OOO:第1話 メダルとパンツと謎の腕
今日から始まった平成ライダーシリーズの第12作目、「仮面ライダーOOO」(オーズ)。
アイテムとして「メダル」が出てきますが、これはライダー側と、敵対する「グリード」の両方に共通のアイテムとなっているようです。グリード側は自らの肉体を構成する要素として(「コアメダル」と「セルメダル」の2種類)、ライダー側は装備の起動の際に利用するようになっています。
#今回の「ライドベンダー」がそう。
#しかし、「自販機」がバイクに変形するとは…。
オープニングは、先日、無期限の休業宣言をした大黒摩季の「Anything Goes!」。「電王」の「CLIMAX JUMP」以来のライトポップチューンですね。
しかし、これまでもオープニング中に変身ポーズをとるというカットは入っていましたが、「変身!」の掛け声が入るというのは初めてじゃないでしょうか。それと「アンクの腕」のダンス。これまた「電王」の4タロス(モモ、ウラ、キン、リュウ)のダンス以来ですね。
しかし、第1話からいきなりサブタイトルで「パンツ」というのも…。ってか、第1話と、のっけから主人公が「パンツ一丁」の姿になるって言うのはいかなものかと(笑)。
#あ、でも、「キバ」だと、第1話から
#渡の入浴シーンって、あったっけ?
第1話なのですが、主要なメンバーがここでほとんど揃ってますね。アンクも泉信吾の体に憑依しますし。
しかし、アンクが映司をそそのかすというか、アドバイスをするのも「電王」みたいだ。
こうして見ると、「OOO」って、平成ライダーのエッセンスをちょこちょこと織り交ぜているような気がする。映司のキャラ設定って、「クウガ」の五代雄介だし、宇梶剛士演じる鴻上光生も「カブト」で本田博太郎が演じた加賀美陸っぽいし。
#あの「怪演」っぷりも。
変身時にコンボ(これまでのシリーズでいう、「フォーム」)の名前紹介が入りますが、「歌」って…。しかも、その歌を歌ってるのって、串田アキラだよね、あれ。
#「タカ」、「トラ」、「バッタ」
#タ・ト・バ、タトバ、タ・ト・バ!
#って…。
しかも、その後の
「何だ?今の歌。タカ、トラ、バッタって」
「歌は気にするな」
のやり取りは笑えた。つまり、単なる「効果音」ではないわけだね。
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
「OOO」カテゴリの記事
- OOO:最終話 明日のメダルとパンツと掴む腕(2011.08.28)
- OOO:第47話 赤いヒビと満足と映司の器(2011.08.21)
- OOO:第46話 映司グリードとWバースとアンクの欲望(2011.08.14)
- OOO:第45話 奇襲とプロトバースと愛の欲望(2011.08.07)
- OOO:第44話 全員集合と完全復活と君の欲(2011.07.31)
コメント