理香)
がいた。

ついにここまで来たか…。
進むのか?

とはいえ、ノミネートの中にいる「ひな」という娘は、実は「くるみひな」で、「彼女の再デビューのお膳立てじゃないの」と見る向きもあるようで。

ちなみに、選ばれると「AVデビュー」が約束されているらしい。

| | | コメント (1)

何故にここに来て3連発

今週号の「FLASH」だが、アイドルヌードの記事が3つ。

  • 森下悠里
  • 宮内知美
  • 神楽坂恵

の3人。内、神楽坂恵だけが袋とじ。まあ、神楽坂恵だけバストトップの写った写真が載ってるからね。

森下悠里は「月刊 森下悠里2 NUIDA」が来週発売されるので、そのプロモーションだね。なので、掲載写真もそのパブリシティなわけですが、今週はどこの週刊誌でも取り上げられているので、中身的にはどこも同じだね。鳥取砂丘でのモノクロのカットなんかはよさ気ですね。後は別にいいやw。
宮内知美のは主演映画のプロモですね。しかも、「初濡れ場」だそうです。まあ、確かにそうだよね。その映画は今月末(8/29)から公開されるようですが、共演でその濡れ場を共に演じるのが内山眞人。そう、「カブト」の影山です。ちなみに宮内知美も今年で34歳。そんな歳なのかぁ。しかし、そんな彼女に「イマドキの女子高生」を演じさせるというのもすごい試みだなw。あと、8/19日発売の阿久悠トリビュートアルバム「BAD FRIENDS」(「悪友」か)で来栖あつことのコンビで「ペッパー警部」をカバーするらしい。
元ミニスカポリス(しかもリーダー)が「ペッパー警部」
考えてるといえば、考えてるなw。しかし、大丈夫なのか?この組み合わせ。

続きを読む "何故にここに来て3連発"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

エベレスト盛り

「大盛り」、「山盛り」と食べ物の「盛り」の度合いを示す言葉があって、「どっちが多いのよ?」と思ったりしますが、少なくとも「山盛り」の上であろう「盛り」の新しい度合いを今日見つけました。それがお題の
エベレスト盛り

近所の蕎麦屋に掲げられていたのを見つけまして、中身はというと「8人前」の蕎麦。量にして2kgというもの。
2kgですか…、一度に茹でるのかな?しかし、どんだけの「盛り」なんだろ?
それと、蒸篭は1つなのか?
#だとしたら特製の蒸篭だよね
見てみたいような、どうでもいいようなw。
#ひとまず、一人で行ってでは見たいとは
#思わないなぁ。多分、食いきれないし

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

「アマゾン」といえば

さて、今月で放映終了の「ディケイド」ですが、まだ世界を巡るようで、予告と昨日の記事にもある通り、次は「アマゾンの世界」とこれまた「昭和ライダー」の世界。

思い返せば、やはり「アマゾン」は異色な作品だったなと。それまでの「昆虫モチーフ」のデザインではなく「マダラオオトカゲ」と「爬虫類モチーフ」だったし、決め技もキックじゃなくて「大切断」という腕の「ヒレ」を刃にした力技。後は噛み付いたりと肉弾戦というか「野獣」のような戦闘スタイル。それを強調するかのようにスプラッタな演出もされてたな。
#とは言っても、血飛沫もスプラッタ映画のような
#リアルなものではなく、「泡」とか「緑色」だった
#けどね。でも、小さい頃に見たときは強烈だった。
しかも、それを変身前の姿でもやってたんだよね。

それと、敵組織(作品中は2組織出ていて、前半が「ゲドン」、後半が「ガランダー帝国」)の戦闘員が女性(「ゲドン」の戦闘員で「赤ジューシャ」という)で、赤いレオタードにフリンジを付け、顔にはマスクとちょっと「大人の」雰囲気が漂う格好(笑)だったな。

続きを読む "「アマゾン」といえば"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

Emacs、2年ぶりにメジャーバージョンアップ

UNIXを使われる方にはお馴染みのテキストエディタ(という枠を超えていますが)、「Emacs」が7/29にメジャーバージョンアップをしていました。
#元記事はこちら

新しいバージョンは「23.1」。前バージョンである「22.1」が2007年6月にリリースされていたので、実に約2年ぶりのメジャーバージョンアップとなります。
今回のバージョンアップでの特徴はUnicodeのサポート改善(UTF-8の完全サポート)、アンチエイリアスの対応、PDFファイルの表示やSVGファイル(ベクター形式のグラフィックス)の表示がサポートとなっております。さらに面白い機能として、デーモンモードでの起動が追加され、デーモンモードで起動したEmacsに対して、複数のターミナルやXクライアントからの接続を可能にしています。
#接続には今回のバージョンから追加された
#「emacsclient」を使用するようです。

前々から、「Emacsは環境である」と言われておりますが、デーモンモードの追加はまさにそれを色濃く出していますね。

続きを読む "Emacs、2年ぶりにメジャーバージョンアップ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ディケイド:第27話 BLACK × BLACK RX

「RXの世界」編の後編。
アポロガイストは生き延びて、まだ「大ショッカー」を引っ張る。そして、シルエットだけであの男が登場。


さて、今回登場したライダーは

  • ファム(from 劇場版 仮面ライダー龍騎)
  • アギト・シャイニング・フォーム(from 仮面ライダーアギト)

続きを読む "ディケイド:第27話 BLACK × BLACK RX"

| | | コメント (2) | トラックバック (3)

シンケンジャー:第二十三幕 暴走外道衆

ゲストに「うっかり八兵衛」さんこと高橋元太郎さんが出演。そして、シンケンジャーに新たな力を与えるのは、
「印籠」!
さらに、劇場版公開を今度の土曜日に控え、初代シンケンレッド、志葉烈堂こと合田雅吏(現在の「格さん」)も1カットで登場。
#とはいっても、劇場版のカットを
#流用ですが。それでも、出演で
#クレジットされてますね。

アヤカシ=物の怪ということで、夏場は力が増すらしい。「響鬼」の魔化魍と同じだね。

続きを読む "シンケンジャー:第二十三幕 暴走外道衆"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

今日から8月

ですね。しかし、そんなに暑くはなかったような気がします。
#かといって、過ごしやすかったかというと
#そうでもないですがw

潮風公園のガンダムも今月までなので、ぼちぼち見に行かねばw。

| | | コメント (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »