« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

Karoshi Linux

イギリスから学校向けのLinuxディストリビューションが登場しました。その名も、
Karoshi Linux

Ubuntuをベースにカスタマイズしたものらしく、インストールやメンテナンスにはシンプルなGUIを提供して操作性の向上を図っているらしいです。

で、このディストリビューション、読み方は「カロウシ」。つまり「過労死」を名に持っています。冗談かと思えば、ドキュメント の61ページ目に「karoshi」の意味が書かれており、そこには、

Karoshi means 'death by overwork' in Japanese.

と記されており、本当に「過労死」を指しています。

ブリティッシュ・ジョーク?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

OOO:第9話 ずぶぬれと過去と灼熱コンボ

カザリのメダルが3種揃っているので、ラトラーター・コンボが登場。

偶然にもメズールのメダルも4枚ゲット。
カザリは自分のメダルが突如登場したことに驚き、単独行動に。

丁度「ハロウィン」に重なったので、「クスクシエ」は「ハロウィンパーティー」。

続きを読む "OOO:第9話 ずぶぬれと過去と灼熱コンボ"

| | | コメント (1) | トラックバック (8)

2010年10月30日 (土)

本を買うなら「書店」or「ネット」

コネタマネタです。

最近はAmazonでも買うようになりましたが、基本は「書店」ですね。雑誌については、まず、中身を見て見たいですし。で、面白そうだと思ったら買うというスタンスです。
逆に写真集はネットが多いかな。文庫本は半々ってところですね。

ブログネタ: 「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

野沢那智、逝去

俳優、演出家の野沢那智さんが肺がんのため、本日(10/30)、お亡くなりになりました。72歳。

私的には、どちらかというと、声優のイメージの方が強いんですけど。寺沢武一の作品「コブラ」のテレビアニメ版「スペースコブラ」でコブラや、「Dr.スランプ」ではDr.マシリト等、幅広く演じてましたね。でも、アラン・ドロンの吹き替えが声優業としては有名ですかね。

声優の白石冬美さんともラジオのDJや旅番組(といっても、1回5分程度の番組でしたが)のナレーション等でコンビを組まれたりしてましたね。

ご冥福をお祈りします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

満島ひかり、入籍

女優、満島ひかりが10/25に入籍していたことを発表しました。お相手は映画監督の石井裕也。
#元記事はこちら

馴れ初めは今年の5月に公開された「川の底からこんにちは」。この作品は監督が石井監督で主演を満島ひかりが務めた作品。
なお、満島ひかりはこれからも女優業を続けていくそうです。

しかし、満島ひかりももう24歳なんですね。「Folder」でのデビューが1997年ということで、もう13年になるんですね。
#ってか、デビュー時は11歳か…。

石井監督も27歳ということで、最近の芸能人カップルとしては珍しく、歳が近く若いカップルですね。末永く、幸せであられることを。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

変わる電気街口

秋葉原駅、電気街口の駅ビルの工事も大方終わり、後は内装の調整といったところですかね。

それと、LABIの隣にあるメガネスーパー跡地ですが、どうやら「CLUB SEGA」が入ったようです。こちらも内装の調整中といったところでしょうか、外観はネオンもついて、できているような気がします。

駅前ではありませんが、中央通りにあった猫カフェが消えてました(「山本耳かき店」が入っているビルの2Fに入ってた店)。で、何になったかというと、「山本耳かき店」。いわゆる「店舗拡張」ってところですね。2Fに受付を持ってきたようです。まあ、エレベーターのないビルで4Fまで行くのもね。
#といっても、辛くはないが。
#でも、狭い上にちょっと勾配が
#あるんだよね。

電気街口と反対になりますが、ヨドバシ前の駅ロータリーも何か工事をしてますよね。さすがに建物は立たないでしょうが、何ができるんだろ?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今週末はハロウィン

何だかんだと、定着しているかのような「ハロウィン」。今週末ですね。ってことで、amazonの「ハロウィン」グッズへのリンクです。

ハロウィン関連のおもちゃ

ハロウィンファッション

パーティでの食べ物や飲み物

一味違ったアクセサリー

ハロウィンといえば、「カボチャのランタン」ですが、ちょっと本格的にやってみようと考えてる方は「ハロウィン パンプキン 特大1玉 観賞用かぼちゃ」「ドレメル ロータリーツール(乾電池式)」 のセットというのはどうでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビニおにぎりの海苔の巻き方

コネタマネタ。お題は「コンビニおにぎり、海苔のタイプはどっちが好き?」。
コンビニのおにぎりの海苔の巻き方についてですね。今だと大別して、「直巻き」か「別添え」のどちらかですよね。で、どちらがいいかというと、私は

別添え

の方です。「パリッ」とした食感があるじゃないですか、あれがいいですね。「海苔を食べてる」という感じがあって。直巻きも嫌いじゃないですけどね。

ブログネタ: コンビニおにぎり、海苔のタイプはどっちが好き?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

そろそろ焼き芋の季節です

地元のスーパーの前を通ったら、石焼き芋用の窯の調整をしていた。
ぼちぼち、出始めるのかな。

| | | コメント (0)

OOO:第8話 サボリと無欲と休憩中

メダルの取り合いが主軸になっていながらも、「駆け引き」等もあって、そう簡単に全部が揃わないことが展開のテンポを作ってますね。今回失ったのは「クワガタ」「チーター」のメダル(っぽい)。

映司の人生観というか、旅人気質というのはおじいさんの影響だったのか。しかし、遺言が
「男はいつ死ぬかわからないから、パンツはいつも一張羅を履いとけ」
って…。
#前半はかっこいいんだけどね
あぁ、でも、武士も戦地に赴く時は「死」を覚悟してのことだから、身支度はきちんとして赴いたというからな、「死しても、みっともない姿は晒さない」という考えから。それと同じなのかも。

しかし、映司の例え話はやはり「微妙」だな(笑)。

続きを読む "OOO:第8話 サボリと無欲と休憩中"

| | | コメント (0) | トラックバック (7)

2010年10月23日 (土)

美香子がダークな「そらのおとしものf」

第3話は第1期にもあった「空見町」の縁日が舞台。
そして、第1期同様、美香子の発案で一大イベントが。

ニンフもこの第2期に入り、智樹を意識し始めてきました。イカロスもそんなニンフの心境の変化を掴み、自分もちょっと微妙な「心」が芽生えてきているのを感じているようですね。



今回のエンディングはビューティペアの「かけめぐる青春」。カバーしたのはそはら&美香子。
#プロレス話だったからな

続きを読む "美香子がダークな「そらのおとしものf」"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

シャープ、PCの生産を終了

シャープがPCの生産を終了しました。今後はハードウェア主力の展開から脱却し、コンテンツとの組み合わせを考えた商品展開に注力するとのこと。先日発表した「GALAPAGOS事業」に注力していくようですね。

PCとしては、2009年に発表された「Mebius PC-NJ70B-B 」(タッチパッドに光センサー液晶パネルを採用したモデル)が最後となるようです。

続きを読む "シャープ、PCの生産を終了"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

触ってみました、「GALAXY S」

昨日、10/28に発売されると発表された「GALAXY S」。もしかしたら、デモ機が出てるかなぁと思い、新宿のヨドバシカメラに寄ってみました。

出てました

やはり、一週間前ということもあり、デモ機が出てました。

「SUPER AMOLED」の液晶画面は噂通り、クッキリとした鮮やかさできれいでしたね。また、アイコンなども見易かったです。

そして、文字入力。ソフトウェアキーボードはQWERTY配列のフルキーボードと携帯入力でお馴染みの10キー入力の両方をサポート。10キー入力ではフリック入力をサポートしているので、通常の携帯での入力よりも入力しやすいかもしれませんね。少なくとも、私は馴染みやすかったです。

今回はちょっと触った程度でしたが、買い替えを検討してもいいかなと思いました。

でも、加速度センサーは相変わらず「過敏」なのか、何なのか…w。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「GALAXY S」、10/28発売

NTTドコモのAndroidスマートフォン、「GALAXY S」の発売が10/28に決まりました。

元々、今月末の発売予定としていたので、予定通りですね。また、先行予約も前からしています。
でも、来週なんですよね。今週末とか、デモ機とか出してくるのかな。出ていたら、まずは触ってみないと。

auの「IS03」と違って、ちゃんとしたモックが出ていたので、外観等は確認済みですが、やはり、画面操作等、実際の動きは見ておきたいですからね。

ここでの感触がよければ、年末に買い換えようかとも思ったりしています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

三日続けて超残業

お題の通りです。今週に入って、月、火、水と三日続けて無茶苦茶残業です。
とはいえ、客先の方で「22:00以降は残業厳禁」となっているので、「果てしなく」というようなことがないのが何よりです。でも、八高線が本数少ないですからね、これが…。
#逆に、本数が少ないから切り上げる
#きっかけにはなりますが。

もう、疲れが抜けきらないですね。何だかんだで、部屋に帰りつくのは午前様ですから。

| | | コメント (0)

2010年10月17日 (日)

OOO:第7話 ダメ亭主と罠と大当たり

アンク、いつの間にか、iPadまで手に入れてますね。
#信吾がiPhoneと一緒に購入していた
#かもしれませんが

「ライオン」のコアメダルが意外なところから出てきました。

カザリの罠にかかり、アンク、ピ~ンチ!

続きを読む "OOO:第7話 ダメ亭主と罠と大当たり"

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

ゴセイジャー:epic 35 パーフェクトリーダーを探せ!

実は、かなり無理くりな合体だった「アルティメットゴセイグレート」。とはいえ、ゴセイアルティメット(ジェット形態)の「背」に立ち、弓を構える姿は形にはなってますね。


エージェントのメタルAはゴセイナイトをライバル視してますね。
#まあ、高く評価しているのは事実ですけどね。
そして、メタルAの武器に…。

続きを読む "ゴセイジャー:epic 35 パーフェクトリーダーを探せ!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

年賀状素材集

10月に入ってから、「年賀状素材集」の書籍が書店に並び始めました。今年も多種多様な素材集が出ていますね。

Amazonでの検索結果:年賀状素材集

とはいっても、毎年同じといえば同じですかね。メインとなる素材が毎年変わるだけかな。
その中でも、毎年唸らせられるのが「デザイナーズ年賀状 」。著名なデザイナーがデザインしているので当然といえば当然ですが、そうした「プロのデザイン」を利用出来るのがこのシリーズの最大の特徴ですね。もちろん、そういった「完成されたもの」ではなく、「素材の組み合わせ」でアピールすることもできます。
#素材データも豊富ですからね。

あとは、「おしゃれ年賀状 」、「いちばん素敵な年賀状 」もそうですね。
また、来年は「卯年」ということで、「ミッフィー」の素材が収められたものもあります。

続きを読む "年賀状素材集"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

とことんアニソン大辞典

今年のゴールデンウィークでも流れましたが、1種類のジャンルに特定して1日中流す、NHK-FMの名物番組「今日は一日〇〇三昧」。特に人気の高いジャンル「アニソン」での放送が11月にあるそうです。しかも10日間
#番組サイトはこちら

10日間とは言っても、実際には11/8(月)~11/12(金)、11/15(月)~11/19(金)と5日区切りで2回という形になります。また、今回は「1日中」ではなく、それぞれ0:00~0:50という時間での放送となります。
#まあ、平日ですしね。
パーソナリティは声優、緒方恵美と水瀬いおりの二人。

現在、「大辞典」に収録する「アニソン」を番組サイトで募集中です。ただし、対象となるのは「21世紀以降(2001年~2010年)に放送されたアニメ作品のテーマ曲」だそうです。
#ってことは、「残酷な天使のテーゼ」は
#対象にならないってことだな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

無事全員救出

チリで発生した落盤事故で69日間もの間、閉じ込められていた作業員、33名が救出されました。
発生当初、救出作業までに90日かかると言われていたと思いますが、「助け出したい思い」が実を結んでか、予想以上に早い救出となりました。

しかし、これからが大変かもしれませんね。長期間、日の当たらない場所に閉じ込められ、外界との接触も断たれ、と、未曾有の体験をしたので。そのため、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を懸念し、チリ政府では退院後の半年間までは経過観察期間として心身のケアに務める方針だそうです。

まずは、何よりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

ホームページ・ビルダー15

発売は12/3とまだ先ですが、ホームページ作成ソフトの雄、「ホームページ・ビルダー」の最新版「ホームページ・ビルダー15」がジャストシステムから発売されます。
#元記事はこちら

前バージョンまではIBMが開発、ジャストシステムのブランドで販売していましたが(かつては、販売もIBMで行っていた)、2010年2月にIBMから著作権と商標を取得したということで、このバージョンから「IBM」の名前が取れます。また、ジャストシステムでの開発での最初のバージョンとなるそうです。
CSSやjQueryを使ったデザインが手軽にできるのが特徴として上がってますね。

一時期使ってましたね。
#まだ、IBMが販売していた頃。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

食べられる切符

来る12/4の東北新幹線全線開通を機に、並行在来線を引き継ぐ「青い森鉄道」が12/4、5の両日に利用出来るフリー切符(目時~青森の間が乗り放題)を発売開始したそうですが、この切符が、何と、全国初の「食べられる切符」だそうです。
#元記事はこちら

地元名産の南部せんべいを使ったもの。ただ注意事項があって、
開封したら無効
だそうです。つまり、利用途中で「お腹すいた~」とかで、うっかり封を開けてしまうと、「はい、そこま~で~よ~」ってな事になるわけです。

しかし、何でまた「食べ物で作る」なんてことを考えたんでしょうね。おそらく、こういうのって、「記念切符」になるから残しそうな気がするんだけどな。
#期間はともかく(笑)
食べ物にしたら、残らなくなっちゃうよね。まあ、「思い出の品」としてはどうかとも思えるけど。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

撮った写真、その後どうする

コネタマネタです。お題は「撮った写真、パソコン使ってどう遊ぶ?」。

基本的には「レタッチして、ここにアップ」ですかね(記事であったり、ココログのアルバム機能であったり)。以前はホームページを立ち上げていて、そこにアップして公開していたのですが、今は休止中(状態も非公開)。
このブログを読んでいる方はご存知でしょうが、撮影会に行って撮ってるので、ほとんどがポートレートなんですよね。なので、あまり加工するということはないです。
しかも、ポートレートを撮ったモデルさんに対してリピーターになったりしないので、結局、自分のところで閉じてますね。
#機会があれば、手渡そうとは思ったり
#するんですけど。
#それほど枚数もあるわけでもなく…。
#で、そのままずるずると…。

ブログネタ: 撮った写真、パソコン使ってどう遊ぶ?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

で、見ることを決めた2010秋アニメ

秋アニメが始まって1週間経ち、すべて出揃いましたかね。
一応チェックしたのは、

  • そらのおとしものf
  • 薄桜鬼 碧血録
  • おとめ妖怪ざくろ
  • 百花繚乱-サムライガールズ-
  • もっとToLoveる
  • とある魔術の禁書目録II
  • 侵略イカ娘

の7作品。で、見続けるのは、「百花繚乱-サムライガールズ-」、「侵略イカ娘」を除いた5作品ですかね。

続きを読む "で、見ることを決めた2010秋アニメ"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

OOO:第6話 お洋服と契約と最強コンボ

基本スタイルである「タトバ・コンボ」以外のコンボとして「ガタキリバ・コンボ」が登場。その最大の特徴は…。

続きを読む "OOO:第6話 お洋服と契約と最強コンボ"

| | | コメント (1) | トラックバック (9)

ゴセイジャー:epic 34 ゴセイナイト・ジャスティス

幽魔獣を倒して、半ば、目的を失った感のあったゴセイナイト。今回は新たに目的を見出し、再びアラタ等と共に戦うことを誓う過程を描いたエピソード。望くんが「キー」になってますね。

今までも、怪人の「使い回し」はあったけど、連続したエピソードでの使い回しは初じゃないかな。
#当然、複数話で1エピソードの場合は別。

幽魔獣編から「地球にとって、人類は」というのを隠れたテーマとして扱ってますが、ちゃんと伝わってるのかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

NHK、地デジ化で誤算

共同通信社のニュース によると、来年からの地上波デジタル放送の本格化の際、受像機(早い話がテレビ)がアナログ波のみの世帯から受信料が徴収できなくなる場合、NHKでの試算で、最悪で現在の受信料収入の1割減が見込まれるとのこと。

まあ、しょうがないよね。
ってか、(受信料徴収の)システム自体がおかしいし(受像機単位の徴収ってねぇ)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

第2期も変わらず…、の「そらのおとしものf」

秋アニメの中では比較的早い方のスタートとなった「そらのおとしものf」ですが、第2話で第4のエンジェロイド、「アストレア」が登場です。
#実際には、第1話のラストですが。
#活躍(?)するのは第2話からです。

今期もエンディングは各話で変えるようですね。第1話こそ「帰るから」でしたが、blue dropsが第2話ではアクアマリンの「COSMOS 」をカバーしてます。

続きを読む "第2期も変わらず…、の「そらのおとしものf」"

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2010年10月 8日 (金)

「かつお」の食べ方

今回もコネタマネタ。お題は「かつお」を食べるなら?

そうそう、かつおは春の「初鰹」と秋の「戻り鰹」と、年に2回も「旬」があるんですよね。
さて、そんなかつおの食べ方ですが、私はやはり「たたき」ですね。特に、旬のかつおは脂も乗っているので、ことさら、おいしいですし。

後は「酒盗」ですかね。これ、塩辛なんですよね。しかし、「酒盗」とはよく言ったものです。事実、結構、これで飲めますからね。


「きゅっ」と一杯、いいですね(笑)。

ブログネタ: 「かつお」を食べるなら?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

今年の「カー・オブ・ザ・イヤー」予想

コネタマネタです。日本カー・オブ・ザ・イヤーにノミネートした車が発表されたとのことで、その中からどの車が選ばれるかという予想(という程でもないけど)が今回のお題。

とはいえ、四輪の方はあまり興味がないんだよね。で、ノミネートした車のリストを見た限りで選んだのは「ホンダ CR-Z 」。ハイブリッドカーですね。まあ、そういったところもありますが、デザイン的にも「なかなかいいな」と思ったりします。
それと、実車を見たことがあるので、「乗ってみたい」というのもあります。

まあ、そんな個人的な意見は抜きにして、どの車が選ばれるのかが気になりますね。

ブログネタ: 今年の”カー・オブ・ザ・イヤー”どれだと思う?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

古代少女隊ドグーンV

去年、毎日放送をキーに放送されていた谷澤恵里香主演の「古代少女ドグちゃん」が装いも新たに、さらにパワーアップして再登場しました。それが「古代少女隊ドグーンV」

前作ではドグちゃん(演:谷澤恵里香)一人だったのですが、タイトルの通り、今回は5人となっています。ドグちゃんも、この5人の、「先生」役として登場。ちなみに5人のメンバーは、

  1. 桃瀬美咲(ドジちゃん)
  2. 武田梨奈(ドロちゃん)
  3. 野元愛(ドカちゃん)
  4. 吉川まりあ(ドレちゃん)
  5. 團遥香(ドリちゃん)

となっております。他のレギュラーには鈴木勝吾(シンケンジャーの谷千明)、声の出演ですが、シャシャ爺役で朴璐美(シンケンジャーの薄皮太夫)、特別出演で西郷輝彦となっているようです。

なお、今回はTOKYO MXがネットするとのことで、東京でもようやく見られます。
#TOKYO MXでの放送開始は10/7(木)25:30と
#なっています。

続きを読む "古代少女隊ドグーンV"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

ついに発表「GALAXY S」

前々から噂が先行していましたが、本日、10/5にdocomoから正式発表がされました。
#docomoのニュースリリースはこちら

海外では既に先行販売もされている「GALAXY S」、日本では今月下旬に発売の予定です。

目玉は何と言っても「Android 2.2搭載」であること。国内メーカーでAndroidを採用しているモデルはほとんどが1.6系。海外でも2.1を搭載していることから、「GALAXY S」は最先端の「Android」を搭載していることが最大の特徴。
それと、有機ELディスプレイ、「Super AMOLED」を採用し、精細な画面を映し出すことも特筆すべきところでしょうか。
その他、音楽や動画の対応もPC並み。さすが「iPhoneの対抗馬」とされているところがあります。
#デザインも洗練されてますしね。

続きを読む "ついに発表「GALAXY S」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

秋に食べる炊き込みご飯は

コネタマネタです。

「秋に食べたい”炊き込みご飯”」ということで、秋の食材で炊き込みご飯に合うものってなんだろうと思いつつ、これかなぁと思うのは
栗ご飯

きのこご飯も捨てがたいですが、やっぱり栗ご飯かなぁ。ちなみに、コネタマの選択肢の中に「五目ごはん」が入っていたのですが、五目ごはんは「四季が関係ない」と思うんで、パス。

10月にも入ったことですし、山の方では「芋煮」も出てくる頃ですかね。
#「芋煮会」というのもありますが。
#「夏場のバーベキュー」同様、
#河原でやったりするんですよ。
#また、うまいんだなぁ、これが。

ブログネタ: 秋に食べたい“炊き込みご飯”といえば?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

OOO:第5話 追いかけっこと巣とセレブ

カザリ等、他のグリードも人間体となりました。やはり、アンクと同じ「憑依」の形なんですかね。
#でも、元の姿に戻るときは
#セルメダルの構成を変えて
#いるように見えるが。
ちなみに、人間体を演じるのは、メズールを除いて、それぞれのグリードを演じる声優さんです。メズールの人間体を演じるのは未来穂香。ラブベリーの専属モデルで、11月公開の「マリア様がみてる」にも主役で出演してます。

今回は紅一点のメズールが出陣。彼女の場合は「巣」を作って、そこでヤミーを育てるやり方らしい。

カンドロイドにも「バッタドロイド」が登場。通信機能を持っているようです。

やはり、「仮面ライダー」にバッタは必須か。

今回から挿入歌も入りましたね。歌うのは渡部秀(火野映司)。タイトルは「Regret nothing - Tighten Up -」。

続きを読む "OOO:第5話 追いかけっこと巣とセレブ"

| | | コメント (0) | トラックバック (8)

ゴセイジャー:epic 33 恐怖のマトリンティス帝国

今回から第3の敵勢力、マトリンティス帝国編へと突入。しかし、1シリーズで異なる敵と戦うというのは珍しい構成ですね。
#「ボウケンジャー」もそのスタイルでしたが、
#あっちは並行して相手にしてましたけどね。

「マトリンティス」って、「マトリクス」と「アトランティス」を合わせてるのか。

「ビービ虫」の巣もマトリンティス帝国に渡り、巨大化の要素は引き継がれましたね。これなら、ブレドランも本望でしょう(笑)。

続きを読む "ゴセイジャー:epic 33 恐怖のマトリンティス帝国"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月 2日 (土)

α55/33での動画撮影上の注意

先日発売されたソニーのデジタル一眼「α55」と「α33」ですが、動画撮影において、撮影可能時間が発表より短くなる場合があると発表されました。
#ソニーの告知ページはこちら

まあ、手ブレ補正などを動作させれば、それなりにバッテリーを食うわけなので、当然といえば当然(高温下での使用ならばなおさら)。ただ、動作させたことで部品が熱を持ってしまい、その熱が影響を及ぼしてしまうというのはいただけないですね。
#「構造上やむなし」とは言えない気がする。

ただ、そもそも「写真(静止画)を撮影する」ものであり、動画撮影機能は「おまけ」だと私は思うんですよね(「おまけ」にしては豪華だがw)。なので、割り切ればいいだけとは思います。
#私は。動画主体であれば、ビデオカメラを
#使えばいいわけですし。
#例えば、NEX-VG10 とか
#そもそも、「α」を買うということは、写真が
#主体でしょうし。

ただ、他メーカーの「動画撮影可能なデジタル一眼」モデルが、このようなことがなければ、ソニーとしては手痛いかな。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

原田明絵、MUTEKIデビュー

ということで、11月に元MUH~の原田明絵がMUTEKIからデビューすることになりました。
#発売は11/1。
9月の小林ユリのようなイメージではなく、本当のAVデビューとなります。サンプルを見ましたが、本当にAVですね。

まあ、噂には出てたんだよね。それに、今年になって着エロ系のDVDも出したし。

SODのほしのあすか(元:星野飛鳥)のデビュー作の発売が11/4なので、これにぶつけてきたかっこうですね。
#元アイドル、ロリ系と言った点でも、
#かぶってるし。
そういった点では、MUTEKIも本気になってきたかと思えてしまうw。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

電気を使わないあったかグッズ

コネタマネタです。今回のお題は「電気を使わないぽかぽかグッズを教えて」というもの。ちょっとecoなお題ですかね。

まあ、すぐに思い浮かぶのは「使い捨てカイロ」ですね。使い捨てカイロも世に出てどのくらい経ちましたかね。何時の間にやら、各メーカーから出てますね。
それから「湯たんぽ」。最近はポリ容器タイプのものができてますね。タオル等でくるんで温度を調節して使いますよね。
#直だと、段々、熱くなるから

とりあえず、この2つくらいですね、思い浮かぶのは。あとは何がありましたか(笑)。

ブログネタ: 電気を使わない、ぽかぽかグッズを教えて参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »