« ディケイド:最終話 世界の破壊者 | トップページ | 選挙速報で視聴率 »

2009年8月31日 (月)

Small Basic

マイクロソフトではまた新たなプログラミング言語「Small Basic」を開発しているそうです。
#元記事はこちら

まだ開発中のため、「0.6」(この記事を書いている時点)というバージョン。日本語版の配布はまだですが、プログラム中で日本語は使えるそうです。

やはり「オブジェクト指向」を取り入れた言語だからか、命令文は
<オブジェクト>.<メソッド>
という書き方に変わってますね。例えば、文字表示の命令分はVisual Basicでは

PRINT "Hello, World"

と書きますが、Small Basicでは

TextWindow.WriteLine("Hello, World")

となるようです。しかし、

プログラミングという作業の本質を知るのに役立ち、Visual BasicやC#、Java、Rubyなどの本格的なプログラミングを始める礎となるプログラミング言語。

と書かれていますが、Visual Basicだと構文的にも変わるよね。Small BasicからVisual Basicに乗り換えるときはそこが「最初の壁」になりそうだな。
#まあ、考え方は同じだろうから、そこさえ、
#キッチリと押さえていれば問題はないけどね

| |

« ディケイド:最終話 世界の破壊者 | トップページ | 選挙速報で視聴率 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Small Basic:

« ディケイド:最終話 世界の破壊者 | トップページ | 選挙速報で視聴率 »