2009年9月30日 (水)
ということで、ココログのブログネタ提供サービス「コネタマ」がリニューアルしました。
根本的に見直しをしたらしく、ユーザーインタフェースもガラッと様変わり。でも、前に比べて
使いやすくなった
かなと。
とにかく、前は酷かったですからね。
#セッション管理はちゃんとしてないし。
新しいインタフェースはポップアップなのですが、ライトボックスやアマゾン・アソシエイトのポップアップ的なものになっています。なので、一度に表示される情報等が少なくなりましたが、上手くまとめているのかなと。
#まあ、セッション管理が不十分で再ログインさせる
#とか、編集画面をもう一つ開いてしまうというお粗末な
#ものではなくなりました。
代わりにユーザーランキングやポイントといった副次的なサービスは無くなりました。しかし、こういったものって、ユーザーインタフェースの拡充よりも後にするよね、普通。まあ、私にとっては同でもいい部分だったので、なくなってせいせいしたかなとw。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月29日 (火)
「東のガンダム」に対し、関西(神戸)で作られていた実物大「鉄人28号」が完成したそうです。
#公式サイトはこちら
鉄人も18mだったんですね。ガンダムは「直立」でしたが、鉄人はファイティングポーズをとってます。
鉄人も確か、公園の中に立っているんですよね。しかし、ファイティングポーズをとってるだけに
カッコイイ!
顔も、「今まさに敵を迎えん」とした表情を見せてますね。
しかし、神戸かぁ。鉄人っていつまで立ててるんだろ?年明け、1月2月あたりに大阪に行くかもしれんのだが…。
#仕事で
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月28日 (月)
ついに、平成版ヤッターマンも放映が終了しました。1年半ですか。結局、ほとんど見ませんでしたね。とりあえず、最終回ということで見て見ましたが…。
オチのもってき方が…。
ドクロベェがドロンジョたちの「心の奥底にある望み」が叶えてやるに値するか見極めていましたが、トンズラーの「心の奥底にある望み」は
歌手
ライブを開催し、その歌声は
ボエェェ~~~~~
って、それは「ジャイアン」ではないかw。確かに、声は同じくたてかべ和也さんですが、ここで使うかねと。
#タツノコプロとシンエイ動画って、
#繋がり無いよね?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月27日 (日)
ということで、今週も撮影会に行ってきました。行ったのは、秋葉原で開催している「あきスタ」。
#曙橋でやってる「アケスタ」とは、
#縁も所縁も無いw。
今回のモデルはお題にある通り「菜摘ななこ」ちゃん。
#どんな子?こういう子 。
8月に彼女の撮影会があることを「あきスタ」のスケジュールを見たとき、その宣材写真で、
これは撮らねば!
と思ったのですが、スケジュールを見た時点で「満員御礼」。ということで、リベンジではないが、今月の開催で申し込み、本日行って来ました。
私が行ったのは第3部。14:45~15:45の1時間の枠です。この枠が今日一番多かったのかな。
#定員6名のところ5名だった。
シチュエーションは前半が制服。後半が水着でフリルの付いた赤いビキニでした。
#結構目にするタイプですね。
で、印象ですが、
もう、むっちゃかわいいですやん
(∀`*)ゞ
8月に19歳になったばかりのようですが(彼女のブログにあるプロフィールから)、「現役」と言っても通じるかも。
彼女自身、まだ出たばかりなのか、コアなファンが居るわけでもないので、撮りやすかったです。そして、また撮ってみたくなりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今年は「ガンダム誕生30周年」ということで、色々とイベントが催されていますが、来る10/24(土)に東京国際フォーラムにて「Soul-G~すべての戦士に捧げる音楽祭~」というイベントが行なわれます。「音楽祭」と銘打ってる通り、過去のガンダムシリーズ(TV、映画、ビデオとメディアを問わず)のテーマを担当したアーティストが会する音楽イベントになるようです。
#詳細はこちら
参加アーティストを見ると「おぉ~」という声が上がってきそうですね。麻倉あきらも出るようですが、こういった場に顔を出すのは珍しいのでは?石川智晶は今回は「See-Saw」としてではなく、ソロですね。
#まあ、「00」ではソロで「PROTOTYPE」を
#リリースしてますが。
川添智久も出るようです。そういえば、「LINDBERG」も活動再開してなかったっけ?後は、なくてはならない存在ともいうべき森口博子も出ます。
鮎川麻弥と高橋瞳も出ますね。この二人には「僕たちの行方」をデュエットで唄って欲しいような。
#鮎川さんのガンダム・コントリビュートアルバムで
#高橋瞳のデビュー曲であり、「Seed Destiny」の
#オープニングであった「僕たちの行方」をカバー
#してるんで。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
第2エピソードの後半。このエピソードのテーマは「家族」ですかね。フィリップの記憶の断片が垣間見えますが、結局は謎のままですね。
一方、園咲家。須藤がようやく「婿」として受け入れられますが、若菜が一人反対(というより、ただの我儘か?)。須藤を試すが如く、クレイドール・ドーパントに変わって須藤に手を出してますね。結局、須藤と若菜では「役者が違う」というか、格の違いが明らかでそのまま結婚式へ。で、最後に「家族」揃っての記念撮影をしていましたが、写った姿は「全員ドーパント」。そうそう、飼ってる猫もドーパントに変化するんですよね。で、前回、「腕だけ」が映っていたナスカ・ドーパント。結婚式のシーンでようやくその姿をお披露目。しかし、能力が計り知れないのはいいとして、モチーフもわからんな。
「地球の本棚」でも自分の「過去」については検索ができないというフィリップ。「家族」という言葉に過剰反応してしまい、平静を保てなくなるという状況に陥りますが、翔太郎、亜樹子を「代わりの家族」とすることで安定しそうです。ここに「新たな家族」という絆を深めてますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (6)
例によって、夏の劇場版とのクロスリンクで「クサレ外道衆」と「恐竜折神」、「キョウリュウシンケンオー」が登場。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月26日 (土)
確か、GWの終わり頃に西武池袋線で「銀河鉄道999」をキャラクターを車体に描いた車両で編成された電車の記事を書きましたが、現在も、まだ走っております。
で、これはCSでしか流れていない(多分)CMで「999」の車掌さん(声はもちろん、肝付兼太さん)がこの西武線の電車をこう呼称してるんですね。
で、今日、練馬区の桜台に髪切りに行ったのですが、向かう途中でこの「西武鉄道999」の編成を見ることができました。
#単にすれ違っただけですがw。
いやぁ、やはり、違いますねw
| 固定リンク | 0
|
2009年9月25日 (金)
してしまいました(^-^;。
前日にNASを止めたままにしていて、音楽が再生されなかったので、そのまま…。
目が覚めて、PCの時計を見たら朝8時を回ってました。
いやぁ、驚きましたね。当然、遅刻になりました。
#5分ほど。
久し振りに寝てたような…w。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月23日 (水)
ということで、何を隠そう、本日私の誕生日です。
今年で「リーチ」がかかりましたw。
#って、10年後も書いてたりして…。
#ってか、ブログ続けてるのか?w
| 固定リンク | 0
|
去る、9/20(日)にお題の撮影会に行ってきました。先週時点だと台風の影響で天気がどうかといったところでしたが、そんな心配どこ吹く風とばかりのドピーカンでした。
さて、今回は全東京写真連盟の9月の恒例「RQ撮影会」。ただし、今回はよみうりランドの「WAI」での開催。というのも、例年使っていた「船の科学館」のプールが閉鎖になったためで(これは去年の開催時に既に周知)、今年はよみうりランドの「WAI」での開催でした。
#一応、7月にもやっているので、もしかすると、
#これからはよみうりランドでやってくのかも。
今回の参加モデルは15名。おなじみの人もいれば、そうでない人も。まあ、中には連盟所属のモデルさんもいましたが。
今回メインで撮ったのは、高橋千咲姫(たかはし ちさき)ちゃん 。当初は別のモデルさんを目当てに行ったのですが、現場で彼女を見て急遽変更。終始彼女を撮ってました。
#宣材だと、あまり撮る気は出なかったのだが。
#やっぱり、「宣材」は重要である。
その千咲姫ちゃんの衣装(水着)は午前はライムグリーンのビキニ、午後はフリル付きの黒のビキニでした。午前は健康的でキュートな感じでしたが、午後は水着が「黒」ということもあってか、COOLな感じでした。
#身長もある方ですしね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月22日 (火)
先週から「風邪ひきさん」で、治すことに四苦八苦中。
熱はなくて、喉がやられた風邪。決して、「新型インフル」ではない。
昨日が一番ひどくて、今日は昨日よりはましといったところ。
しかし、喉をやられると、かなり辛い。温かい麺類はすするにも一苦労。
#むせちゃうんだよね。
#喉が刺激されて。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月21日 (月)
キャノンに続いて、エプソンも2009年モデルを発表しました。
#元記事はこちら
複合機である「カラリオ」からは6機種。大きな変更はあまり見られず、各モデルとも無線LANに対応したことと、補正機能の強化、スキャナ部のカバーの表面加工の変更とどちらかというと「マイナーチェンジ」が主だったところ。
#新「カラリオ」シリーズの詳細はこちら
小型プリンターである「カラリオ ミー」は液晶パネルを従来の3.5インチから7インチへと大型化。というのも、単なる「操作パネル」としてだけではなく、プリンターとして使わない時は「デジタルフォトフレーム」として活用できるようにしたため。どういう風に液晶パネルを配置したんだろうと、エプソンのプレスリリースのページ を見たところ、「なるほど」と思った。これまでは上面にあったパネルを完全に前面に持ってきたようです。また、液晶パネルも本体幅に合うくらいに大型化したことで、デザインとしても成り立ってますね。
写真家向けのプロ指向のプリンタ「MAXART」シリーズは当然のことながら画質面の向上を行なっております。さらにA2版までの印刷が可能とのこと。A2版ていうことは「ポスターサイズカレンダー」と同サイズですね。ってことは、かなり
デカイ!
印刷物が自宅でできるということになります。ってことは、ソフトと組み合わせれば、自分の撮った写真でオリジナルのポスターサイズのカレンダーが作れるということですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
長野県の山中での遭難遺体の身元が判明。残念なことに、懸念されていた「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人氏であることが、ご家族の方の確認により、本人であることが判明しました。
遺書などは無く、「滑落」による事故死ではないかと見られています。
1990年の連載開始ということで、来年で「連載開始20周年」だったのですね。
#アニメの方も1992年開始なので、こちらも
#かなりの長寿作品。
私が大学生の時代から続いてましたもんね。今までに無い「園児像」を形にした「しんちゃん」ですが、願わぬ形でそれが終わってしまいました。
さて、「クレヨンしんちゃん」は原作コミックはおろか、アニメの方もかなりの人気で、今回の事件の影響は相当出そうな感じです。アニメを放映しているテレビ朝日は「放映の続投」を検討(切望)しているようです。
元々「原作ベッタリ」ではなく、ほとんどが制作会社の脚本によるものという作りであるため、「サザエさん」のような方式で続投は可能だそうです。
#制作絡みの話の元ネタはここ
まあ、「ドラえもん」や「サザエさん」並みのキャラクターに成長しましたからね。今公開中の「BALLAD -名もなき詩 -」の原案は劇場版「クレヨンしんちゃん」ですし。
心よりご冥福をお祈りします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月20日 (日)
サブタイトルの「M」って何だろ?フィリップが「止まる」きっかけが「家族」というキーワードからつむぎだされた「記憶」の断片から「Memory」か。
しかし、園咲の次女、若菜が人気DJで、フィリップを始め、風都の誰もが気に入ってるというのは「魅力」の力を持つガイアメモリーかと思ったが、彼女が変身するのは「クレイドール・ドーパント」。「クレイドール」ってことは「泥人形」?父親が「テラー」(terror=「恐怖」)、姉が「タブー」(taboo=「禁忌」)と、形の無いものの力なのに…。翔太郎が持つ「ボディ」系と同じなんだろうか。
今回のゲストは「若人あきら」じゃなかった、我修院達也。彼もガイアメモリーでドーパントになるわけですが、その力は「金」。しかも、人の命を「コイン」タイプのガイアメモリーにして体内に蓄えるという、かなり「外道」なタイプ。ってか、
「カネゴン」
かよ!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
サブタイトルは「あやつりがくえん」。「みさおがくえん」ではないw。
ことはがメインのエピソード。去年の逢沢りな、杉村有美、及川奈央(笑)に続く、制服姿披露編。
しかも、去年の逢沢りなと同じで「現役」なんだよね。
今回は、「外道衆」との戦いの際、高校生達が戦いの中に割って入るという珍事が発生し、その真相を探るべく、ことはと流ノ介がその高校生らが通う学園に潜入するというもの。去年の「ゴーオンジャー」は単なる「コスプレ」に過ぎなかったが、「学園潜入」パターンは「ボウケンジャー」以来。
#あの時は「菜摘」と「蒼太」、「チーフ」が
#潜入したんだよな。
#そうなると、「イエロー」が比較的、
#「制服姿」になってるな。
#「ゲキレンジャー」の時も「ラン」が
#なってるし。
しかし、流ノ介が「教育実習生」というのは…。まあ、年齢的に「高校生」は無理だと思うが…。多分、千明が一番心配してたのは「流ノ介」だろうなw。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
何年か振りに「よみうりランド」に来てます。
大東京写真連盟の撮影会でね。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月17日 (木)
「Photo Archive」の方は「一時休業」ということにして、代わりにこっちでやってみようかと。
元々、「マイフォト」というアルバム機能があり、「scene」というアルバムも前々からこのブログではやっているのですが、
「複数のアルバム出せるんだっけ?」
とか、
「整理のしやすさ、見易さはどうよ?」
っというのを確かめてみようかと、「湘南女性写真研究会」の撮影会で撮った「藤川あい」ちゃんのアルバムギャラリーを作ってみました。
とりあえず、しばらくはこっちの方法でやってみようと思います。
#アルバムへのリンクは右の
#サイドバーにあります。
#携帯からは見れません。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月15日 (火)
もう出てますね。
Amazonでも、取り扱いを開始しております。
2010年カレンダーのリスト
Amazonでは11/4まで、書籍の配送料が無料のキャンペーンを実施しております。
#左のサイドバーにもリンクを
#入れてあります。
ちなみに、Amazonではカレンダーは「書籍コーナー」での扱いになっておりますので、上記期間中に買い物をした場合、配送料が無料になります。これを機に、Amazonから購入されてみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月14日 (月)
各社とも、ドラフト版ですでに実装している高速接続のための無線LANの規格「IEEE 802.11n」ですが、米国時間の9/11に正式承認されました。
#元記事はこちら
ドラフト版での対応をしていた各メーカーは軒並み、正式対応していくことを発表。IEEEも10月中旬を目処に正式な仕様を公開予定だそうです。
現行製品も正式な仕様から大きく外れたものではないはずなので、慌てて買い換える必要は無いとは思いますが、私は買い換えようかなと…。
#とはいっても、やはり様子を見てからかな
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
9/9に発売されたangelaの4枚目のアルバム。なんと!前作から3年振りのオリジナルアルバムのリリースだったそうです。
「屍姫 赫/玄」のテーマ曲、「アスラクライン」のオープニングを含めて全12曲を収録。収録曲は以下の通り。
- Galactic material
- Spiral
- Beautiful fighter
- 光、探せなくとも
- 満月オールナイト
- SONGS
- Fine!
- 此処に居るよ
- innocence
- Beginning
- My story
- パノラマ
こちらは通常版。
こちらはDVDが付く、初回限定版。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月13日 (日)
最初のエピソードの後半。須藤霧彦も登場して、主要なキャラクターが出揃ったところです。
前回の終盤で出動した「リボルキャリー」も今回はその役割を示すために結構動いてます。
しかし、「メモリーガジェット」って、「トランスフォーマー」の「カセットロン」だよなw。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
新たな仲間、ダイゴヨウがメインの「人情話」なエピソード。
しかし、提灯モードのダイゴヨウ、かなり「動いて」ましたねw。去年の「ゴローダーGT」と違って、「人格」(?)があるので、話も作り易かったりするかもしれないです。
#あ、でも、去年は「炎神ソウル」の入替で
#変わってたしなw。ってか、「炎神」と同じか。
そのダイゴヨウ、源太と喧嘩して「ゴールド寿司」を飛び出して「就職活動」。しかし、最初に訪問した会社はどんな会社だったんだろう?w。で、蹴られたあとに訪問したところは、
- 自動車整備工場
- おまわりさん
と周り、それぞれ「手先が器用でさぁ」(自動車整備工場)、「24時間、張り込みができまさぁ」(おまわりさん)と自己アピール。しかし、自動車整備工場では「手先ねぇ…」と(「提灯モード」のため、腕は十手として別になってる状態)断られ、おまわりさんには「君、目立つから!」と断られ、で、行き着いた先は
焼き鳥の屋台
と結局「提灯」としてでした。
で、焼き鳥屋での茉子とダイゴヨウのやり取りを見て、ダイゴヨウの「本音」を知った面々、なんとか源太との仲を取り持ってやろうと、丈瑠が採った行動は源太に電話を掛けて
「折り入って頼みがある。焼き鳥を買ってきてくれ」
だったのは微妙に笑えた。しかし、だんだんと丈瑠が丸くなってるな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2009年9月12日 (土)
さて、2000年のデビュー以来、紆余曲折の多いアイドルユニット「dream」ですが、「DRM」から「Dream」へとまた改名し、事務所も「LDH」(EXILEのHIROが社長)へ移籍して心機一転の再スタートを切るようです。
2008年8月から活動を休止して充電、大きくイメージチェンジ。所属事務所の影響からか、「アイドル」色は極力排していますね。
#公式サイト のトップページを見ても
#一目瞭然。
ちなみに、2008年の7/22に初期からのメンバーであった長谷部優が脱退しており、最初からのメンバーで残っているのは橘佳奈ただ一人となりました。
しかし、もうメンバーの全員が二十歳を過ぎていることを考えると、「アイドルからの脱皮」は必然なのかもしれませんね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
妊娠4ヶ月だそうです。予定では来年の春に出産。めでたい、めでたい。
ってことで、「いのっち」こと井ノ原快彦もパパになるわけですが、なんか、ピンとこないw。
#でも、井ノ原快彦も33歳なんだよね~。
奇しくも、この夏のドラマ「となりの芝生」では、一足早く「お母さん」役を演じていましたが、本当に「母親」となる日も近いのですね。
しかし、元ネタ の見出しで「イノッチ『V6』初のパパに」と書いているのですが、そもそも、「V6」で妻帯者は井ノ原快彦だけなので、そんな状態で「初」と使わんでもと思うのだが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2009年9月 9日 (水)
さて、日曜日(9/6)に平塚の海に撮影会に行ったという記事を書きましたが、その「行った撮影会」というのが、お題にある「湘南女性写真研究会」の撮影会。「ミス湘南」を選出している団体だったりします。
9/6に行なわれたのは一般参加もできる最後の会(会員向けの撮影会はまだある)。ということもあったので、行ってみました。
今回登場したモデルは次の8名。
- 松田れい(本年度のグランプリ)
- 高橋加奈(同準グランプリ)
- 小栗恵里奈
- 赤坂陽
- 結月朋香
- 柴田朋子
- 要さえこ
- 藤川あい
その中で撮ったのが、松田れい、高橋加奈、柴田朋子、藤川あいの4人。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月 8日 (火)
愛らしいお猿のキャラクターがトレードマークだったフルーツ味のタブレット「Pinky」がデザインを一新しました。
#公式サイトはこちら
ラベルデザインは各フレーバーを直感させるシンプルなデザインにし、ロゴもシンプル。さらにはイメージキャラクターに「東方神起」を採用し、完全にイメージチェンジを図っています。
私的には、前の方が好きだったなw。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月 7日 (月)
大分前にYahoo傘下に入ったGyaoですが、サイトをリニューアルしました。
リニューアルに当たり、無料配信の「Gyao! presented by Yahoo! JAPAN」と有料販売の「Gyao!ストア presented Yahoo! JAPAN」の2本立てでいくようです。
CNETの紹介記事 ではどちらも配信方式にSilverlightを採用して、ユーザー環境依存度を少なくしているような書かれ方をしているのですが、無料配信の「Gyao! presented by Yahoo! JAPAN」はFirefoxでも再生ができるようですが、有料販売の「Gyao!ストア presented Yahoo! JAPAN」は相変わらず、IEオンリーのようです。
コンテンツを扱う基準がいまいちよくわかりませんね。何となく、新目のものが「有料」で、古いものは「無料」なのかな?また、アイドル・グラビアは新旧を問わず「有料」のようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2009年9月 6日 (日)
いつもとは違うペースで始まった「仮面ライダーW」。主役が二人で一人の仮面ライダーを演じるというこれまでに無いスタイル。なので、デザインも左右非対称のものとなっています。
ちなみに、主題歌を歌う上木彩矢は、この曲からになるのか、avexにレコード会社を移籍し、活動の拠点を東京にしております。
それと、公式ページはテレビ朝日 と東映 とそれぞれあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
サポートメカ(?)「ダイゴヨウ」が登場。
外道衆も「筋殻アクマロ」という新たな幹部(でいいのか?)が登場。まあ、2クールも過ぎて作品的にも折り返し地点になったので、当然の投入ってところですか。で、声は堀川=ベジータ=りょう。
#あぁ、でも、堀川りょうで完全な悪役の
#キャラって、何かあったっけ?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
撮影会、終わりました。
晴天の空の下、何事もなく終了。
詳細は、また、後程。
| 固定リンク | 0
|
2009年9月 5日 (土)
ディズニーがマーベルを約40億ドルで買収するらしいです。
ディズニーがマーベルを買収 - ココログニュース
片や愛くるしいキャラクターの宝庫、片や硬派なヒーローの宝庫とまったく世界観等が異なるキャラクターがディズニーに集まるわけですね。
リンク先でも触れられていますが、マーベルヒーローを扱った作品の今後の展開を気にしている人もいるようです。
しかし、マーベルヒーローって、ほとんど「陰を持ったダークヒーロー」なので、相反するディズニーの傘下に入ると「ものすごい違和感」がありますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月 3日 (木)
8月一杯まで潮風公園に立っていたガンダムが解体されました。
最後の日は台風接近と嫌な締まり方でしたが、期間中、予想以上の人が訪れたそうです。
まあ、そりゃそうだよね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009年9月 1日 (火)
ということで、9月です。
今月はゴールデンウィークに次ぐ5連休(土日を絡めて、9/19~9/23)がありますが、あるところでは「ゴールデンウィークに次ぐ」という意味合いからだと思いますが、
シルバーウィーク
と名付けていました。でもね、この「シルバーウィーク」、「敬老の日」が入ってるんだよね。
#今年の敬老の日は9/21。
そういう意味では「老人週間」ともとれなくもないw。
まあ、それもいいかもw。
| 固定リンク | 0
|
さて、昨日、8/30は衆議院選があったために、20:00台は各局こぞって「選挙速報」。ただ、日テレだけは「24時間テレビ」の関係で21:00からの参入だったわけですが、にも関わらず、瞬間視聴率は日テレが39.0%という数字を叩き出したそうです。
#元記事はこちら
しかし、各局の切り口の違いがあるにしても、選挙速報で視聴率を競う(わけではないかもしれないが)というのもどうかなと…。いっそのこと、各局合同でいいんじゃないかとも思うんだよね。そう滅多にあるわけでもないし、国民の感心事だろうし。
#とはいえ、子供にとっては「つまらない」
#ことだろうけど
ただ、この最高瞬間視聴率を取った瞬間というのが、
イモトのマラソンゴール
だったそうです。しかも、リアルタイムの映像ではなく「録画」。選挙と全く関係ないものというのも…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント