ついに発表「GALAXY S」
前々から噂が先行していましたが、本日、10/5にdocomoから正式発表がされました。
#docomoのニュースリリースはこちら 。
海外では既に先行販売もされている「GALAXY S」、日本では今月下旬に発売の予定です。
目玉は何と言っても「Android 2.2搭載」であること。国内メーカーでAndroidを採用しているモデルはほとんどが1.6系。海外でも2.1を搭載していることから、「GALAXY S」は最先端の「Android」を搭載していることが最大の特徴。
それと、有機ELディスプレイ、「Super AMOLED」を採用し、精細な画面を映し出すことも特筆すべきところでしょうか。
その他、音楽や動画の対応もPC並み。さすが「iPhoneの対抗馬」とされているところがあります。
#デザインも洗練されてますしね。
さて、その前日にはau/KDDIからシャープのスマートフォン「IS03」が発表されました(こちらもAndroid搭載のスマートフォン)。シャープとしては本格的なスマートフォン1号(「IS01」や「LYNX」は電話じゃないからね。一応、通話できるとは言え)。日本のニーズに合わせて、Felica(おサイフケータイ)やワンセグも搭載されます。一方の「GALAXY S」は海外メーカー(SAMSUNG製)なので、そのような機能はありません。とはいえ、どう見ても、「GALAXY S」の方が上ですね。日本のメーカーの製品は「娯楽」の方向に向かってるようにしか見えないですよね(まあ、「おサイフケータイ」は別だが)。海外メーカーは、やはり、「情報管理デバイス」としてとらえて設計してますね。
気になるところは、「日本語入力」。iWnnを搭載するとのことで、変換エンジンは問題ないと思いますが、UIがどうなるかというのが気になりますね。こればかりは店頭に出たものを見てみないとわからないところです。
さて、docomo自体もスマートフォンに対して、「おサイフケータイ」機能や「ワンセグ」機能を盛り込むことに意欲的になっていますが、やはり「本当に必要か?」としか思えない。Felica(=おサイフケータイ)は電子マネー機能以外にも使い道はあるが、ワンセグはねぇ…。
#こんなのはオプションでいいんだよ。
#そもそも、ワンセグなんて、コンテンツが
#「ゴミ」しかないし。
#(地デジ放送だからね)
#見たいなら、家で録画して見ればいいん
#だから。
まあ、「GALAXY S」には搭載されない機能なので、どうでもいいことですが。日本の「ガラパゴスケータイ」に辟易している人はこっちを選ぶんだろうなと思ったりします。
| 固定リンク | 0
「携帯」カテゴリの記事
- NTTドコモ、2026年にFOMA、iモードを終了(2024.03.22)
- ソフトバンク、3Gサービス終了(2024.03.13)
- 携帯を変えました(2023.04.03)
- LINE、「LINE Out」を5/31にサービス終了(2023.03.22)
- ドコモ、2月からIPv6シングルスタックでのサービス開始(2022.01.31)
コメント