« OOO:第6話 お洋服と契約と最強コンボ | トップページ | 撮った写真、その後どうする »

2010年10月11日 (月)

で、見ることを決めた2010秋アニメ

秋アニメが始まって1週間経ち、すべて出揃いましたかね。
一応チェックしたのは、

  • そらのおとしものf
  • 薄桜鬼 碧血録
  • おとめ妖怪ざくろ
  • 百花繚乱-サムライガールズ-
  • もっとToLoveる
  • とある魔術の禁書目録II
  • 侵略イカ娘

の7作品。で、見続けるのは、「百花繚乱-サムライガールズ-」、「侵略イカ娘」を除いた5作品ですかね。

「そらのおとしものf」と「薄桜鬼 碧血録」はこの記事 でも書いた通りで、第1期を見ていることから。「とある魔術の禁書目録II」は「とある科学の超電磁砲」を見て、その世界観が面白そうだからということで見ています。

「おとめ妖怪ざくろ」は意外と面白かったですね。構成的には「サクラ大戦」と「犬夜叉」を合わせて割った感じですが、まとまっているかなという印象。
#時代設定が明治初期の辺りで、
#ざくろたちは「半妖」という設定。

「もっとToLoveる」は、実は第2期作品。第1期は2008年にTBSをキー局に放送されてたんですよね(もちろん、深夜枠)。で、今回は独立UHF局での放送。とはいえ、制作にTBSの名前が連なってます。
#後で放送するつもりか?
第1期はほぼ「オリジナルストーリー(と設定)」で展開されていたようですが、この第2期は原作に沿って進めるそうです。また、第1期放送後に発売されたOVAを踏まえた展開だそうです。それでも、分かりにくくはないですね。無論、そういった話も知っていればより深く楽しめるかもしれませんが。


さて、見るのをやめようと思った2作品。まずは「百花繚乱」。中身は「一騎当千」や「恋姫無双」の「戦国武将」版といったところ。
#柳生十兵衛や服部半蔵、真田幸村が
#女の子なわけですよ。
これだけでも「二番煎じ」感が否めないですが(しかも、ちょっと前まで「戦国BASARA」もあったし)、「画風と演出が好きになれない」というのが一番の理由。まあ、これは完全に好みでしょうけど。ただ、「規制用の飛沫」は正直見辛いし、気分のいいものではない。まるで「血糊」みたいな入り方をするんですよね(よくて、「墨入れ」)。しかも「べちゃ!」という音まで入って。ただでさえ、「規制効果」は見た目だけでも鬱陶しいのに、「音」まで入れるというのは、視聴者のことを考えてないんじゃないかな。
#集中できなくなるし。
カットによっては、「規制効果」以外の演出になるところもあるのですが、やはり見辛い。

続いて、「侵略イカ娘」。笑えるところは笑えるんだけどねぇ。いまいち、「ノリ」が合わないです。

| |

« OOO:第6話 お洋服と契約と最強コンボ | トップページ | 撮った写真、その後どうする »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

もう読みました いいですね

投稿: とある科学の超電磁砲同人誌 画像 | 2010年10月22日 (金) 15時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: で、見ることを決めた2010秋アニメ:

« OOO:第6話 お洋服と契約と最強コンボ | トップページ | 撮った写真、その後どうする »