バンダイナムコが教科書を作る
バンダイナムコが学校図書と共同で小学生向けの教科書を作ったそうです。
#元記事はこちら
手掛けたのは「国語」、「算数」、「理科」の3教科。「授業時間外でも開きたくなるような教科書を作りたい」との想いで色々なアイディアを盛り込んでいるようです。
中でも、理科の「理科ツリーハウス」はなかなかいいかも。小学校で学ぶ内容を1本の「木」のイラストで表現したものとのことですが、これって、「体系的」なものを表現しているとしたらいいアイディアだと思います。
さて、小学校教育にどれだけの影響を与えてくれるでしょうか。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- 「ハローキティ」、50周年(2023.11.01)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- 谷村新司氏 逝去(2023.10.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- IPv6基礎検定(2022.08.31)
- 基本情報処理技術者試験、2023年から制度変更(2022.04.30)
- サイバーエージェント、「プログラミング能力検定」開始(2020.11.16)
- 日本語プログラミング言語「なでしこ」が中学校の教科書に採用(2020.09.18)
- 春期情報処理技術者試験中止(2020.03.24)
コメント