「イカタコウィルス」作者、再逮捕
平成20年に著作権法違反で逮捕された「原田ウィルス」の作者を再逮捕したとのこと。今回の容疑は「器物破損罪」。コンピュータウィルスを使った犯罪で器物破損罪が適用されたのは初のケース。
#元記事はこちら
今回のウィルスは感染時に「イカ」や「タコ」のキャラクターが出てくることで「イカタコウィルス」と呼ばれるものらしいのですが、(リンク先にある)可愛らしいキャラクターが出てくる割に凶悪なウィルスで、感染者のPC上にあるファイルを片っ端から改変していくというもの。しかも、PCの電源を落としているときは改変は止まりますが(当たり前ですが)、PCを立ち上げると、再度、改変を行ない、結果的に全ファイルを改変してしまうそうです。
今回、被害にあった北海道在住の男性の使用PCを使用不能の状態にしたということで「器物破損罪」を適用したそうです。
で、動機が
前回の逮捕からプログラミング技術が向上しているかを試したかったのと、違法ダウンロードをしている人達を懲らしめたかった
という典型的な「自己陶酔」型。まあ、後者は「後付」だろうね。
前回は「著作権法違反」で逮捕されているわけですが、これを踏まえ、
自分が描いた絵ならば、逮捕されないと思った
とも。つまり、懲りていなかったわけです。
#まあ、今回「器物破損罪」を適用した事情の一つには
#イラストが自分が描いたものであるため、「著作権法違反」
#は適用できなかったこともあるそうです。とはいえ、他人の
#持ち物(=PC)を使用不可の状態にしているので、今回の
#「器物破損罪」は妥当かも。
前回は執行猶予がついていたようですが、今回は「実刑」だろうね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
コメント