東芝、Blu-ray機器投入
しかし、東芝もついにBlu-rayに参入しましたね。「次世代DVD」競争で「HD DVD」を推していた東芝でしたが、2008年に開発を終息。以後、Blu-ray機器の開発・販売はしてきていませんでしたが、2009年の8月からBlu-ray Disc Associationに加入、そして、この2月に製品を投入することとなったようです。
「VARDIA」は共通して地上デジタル/BSデジタル/CS110度デジタルの3波チューナーを2系統搭載とのことなので、W録画も可能ですね(現行モデルでも既にありますが)。モデルのラインナップとしてはVHSビデオ一体型モデル(D-BW1005K)、後はHDDの容量違いで2モデル(D-B1005Kが1TB、D-B305Kが320GB、ちなみにD-BW1005Kは1TB)を用意するそうです。
「REGZA」の方は32型と26型のモデルを用意。Blu-rayは再生機能のみで録画はできないそうです。
価格はオープンプライス。Impress AV Watch では「VARDIA」が10万~14万円、「REGZA」が26型が11万円、32型が13万円前後と予想しています。Blu-ray部分をレコーダーが3万円、プレーヤーが2万円くらいとすると、妥当な値段ですかね。
#PCパーツで多分、この位だったような。
#「REGZA」は外付けHDDに録画できるので、
#他社の同画面サイズのモデルと比べると、
#若干、高めだと思いますが。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ(2023.05.19)
- Google、2年以上利用が無いアカウントを削除へ(2023.05.17)
- BANDAI SPIRITS、「装甲騎兵ボトムズ」HGモデル化(2023.05.10)
- TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ(2023.05.01)
- ユニクロ ヨドバシAkiba店 オープン(2023.04.15)
コメント
>ただ、USBがHDDに対応しなくなったのは残念ですね
「VARDIA」の方ですよね?よくよく文章を読むと使えなくなってますね、外付けUSB HDD。
#わかりづらい…。
あの拡張性が「ウリ」だと思うのですが…。
投稿: あ~かいば | 2010年1月19日 (火) 00時02分
東芝HDDファンには待望の、ですね
スペックから見ると金額は他社に比べると割安かもしれません
ただ、USBがHDDに対応しなくなったのは残念ですね
安価なIOデータの外付HDDが使えたのに・・・
投稿: FusionJack | 2010年1月17日 (日) 19時52分