« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

エグゼモードの「PVR-3」

エグゼモードでは、地デジ、デジタルBS/CSの3波に対応したチューナー「PVR-3」を8月上旬から販売開始するそうです。
#元記事はこちら
#エグゼモードの商品ページはこちら

「PVR-3」は単なるチューナーではなく、最大7台までの外付けHDDを接続して、デジタル放送番組を録画することが出来る製品となってます。映像出力端子もHDMI、D端子、コンポジットと用意されているので、様々なテレビにも対応しています。
ちなみに価格は24,800円。かなり安価なので、アナログ→デジタルへの移行を手軽に済ませたいと考えている人にはもってこいの商品ではないでしょうか。
#外付けHDD1台入れても、最安で4万円を切りますね。
#HDDケースとバルクHDDなら3万円をいくかいかないか
#といったところか。

(8/1追記)アマゾン でも取り扱いを始めたようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月30日 (金)

msi、「子どもパソコン組み立て教室」開催

去る、7/28にPCパーツメーカーのmsiが秋葉原の「カフェソラーレ リナックスカフェ」で小中学生を相手に「子どもパソコン組み立て教室」を開催しました。折しも夏休みということもあり、小中学生の子どもを連れた親子で賑わったようです。
#元記事はこちら

実は、msiはこうした自作PCの組み立て教室というのは随時やっているそうなのですが、夕方以降の時間帯ということもあり、今回のような小中学生を相手にした教室は初めてだったそうです。

「教室」の内容は「組み立て教室」の名の通り、パーツを組むまでのところで、その先のOSインストールは無かったようです。とはいえ、PCを自分の手で作れるということは思いもよらなかったかもしれませんね。

「工作」と言うには、かなり高度な方だと思いますが、「夏休みの宿題」代わりに、いい思い出になったのではないでしょうか。
#それも、お父さんと一緒に作ったとなるとね。

ただ、この作ったPCは、その後どうしたのかが書かれてないんですよね。やっぱ、「回収」かなぁ。
#プレゼントするとなると、かなりの
#「太っ腹」だが

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

パナソニック、ブランド統一へ

パナソニックは三洋電機とパナソニック電工の発光済み株式を公開株式買い付けで取得、2011年4月を目処に両社を完全子会社化する方針を発表しました。
#元記事はこちら

まあ、4月の段階で話はありましたね。それが具体化したといったところです。

なお、これにより、製品ブランドも「Panasonic」への統一を図るそうですが、事業や地域によっては、一部、「SANYO」ブランドを残すそうです。
まあ、地域は工場とかがあるところかなぁ。事業はというと、「Panasonic」より名の通った事業って、何があるかな。家電は「Panasonic」だよね。カメラ(ビデオカメラも含めて)も「Panasonic」の方が上かな。まあ、製品名としての「Xacti」は残るだろうけど。あ、電池は「SANYO」かもね、「エネループ 」の方が「EVOLTA」よりはイメージ的には上だろ(笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

富士通の「らくらくパソコン3」

富士通が夏モデルの一つとして、シニア向けの「らくらくパソコン」の新シリーズを7/29から発売を開始します。
#元記事はこちら
イメージキャラクターはシニア向け携帯「らくらくホン」と同じく、女優の大竹しのぶ。

「らくらくパソコン」は「シニア層にも使いやすく」をコンセプトにハード、ソフトの両面から「使いやすさ」を追求したモデル。例えばキーボードでは、母音と子音とで色分けをしたり、特殊キーの表記を日本語にしたりしてますし、マウスも左ボタンの色を変えるとともに、梨地加工をして区別をつけやすくしたりしているそうです。
今回の「3」では、「らくらくホン」で撮影した写真を簡単にPCに転送するためのクレードルとソフトを標準装備。こうした機能の実装には、実際の「声」を集めたそうです。

で、ラインナップ。デスクトップ型とノート型の2種類を用意し、デスクトップ型は約15万円、ノート型は約14万円の予想。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

PHPも認定試験実施へ

Webアプリ開発言語として広く知られているPHPですが、この秋(10月を予定。しかも「ベータ試験」)にも認定試験を実施するという動きが出てきました。
#元記事はこちら

PHPは軽量言語(Lightweight Language、略称:LL)、スクリプト言語に分類されますが、こうした、スクリプト言語で認定試験が実施されるのはRubyに次いで2つ目(かな?確か)。
PHP自体がWebアプリの開発に適していることは周知の通りで、開発用のフレームワークも充実している割には、業務の中での取り込みが遅れているというのが現状だそうです。また、同様の開発モデルを持つJavaを採用した案件が減少している一方、開発言語にPHPを採用、または習得したいと考える技術者は増えているという状況も踏まえて、技術者の裾野を広げることも目的としているそうです。ちなみに、試験開始から3年で5000人の合格者輩出を目指すそうです。

試験は初級と上級の2クラスを設定しており、受験料は初級が12,000円、上級が15,000円とするそうです。試験時間と問題数は初級が1時間で40問、上級が1時間30分で60問、解答方法は選択方式とし、合格ラインは70%を想定するそうです。ちなみに(というか、当たり前ですが)、対象のPHPのバージョンは5系統です。また、主教材としてオライリー・ジャパンの「初めてのPHP5 」、「プログラミングPHP 」を採用するようです。

続きを読む "PHPも認定試験実施へ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

「ブロッケン」といえば…

今日の昼休み、ゲームの話題が出てるところで「ブロッケン」という言葉がでまして、後輩の一人が、
「ブロッケンといえば、(キン肉マンの)『ブロッケンJr.』がまず出てきた」
と。私と言えば、
マジンガーZのブロッケン伯爵
ですな。これも、「ジェネレーションギャップ」なんだろうか。

「ブロッケン」と聞いて、何がまず浮かびます?

続きを読む "「ブロッケン」といえば…"

| | | コメント (0)

2010年7月25日 (日)

W:第44話 Oの連鎖/シュラウドの告白

照井、シュラウドの正体と目的を知る。それでも、照井は結局は「アクセル」として戦い続けることを選ぶ。

今回も高岩さんの演技が光ってます。

夏の劇場版が公開間近なので、今週(から)のオープニングには劇場版のカットが入ってます。

続きを読む "W:第44話 Oの連鎖/シュラウドの告白"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

ゴセイジャー:epic 23 燃えろ!ゴセイジャー

なんか、シンプルなサブタイトルだな。でも、タイトル通りの中身だったw。

夏真っ盛り!というわけでもないと思うが、「夏の海」を舞台のエピソード。去年の「シンケンジャー」にはそういったエピソードはなかったなぁ。

今回の幽魔獣「スカイフィッシュのザイ粉」。モチーフとなるUMAはスカイフィッシュ(カメラに映り込むハエなどの飛行の残像が正体)で、キャラクターはDAIGO。「ウィッシュ!」から「フィッシュ」かw。

続きを読む "ゴセイジャー:epic 23 燃えろ!ゴセイジャー"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月24日 (土)

α-550、生産終了か?

ソニーのデジタル一眼、「α-550」がソニースタイルにおいて、一部、販売終了マークが付いていることで、このブログ で「生産終了か?」と見ているようです。

ちなみに、ソニースタイルで販売終了のマークが付いているのは、

  • 本体のみ
  • 本体+メンテナンスキット
  • 本体+高倍率ズームレンズ+メンテナンスキット
  • 本体+購買率ズームレンズのセット

の4セット。とりあえず、「本体のみ」の販売に終了マークが付いているということは、「在庫分で販売終了」と読めますね。

ここで、α-550が無くなってしまうと、中級機クラスが無くなって、間が「ぽっかり」と空いてしまうような気がするのだが。
#その上、EマウントのNEXが好調だし…。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

アップル、ソフトウェア脆弱性数で世界トップに

セキュリティソフトウェアプロバイダーのSecuniaの最新調査結果で、アップルコンピュータのソフトウェア脆弱性の数がマイクロソフト、オラクル(Sun含む)を抑えてもっとも多いベンダーだと公表されました。
#元記事はこちら

あくまでも、脆弱性の「数」だけの話で、危険度や修正の速さといったものは考慮していないとのこと。調査結果は、市場シェアと脆弱性の数は相関性があるという通説を裏付けるものと見られているようですね。

まあ、ソフトウェアも人間が作るものですので、大なり小なり、多かれ少なかれ、脆弱性となるものはありますけどね。ましてや、「シェア拡大中」と成長期にあたると、「生産速度」と「品質保持」の両立が段々と難しくもなりますし。
また、こうしたところから、マルウェアやウィルス、ワームといったものから狙われる確率も高くなって来ますね。
#マイクロソフトがいい例です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

「食パン少女」写真展

大阪のアメリカ村にあるギャラリー、「ギガンティアルーム」において、7/25まで「食パン少女」と題された写真展が催されています。
#元記事はこちら

漫画やアニメ、ドラマなどで描かれる「朝急いで食パンをくわえたまま走る女子高生」の様子をおさめた写真を70点程を展示しているそうです。一応、家を出発してから投稿するまでの様子をおさめたストーリー性のある作品になっているそうですが、その登校途中で広島の宮島や大阪の通天閣、奈良公園や岐阜の白川郷、藤さんの麓、鎌倉の大仏、渋谷のスクランブル交差点、と、何故か「名所」を巡るようになってるそうです。

ちなみに、何故こんな企画をしたかというと、至極簡単で、「よく聞くシチュエーションだが、お目にかかったことがないので、形にしてみたかった」というもの。それでも、本当に「形」にしてるのだからすごいと思う。なお、撮影には3ヶ月かかったらしいです。

ちょっと見てみたいですね。大阪以外でも開催の予定はないのかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

恵比寿マスカッツ、サマーソニックに登場

「おねマス」、「ちょいマス」から生まれたセクシーアイドルグループ「恵比寿マスカッツ」が夏の音楽の祭典「サマーソニック」に出演することが決定したそうです。
#元記事はこちら

今年で11回目を迎える同イベント、今年はスティービー・ワンダーや矢沢永吉も出演するとのことで、その中で女性アイドルユニットが出演するのは初めてのことだそうで、しかも「セクシー女優」が中心のグループが出演ということは、ある意味「快挙」です。
「サマーソニック」運営委員側からオファーがあったそうで、デビュー曲である「バナナ・マンゴー・ハイスクール 」を聞いて、「曲のセンスが秀逸」とのことから。

まあ、確かにね、秀逸かどうかは置いといて、なかなかポップでいい曲ではありましたね。ちなみに、セカンドとなる「OECURA MAMBO 」もこの時期に聴くにもってこいの曲ですね。

続きを読む "恵比寿マスカッツ、サマーソニックに登場"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

飽きないねぇ…、この商法

ドラゴンボール改のエンディングとして、AKB48からの選抜チーム「チームドラゴン」の「心の羽根」が今日発売になりましたが、全部で11のバージョンと「相変わらずだねぇ」というのと、「なんじゃこりゃ!」と思ってしまう販売です。
ちなみに、その11のバージョンは

  1. ドラゴンボール改ver.通常版/初回限定版(ジャケットがドラゴンボール改のイラスト)
  2. チームドラゴンver.通常版/初回限定版
  3. ドラゴンボール改ver. CD+DVD版(初回限定版)
  4. チームドラゴンver. CD+DVD版(初回限定版)
  5. 前田敦子ver.
  6. 高橋みなみver.
  7. 渡辺麻友ver.
  8. 大島優子ver.
  9. 板野友美ver.
  10. 小嶋陽菜ver.
  11. 柏木由紀ver.

となってます。
正直、
出し過ぎだろ!

1~4はよくあるパターンだからいいとして、各メンバーver.って、いるか?
でもって、特典もてんこ盛り。お決まりのスペシャル特典応募券もありますね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

RIMの反論

この記事 でiPhone以外でも同様の問題があるとスティーブ・ジョブズがカンファレンスで語ったことを書きましたが、やはりというか、スティーブ・ジョブズのこの行為にBlackberryのRIM社が反論しています。
#元記事はこちら

まあ、実際のところはどうなんでしょうね。Appleとしても根拠なく出したわけではないですからね。
#まあ、その方法が正しいかどうかは
#別として。
ただ、iPhoneに関しては、ほとんどがAppleの独自設計が起因になっている感じもするので、RIM社の反論内容もわからないわけでもない。まあ、RIMが同じこと(本体下部を触れるように持つ)をして大丈夫なことを立証すれば、消費者やユーザーも納得するでしょうけど。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

春アニメ雑感、夏アニメ

7月も半分を過ぎ、夏アニメも出揃ってますね。夏アニメが始まるということは春アニメが終わったということもあるので、今季の春アニメの雑感と夏アニメについてをば。
ちなみに、今季の春アニメで見ていたのは、

  • B型H系
  • 会長はメイド様
  • 閃光のナイトレイド
  • 一騎当千 Xtreme Xector
  • 真 恋姫無双 乙女大乱
  • 薄桜鬼

の6作品(意外と見てたな)。このうち、「会長はメイド様」は2クール目に突入して続行中です。

一方、夏アニメでチェックしているのは

  • セキレイ Pure Engagement
  • 生徒会役員共
  • オオカミさんと七人の仲間たち

の3作品(半減してるよw)。

続きを読む "春アニメ雑感、夏アニメ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

つまりは「技術力は無いと」

docomoが早くて来年春にもSIMロックフリーにする意向が先週発表されましたが、これに対し、ソフトバンクモバイルはiPhoneを現時点ではSIMロックフリーにはしないと明言しました。

まあ、これだけならば「各社、それぞれの思惑もあるしねぇ」とだけで済ませられるのですが、この発表を行った席上で

ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい

と松本副社長が言ったそうです。
#元記事はこちら

まあ、孫さんなら間違っても言わないよね(どっちかというと、技術者寄りだから)。これって、

  • うちはiPhone頼りです
  • 開発力はありません

と言ってるのと同じになると思うんだよね。
#まあ、実際、携帯3社の中では大したことない
#キャリアだし。サービスも端末の独自性も。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

梅雨明け

気象庁は7/17に九州北部、中国・四国、近畿・東海、関東・甲信、北陸で「梅雨明け」したと発表したようです。

ということで、これからが夏本番!

ってか、もう、

ι(´Д`υ)アツゥ~

ですね。

| | | コメント (0)

W:第43話 Oの連鎖/老人探偵

ゲストに遊井亮子。キバの第17話「レッスン マイ・ウェイ」、第18話「カルテット 心の声を聴け」以来です。
今回は母親役ですね。
#まあ、「アラサー」だしな。

ようやくシュラウドの謎に迫る!

続きを読む "W:第43話 Oの連鎖/老人探偵"

| | | コメント (0) | トラックバック (5)

ゴセイジャー:epic 22 オーバー・ザ・レインボー

ゴセイグランドとゴセイグレートが合体して「グランドゴセイグレート」に。頭部はゴセイナイト(=グランディオンヘッダー)ですね。でも、コックピットの壁面にグランディオンヘッダーが…。
#あれはあれでいいが。

これまでの「ヘッダー追加」と違って、2体のロボの合体なので、大掛かりですね。
#といっても、例年のことですが。

続きを読む "ゴセイジャー:epic 22 オーバー・ザ・レインボー"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月17日 (土)

iPhone4の受信状態問題

さて、Appleの「iPhone 4」、プレスカンファレンスでスティーブ・ジョブズがこの問題について触れ、「本体の下部に触れると発生しやすい」と説明しながらも「リコールはしない」との対応を採ることを表明しました。
まあ、まるっきり使えないわけではないので、この判断も間違いではないとは思いますが、でも、やっぱりねぇ…。不安だよね。

ただ、以下の発表もあったのをこの記事 で読んで、
「やはり、対応を誤ったな」
と思ったりもするんですよ。

続きを読む "iPhone4の受信状態問題"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、「Mozilla Sniffer」をブロックリストに追加

Mozilla Foundationは6/6(米国時間)に「addons.mozilla.org」にアップロードされた「Mozilla Sniffer」を削除すると共に、ブロックリストに追加し、既にダウンロードしたユーザーに対してはアンインストールするように呼びかけています。
#元記事はこちら

これはパスワードフィールドがあるページで、ユーザーが入力し、送信すると、その内容を別のサイトに送られるというもの。
#「Sniffer」とは、よくいったもの
アンインストールすれば動作しないとのことなので、早急にアンインストールをした方が良いです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

親子向け夏休みセキュリティ教室

トレンドマイクロは、小学校高学年(4~6年生)とその親御さんを対象に安全なインターネットを利用するためのセキュリティ教室を7月27日の東京会場での開催を皮切りに名古屋、大阪、広島で開催するそうです。
#紹介記事はこちら

トレンドマイクロのこういったイベントは2004年から続けているそうで、今年で7年目。で、これまでは東京でしか開催していなかったのを今回は拡大して4都市での開催にしたらしいです。

パソコンも一般家庭に普及し、小学生、中学生もネットを利用して色々と手軽に調べることができるようになりましたが、中には「見せたくないサイト」もあるわけでして、そうした有害サイトから子供たちを守るとともに、親子そろって、セキュリティへの関心も高めて欲しいものです。

続きを読む "親子向け夏休みセキュリティ教室"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

ヤマハ、電動スクーター「EC-03」発表

ヤマハ発動機が電動スクーター「EC-03」を発表しました。
#元記事はこちら

本体車両価格は25万2000円で、首都圏では9月1日から、10月1日からは全国で販売を開始するそうです。それに先立ち、7月15日からは首都圏で、9月15日からは全国の「EC-03」取扱店での予約受付を開始するそうです。
ちなみに、6時間の充電で最大43km(30km/hの安定走行時)の走行が可能だそうです。

続きを読む "ヤマハ、電動スクーター「EC-03」発表"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

2000とXP SP2はサポート終了

1日過ぎてしまいましたが、Windowsの2000、ならびにXPのサービスパック2(以下、SP2)のサポートが米国時間の7/13に終了となります。

2000は完全に終了になるんですよね。XPはSP2までのサポートが終わっただけであって、SP3に関してはまだサポート対象なので、「XPをまだ使い続ける」という人はSP3をあてちゃいましょう。と、個人で使うPCならば、さっくりと、というより、すでにSP3にしているのがほとんどだと思いますけどね。企業が使うPCはなかなかそうはいかない。
#まあ、うちの会社は「推奨」してるので、
#回ってきたら、必ずSP3までにはしてますね。

とはいえ、移行期間って、結構長いと思うんだけどね。進まないところはなかなか進まないというのが実状。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

docomo、「spモード」の概要発表

NTTドコモはスマートフォン向けISPサービス、「spモード」の概要を発表しました。
#元記事はこちら

サービスの提供開始は今年の9月を予定しているようです。
いくつかあるサービスの中で、特筆すべきは、「@docomo.ne.jpドメインのメール」が使えることでしょうか。現在、スマートフォンは「モバイル端末」や「データ通信端末」と同等の扱いとなっているので、iモードメール(@docomo.ne.jpドメインのメール)が使えない状態です。これに対して、spモードのサービスでは「@docomo.ne.jp」ドメインのメールが使えるようになるとのことです。つまり、携帯からスマートフォンに乗り換えても携帯メールのアドレスがそのまま使えるわけですね。なお、ドメインが使えるというだけで、iモードにそのまま繋げられるわけではないらしいので、専用アプリを提供するそうです。
また、別途申し込むことで、「メールウィルスチェック」や「アクセス制限サービス」も無料で受けることができるそうです。

とりあえず、これ待ちでもいいかなと思ったり。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

久し振りに「オレンジ色」の電車

現在、首都圏のJR各路線の車両って、アルミ地に各路線のカラーのラインが入った車両が走っているわけですが、今朝、中央線で久し振りに
209系車両(オレンジ一色の車両)
に乗りました。

中央線も、最近は、ほとんどE233系の編成しか見ていませんでしたし、乗ってもいなかったので、久し振りにオレンジ色の車両を見た時は「懐かしさ」を覚えてしまいました。

でも、E233系と比べると、やはり、振動がありましたねw。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

Hello, Again ~昔からある場所~

JUJUが「Hello, Again ~昔からある場所~」をCDで緊急でリリースするそうです。

元々、着うたの配信だけの予定だったそうですが、問い合わせが殺到したということで7/28に緊急リリースする運びになったそうです。
#元記事はこちら

元記事にもありますが、この曲は1995年にMY LITTLE LOVER(当時)がリリースした曲のカバー。確か、3曲目で、ドラマの主題歌としても使われたんだよね。しかし、15年も経つのか。
#あ、会社に入った年にヒットしてたっけ…。

今回のJUJUバージョンはSONYの「α」のCMソングとして使用されており、CDのジャケットもJUJUがαで撮影したものを使用しているそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

W:第42話 Jの迷宮/ダイヤモンドは傷ついて

謎解きパートの後半。前半が「動」とするならば、後半は「静」と好対照な構成になってますね。前半がアクション全開だったので、その差が際立ってます。
しかし、意外な展開だったな。

琉兵衛さん、「チョイ役」だよ。

今回のサブタイトルの元ネタって、やっぱり、「ダイアモンドは傷つかない」か?

今回も流れる「Nobody's Perfect」。しかも、何か今回は「刃野のテーマ」みたいになってるなw。

続きを読む "W:第42話 Jの迷宮/ダイヤモンドは傷ついて"

| | | コメント (2) | トラックバック (9)

2010年7月10日 (土)

今は「国技」というべきではない

横綱、白鵬が、一連の野球賭博を受けての優勝力士の表彰式中止やNHKの中継中止の対応を受け、「自分たちの手で国技を潰すつもりなのですか」と漏らしたそうです。
#元記事はこちら

まあ、朝青龍が抜けた現在、ただ一人の「横綱」ということもあり、それだけに「大相撲」に対して責任を感じ、真摯な気持ちを持っているのだろうなと思いますが、今は
「国技」という言葉であらわしてはいけない
と思いますね。
#私自身は元々「国技」などと思ってはいませんが。

まずは、大相撲ファンはおろか、全国民が納得のいくように解決してからでないと。

続きを読む "今は「国技」というべきではない"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

ある意味、経営統合か?

最近、とんと、足を運んでいない「あきスタ」。サイト をみると「スタジオ移転」のお知らせ(ブログだけどね)。で、移転先をよく見ると、何となく見覚えがあるところ…。で、見覚えのある側の撮影会の地図を見ると、
同じ住所でした
(フロア違いで)

どこと同じかというと、ここ

続きを読む "ある意味、経営統合か?"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨の晴れ間

今日は久し振りに雨が降らなかった東京地方。朝は青空が晴れ渡ってました。
しかし、本当に久し振りだな。雨の降る気配の無い日ってのは。
まあ、また明日から「どよ~ん」とした梅雨空に戻るようですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

静岡の「ガンダム」、まずは報道陣にお披露目

去年、お台場に「立った」、実物大ガンダム。今年は静岡に立つことはすでに知られていますが、その立像が完成し、7/24から開催される「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」での一般公開に先駆けて、報道陣向けに7/6に公開されました(ちなみに、公開は2011年1月10日まで)。
#元記事はこちら

東京ではないので、左肩に「変なマーク!」は無く、まさに、「リアルタイプ ガンダム」。
静岡版ではビームサーベルを携えるということもすでに知られていることですが、このビームサーベルのギミックは
白く発光する
というものだそうです。

しかし、ガンダムのビームサーベルなら、「ピンク」だろ、発光させるなら!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

ハンマーセッション

今度の土曜日、7/10からTBSで始まるドラマです。
原作は週刊少年マガジンに連載の「ハンマーセッション」。私はこれの第1シリーズの時に読んでいましたが、荒唐無稽な設定でありながら、しっかりと枠組みを考えている作品だと感じ、毎週読んでましたね。

続きを読む "ハンマーセッション"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

W:第41話 Jの迷宮/猟奇的な悪女

#日曜日は休日出勤だったので、今書きましたよ。

ゲストは奥村佳恵。本人じゃないにしても、ホッパー・ドーパント以来の鮮やかな蹴り・蹴り・蹴り!の連続。
若菜もガイアプログレッサーが完全に馴染んだようで、「地球の本棚」に入り、本やフィリップに触れることができるようになりました。しかし、「シンクロ率」って、「ヱヴァ」かよ…。

翔太郎と刃野って、昔からの馴染みだったんですね。

夏だからか、水着!そんな彼女らに聞き込みをする翔太郎と亜樹子でしたが、BGMが「Nobody's Perfect」、合わね~w。

続きを読む "W:第41話 Jの迷宮/猟奇的な悪女"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年7月 4日 (日)

生徒会役員共

「7月」ということで、「夏アニメ」が始まりますが、その中の一つ、「生徒会役員共」がtvkで放送開始。
週刊少年マガジンに連載中の氏家ト全の4コマ漫画(一つの大きな流れをいくつかの4コマ漫画で「一編」としたもの)が原作。

続きを読む "生徒会役員共"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

「オアシズ」と言われても

「オアシズ」の大久保佳代子が「ちょっと話題」らしい。
#元ネタはここ

「小森純にそっくり」という話題から注目され、「バッチリメイクで出演すればいいんじゃない」とか、「なにかわからないけど癒される」とか、「色気あり、知性あり」とか、「エロ話をしていてもいやらしい感じがしない」と色々と評価されてるようです。
#この評価も、褒めているのか、そうでないのか…

で、紹介の仕方である「オアシズの…」。確かに光浦靖子とのコンビですが、正直、「オアシズ」での活動って、あまり見ないよね。どちらも「ピン」の方が見かけると思う。
#二人で一緒に出ても、「オアシズ」というよりは、
#「光浦靖子」と「大久保佳代子」と、「個」が前に
#出ていると思うんだよね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

「老害」といえばいい

「バカツネ」さんがまたアホなことを言ったらしい。
#元記事はここ

まさに「老害」、「(顕示)欲の権化」だね。己の言動が周りにどれだけの「悪影響」を及ぼしているかが分かっていない。
それに、読売グループも何もしなさすぎだよ。「会長」なんて、実質、経営実権がないんだからさ、そんな奴の戯言を聞きながら顔色をうかがうのはやめろよ。「新社屋なんて必要ありません!」と思うならば、そういえばいい。
#ま、「景気回復の起爆剤」と言えなくもないがね。

どっちにしても、もはや「担ぐ神輿」ではあるまい。

| | | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »