Google Chrome Frame
Googleが開発したIE向けのプラグイン。この程、安定版をリリースしたそうです。
#元記事はこちら
どういったプラグインかというと、IE 6/7/8でGoogle Chromeで採用されているレンダリングエンジン、JavaScriptエンジンを使えるようにするというもの。つまり、
IEの皮を被ったChrome
といったものになるようです。
なぜ、このようなプラグインができたかというと、IE 6/7/8でHTML 5やCSS 3を用いたサイトを表示できるようにするため。IEはIE 9でHTML 5とCSS 3を正式対応するわけですが、それ以前のIEではきちんと表示ができないんですね。そこで、現状、HTML 5やCSS 3への対応度が高いGoogle Chromeのエンジンをプラグインとして提供して切り替えて対応できるようにしたのがこのGoogle Chrome Frameというわけです。
まあ、実際、Googleのコンテンツは順次、HTML 5、CSS 3と次世代web技術を取り込んだ作りになっているので、一番シェアが高いIEで利用できないというのは、色んな意味で問題ありと考えたのでしょう。
しかし、IE 6もサポートするというのはどうなんだろう。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 今年のAmazonのBLACK FRIDAYは(2023.11.18)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- VBScript、非推奨となる(2023.10.10)
コメント