シンケンジャー:第二十四幕 真侍合体
ここでも「真」か…w。
源太の活躍で「インロウマル」が完成。シンケンオーとダイカイオーも合体して「ダイカイシンケンオー」なるし、武装折神たちも「イカテンクウバスター」に合体!まさに「すべての折神が一つに」なった回。
と、ついでに十臓の過去も明かされましたね。
これで「スーパー」に
「真・侍合体!」
「イカテンクウバスター!」
今回の見所は「インロウマル完成」と「十臓の過去」ですかね。
「インロウマル」は源太が「感性」で作成。「海老折神」も一緒に盛り込むのは源太らしさってところでしょうか。最後の仕上げは流ノ介たちの折神の力を注ぎ込むことでしたが、丈瑠が持つ「獅子折神」と「虎折神」の力はいつ注ぎ込んだんだ?ってか、源太、そのまま戦いに行ったんか?
で、丈瑠と源太が揃って登場。「インロウマル」の力で「スーパーシンケンレッド」に二段変身。白の陣羽織を羽織っただけですが、「様」になってますね。で、「印籠」ということで、ゴールドが「控えおろうぉ!」の口上。彦馬さんの割り込みはなかったかw。
#いや、印籠が出るなら、あの口上もあると
#思ってたので、そこは彦馬さん(=伊吹さん)
#がやるのかなと。というか、やって欲しかったw
しかし、「インロウマル」を「シンケンマル」に装着しますが、ああなると、「印籠」じゃないよな。
ちなみに、「スーパー」には他の四人もなることができるのですが、「インロウマル」は一つしかないので、同時に五人が「スーパー」になることは無いそうです。
で、「シンケンオー」と「ダイカイオー」の「真・侍合体」。合体開始時に二体が腕をクロスさせますが、そんなアクションをとったのって、過去にもなかったっけ?
#あったはずなんだけど…。
合体シーケンスを見ると、基本部分は「ダイカイオー」ですね。なので、カラーリングが「金」がメインになって「王者」のように威風堂々とした出で立ちに。しかし、「獅子」、「亀」、「猿」の各折神はどういう役割になるんだろう?
そして、「烏賊」、「虎」、「兜」、「舵木」の武装折神も合体して「イカテンクウバスター」に。ロボの武器(しかもキャノンタイプの)で「台座」が初めて付いたような気がする。まあ、台座が付くと動きが制限されるからね。しかし、「発射できるのは一度きり」という設定と相まって、「イカテンクウバスター」が如何に強力な武器なのかを表現するにはいい形だと思います。
次いで十臓。前回で500年前の人物ということがわかりましたが、やはりモデルは「人斬り以蔵」なのかなぁ?しかも「病に冒されていた」のですね。
さて、次回は薄皮太夫の秘密にスポットが当てられるようですが、素顔の太夫を演じるのは?
| 固定リンク | 0
「戦隊シリーズ」カテゴリの記事
- 週プレの「スーパー戦隊ヒロイン」特集(2020.07.23)
- 俳優 山本昌平氏 逝去(2019.11.28)
- キューレンジャー、非ヒューマンタイプの声のキャスト決定(2017.01.22)
- 宇宙戦隊キュウレンジャー(2016.12.26)
- キョウリュウジャー:ブレイブ ファイナル だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー(2014.02.09)
コメント
>薄皮太夫はご本人登場らしいですね
やはりそうでしたか。
>朴璐美さんはあまり実写には出ないらしいけど、
>今年は「サギ師リリ子」に出てたみたいですね
「サギ師リリ子」って、雛形が主演のやつでしたっけ?
#テレ東で昼間に放送していた
投稿: あ~かいば | 2009年8月10日 (月) 10時52分
薄皮太夫はご本人登場らしいですね
まぁ、声の本人って、意味ですけど
朴璐美さんはあまり実写には出ないらしいけど、今年は「サギ師リリ子」に出てたみたいですね
劇場版には出てるのかな?
「薄雪」って、名前が出てるね
投稿: FusionJack | 2009年8月 9日 (日) 19時58分