« ゴセイジャー:epic 32 究極の奇跡を起こせ! | トップページ | 2010夏アニメも終わりに »

2010年9月26日 (日)

OOO:第4話 疑いと写メと救いの手

前回からの続き。カザリからの申し出でアンクがメダル集めをカザリと組んで続けるか、映司と続けるかの選択が今回のメインですね。
比奈も映司が兄の携帯を持っていたことで、より深く映司に関わりあうことになりますが、映司に対する思いは…。

アンクはiPhoneを使いこなすようになりました。

カザリとの戦いで偶然にもコアメダルを3枚ゲット。しかし、「カマキリ」のメダルを奪われてしまいました。

何と言っても、ネコヤミーの宿主がセルメダルに飲み込まれていくさまが「欲望に飲み込まれたってとこだ」と表現しているのは、言い得て妙だと思った。まさにその通りだな。人間の欲望を具現化しているのがセルメダルなので、この表現は合っている。

真実を知った比奈、映司もすべてを話して近づかないように説得するわけですが、
「どうやって信じればいいんですか?あなたのこと。信じたいけど、全然知らないし。お兄ちゃんとだって友達じゃないんですよね。それなのにどうして?どんなに親切な人だとしても、それをどうやって…」
と、映司に対して不安な思いをぶつけます。これに対し、
「親切じゃないよ、全然。だから、信じろなんて言えないな。誰もを助けられるわけじゃないしね」
と返します。平成ライダーだと、考え方がより現実的になってるなぁと、思っちゃいましたね。昔なら「必ず助ける!」とか言ってたような気がしますが。とはいえ、
「ただ、手が届くのに手を伸ばさなかったら、死ぬほど後悔する。それが嫌だから手を伸ばすんだ。それだけ」
と、まずは自分ができることをすべてやってみるという考えを持っているので、それが「救い」に繋がるのかなと。ここでの「手が届くのに手を伸ばさなかったら、死ぬほど後悔する」というのが時折見せるビジョンからきた考えなんでしょうね。
#とはいえ、あのビジョンからすると、あの「少女」を
#助けられたかどうかは微妙ですが。

カザリとの二度目の戦いで偶然にもカザリのコアメダルを3枚ゲット。代わりに、「カマキリ」のメダルを失いましたがね。で、この「カマキリ」のメダルを確保するために「手」だけで飛び出すアンク(まあ、今のところ実体があれしかないですし)。あれはどう見ても
ロケットパンチ

カザリから奪ったコアメダルのうちの一つ「チーター」を使って「タカトラーター」になるOOO。チーターと言えば「敏捷性」。動きが早くなるのはわかりますが、ネコヤミーから宿主の人間を助け出すために、脚でメダルを掻きだすというのは、ちょっと無理がないかい。あれって、体を支えるのが右手一本だけになる(左手は宿主を助け出すために差し伸べているから)。ネコヤミーが支えてくれていないと成り立たないと思うんだよね。

最後にモニター越しに映司とアンクに挨拶をする鴻上。ここで鴻上と繋がる「線」ができるということですか。

| |

« ゴセイジャー:epic 32 究極の奇跡を起こせ! | トップページ | 2010夏アニメも終わりに »

仮面ライダー」カテゴリの記事

OOO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OOO:第4話 疑いと写メと救いの手:

» 仮面ライダーOOO(伏字じゃないよ)第4話 [ほかのさなぎ。]
『あまり深く斬りこむと中のヒトが・・・』中のヒトなどいない!(子供の夢的に)それにしても上手いこと『ワルモノ』を維持し続けてるなぁ・・・アンク。アイスキャンディーの欲望... [続きを読む]

受信: 2010年9月28日 (火) 07時30分

» 仮面ライダーオーズ/OOO 第4話「疑いと写メ... [MAGI☆の日記]
仮面ライダーオーズ/OOOの第4話を見ました。第4話 疑いと写メと救いの手ネコヤミーをライダーキックで撃破しようとするも、何者かに邪魔をされてネコヤミーを撃破できないのだった。... [続きを読む]

受信: 2010年9月28日 (火) 13時55分

« ゴセイジャー:epic 32 究極の奇跡を起こせ! | トップページ | 2010夏アニメも終わりに »