親子向け夏休みセキュリティ教室
トレンドマイクロは、小学校高学年(4~6年生)とその親御さんを対象に安全なインターネットを利用するためのセキュリティ教室を7月27日の東京会場での開催を皮切りに名古屋、大阪、広島で開催するそうです。
#紹介記事はこちら
トレンドマイクロのこういったイベントは2004年から続けているそうで、今年で7年目。で、これまでは東京でしか開催していなかったのを今回は拡大して4都市での開催にしたらしいです。
パソコンも一般家庭に普及し、小学生、中学生もネットを利用して色々と手軽に調べることができるようになりましたが、中には「見せたくないサイト」もあるわけでして、そうした有害サイトから子供たちを守るとともに、親子そろって、セキュリティへの関心も高めて欲しいものです。
奇しくも、今日のNHKの朝の番組、「あさイチ」で、「要チェック!子どもをとりまく『性』」と題した特集を組んでいたらしいのですが、ここで、検索エンジンの結果から有害サイトへとたどり着いてしまう例を挙げていたらしいです。
#私自身は番組を見ていませんが、livedoorニュースの
#反応を見ると、「…」だったらしい。
とはいえ、親御さんも「うっかり」というのがあるだろうから、まずは親御さんに「セキュリティ」(いろんな意味を含めて)に対して、関心を持ってもらうのが一番でしょう。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- 「ハローキティ」、50周年(2023.11.01)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- 谷村新司氏 逝去(2023.10.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 今年のAmazonのBLACK FRIDAYは(2023.11.18)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- VBScript、非推奨となる(2023.10.10)
「学問・資格」カテゴリの記事
- IPv6基礎検定(2022.08.31)
- 基本情報処理技術者試験、2023年から制度変更(2022.04.30)
- サイバーエージェント、「プログラミング能力検定」開始(2020.11.16)
- 日本語プログラミング言語「なでしこ」が中学校の教科書に採用(2020.09.18)
- 春期情報処理技術者試験中止(2020.03.24)
コメント