Google、日本語IMEソフトを公開
Googleのソフトなので、ネットワーク接続が必須と思われるかもしれませんが、変換エンジン、辞書はPC内に収められるそうです。ただし、辞書の生成はWeb上で構築するらしく、かなり豊富な語彙量の辞書が手に入れられるのが特徴。
機能的にはGoogleの検索画面(またはツールバーの検索窓)に調べたい単語を入力すると次々と候補を表示する「サジェスト機能」を持っているそうで、変換効率に大いに貢献するようになっているそうです。
#切ることもできるらしいです。
ちょっと、試してみましょうかねw。試してみたら、また記事にします。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
コメント