W:第32話 風が呼ぶB/今、輝きの中で
ついに、「サイクロンジョーカーエクストリーム」に進化。
今回の挿入歌「Nobody's Perfect」、「鳴海壮吉」クレジットでの発表ですね。
前回からの続き。フィリップの「成長」について行けない翔太郎。そのため、Wでいることができなくなってしまう。翔太郎が自分についてこれなくなっていることを実感するフィリップ、シュラウドの忠告が頭をよぎる。そんな二人ににじり寄るウェザー・ドーパント。そこにアクセルガンナーを装備したアクセルが割って入る。アクセル対ウェザー・ドーパントの因縁の対決。再び、Wに変身しようとする翔太郎だが、フィリップは変身を拒む。そして、「サイクロン」のメモリをアクセルに貸す。「サイクロン」の強大なパワーに驚きながらもアクセルはそのパワーを使いこなし、ウェザー・ドーパントを撃退する。が、そのはずみで、「木彫りの熊」は谷底へ。「サイクロン」のパワーを使いこなすアクセルの姿を見て、フィリップは「照井こそが真のパートナー」なのかと考える。
何のために出てきたかわからないウェザー・ドーパント。やはり、「真の強敵」では無かったか。しかし、アクセル乱入の際、アクセルに向かって、
「復讐鬼君の登場ですか」
と嘲笑いながら本質を突いているのも…。
尾藤の負傷、「木彫りの熊」の喪失とあって、山を降りようとする照井達。だが、茫然自失の翔太郎はそのままコテージに残る。尾藤の言葉を思い返す翔太郎。鳴海以上に「かけがえのないもの」はないと思っていたが、フィリップが自分から離れかけていることを実感し、尾藤の言葉が胸を刺す。しかし、「鳴海のやり残した仕事」を自分なりに片付けようと、ガジェットを使って「木彫りの熊」を探す。そして、見つけた「木彫りの熊」の中には…。
「木彫りの熊」捜索時のガジェットを見てたら、「響鬼」のディスクアニマルを思い出した。
尾藤が入院している病院。尾藤も翔太郎のことを気にかけている。見舞いから出た亜樹子、フィリップ、照井。そこに翔太郎が「木彫りの熊」を持って現れる。そして、「木彫りの熊」を照井達に託すと、一人どこかへ向かう。そんな翔太郎を見送り、フィリップは照井に自分の「パートナー」になる気があるかを訊ねる。が、照井は一人で戦うことを選び、その場を去る。また、フィリップの言葉に亜樹子が怒る。そして、
「翔太郎君は戦いの道具じゃないんだよ!翔太郎君はハーフボイルドだからこそ何かやる男なのよ!」
と、Wであることにしか目が行ってないフィリップの目を覚まさせる。その事に大切な何かを思い起こさせられたフィリップ。「木彫りの熊」を念入りに調べると…。
照井も口にはしなかったものの、本心は亜樹子と同じでしょう。むしろ、翔太郎とフィリップがコンビとして成り立っていることを暗に示していたんだと思われ。
鈴子に会いに来た翔太郎。そして、10年前の真相を暴く。鈴子もまた、ガイアメモリの所有者で10年前の事件に加担していたのだった。翔太郎の推理を認める鈴子。そんな鈴子に尾藤に詫びを入れるよう頼む翔太郎。だが、鈴子こそ、ガイアメモリが手元に戻ってくることを望んでいた者であり、翔太郎からガイアメモリを奪うと、ゾーン・ドーパントに変わり、その力で翔太郎を翻弄する。
しかし、ゾーン・ドーパント、完全に「人型ではない」ですね。「人型でない」ドーパントは初めてじゃないか。まあ、能力が「空間(にいる対象物の)操作」なので、人型である必要はないですけどね。
#おそらく、珍しい「参謀型」でしょうし
ダム。有馬丸男が現れる。そこに照井も現れる。有馬の身柄を確保しようとする照井。が、そこに有馬鈴子も現れ、ビースト・ドーパント、ゾーン・ドーパントに変わる。有馬鈴子もドーパントであったことに驚く照井。が、そんなことはお構いなしに、アクセルに変身し、ビースト・ドーパントに向かっていく。だが、ゾーン・ドーパントとのコンビネーションで窮地に追い込まれる。
一方、翔太郎を探しに来たフィリップと亜樹子。河に落ちた翔太郎を救出する。だが、翔太郎はフィリップのパートナーとして、そぐわないと塞ぎこむ。
「完璧な人間などいない。互いに支え合って生きていくのが…」
「人生というゲーム」
と互いに鳴海壮吉の言葉を噛みしめる。さらに、尾藤宛に残したメモを見せる。そこには「Nobody's Perfect」と書かれていた。そして、フィリップもまたこの言葉に大事なことを思い出させられた。罪を暴きながらも人の心を労る、そんな鳴海壮吉の遺志を継いだWは単なる「戦闘マシーン」であってはならないということ。たとえ、翔太郎がWにとって不完全な存在となるにしても、パートナーとして、ありのままを受け入れるとフィリップは改めて翔太郎をパートナーとして選ぶ。
この後、「Nobody's Perfect」の曲に乗って、ハードボイルダーで向かうわけすが、翔太郎がタンデムシートに跨るという珍しいシチュエーションとなりました。しかし、ハードボイルダーで走るシーンはホンダのCMっぽい(笑)。
ダムに到着する二人。そして、Wに変身する。パワー的にアンバランスさが残るW。フィリップは戸惑うも、翔太郎は構わずに全力で行けと後押しする。徐々に、パワーバランスが戻りつつあり、翔太郎もフィリップのパワーについてこれるようになったその時、Wに異変が起きる。エクストリームメモリがフィリップの体を取り込むと、Wに合体。エクストリームメモリがドライバにセットされたことで、心と体が一体になることを実感する二人。そして、ついに「サイクロンジョーカーエクストリーム」へと進化する。その圧倒的な力でビースト・ドーパントをねじ伏せる。ゾーン・ドーパントがビーストの援護に入るが、いとも簡単に撃破されてしまう。そして、ビースト・ドーパントもまた一刀両断の元、メモリブレイクされる。
というわけで、「サイクロンジョーカーエクストリーム」が登場。自分で開いてますね。
エクストリーム、「eXtream」ということで、「X」の文字が意匠に入っているわけですが、目の下にあるとは言え、下向きのパーツが有ると、やっぱり「ヒゲ」っぽい。写真で見た時も思ったんだよね、「ガンダムXXみたいだ」って。
しかし、ついこの間まで「ツインマキシマムは危険だ」と言ってた割に、一気に五つのメモリ(Prism、Cyclone、Heat、Luna、Joker)でマキシマムドライブかけてるんですが…。
で、琉兵衛さん。エクストリームの出現を待ち望んでいたわけですが、その瞬間を冴子とではなく、若菜と見たかったと言ってるんですよね。これって、やはり、冴子の心積もりを見抜いていて、切り捨てようとしているということですかね。
#とはいえ、冴子に対しては昔から厳しかったですが。
#まあ、過去においては、冴子を自分の「跡継ぎ」と
#考えてのことで、「帝王学」の一環としての厳しさ
#なのだろうとは思いますけどね。
「B」は「Beast」と「尾藤」か。
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
「W」カテゴリの記事
- W:最終話 Eにさよなら/この街に正義の花束を(2010.08.29)
- W:第48話 残されたU/永遠の相棒(2010.08.22)
- W:第47話 残されたU/フィリップからの依頼(2010.08.15)
- W:第46話 Kが求めたもの/最後の晩餐(2010.08.08)
- W:第45話 Kが求めたもの/悪魔のしっぽ(2010.08.01)
コメント
>「Bear」の「B」ってのもアリ、かもね。
あぁ、「熊」もありですね。このエピソードのキーアイテムですし。
投稿: あ~かいば | 2010年4月26日 (月) 23時43分
「Bear」の「B」ってのもアリ、かもね。
ハードボイルダーの疾走シーンは浅見光彦シリーズの「天城峠殺人事件」思い出しちゃいました。
投稿: FusionJack | 2010年4月25日 (日) 21時42分