« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

次世代CF

サンディスク、ソニー、ニコンの3社はプロフェッショナル用デジタルイメージング領域向けの次世代メモリーカード規格を協同で策定し、これを標準規格とすべく、「CompactFlash Association」(CFA)に提案したそうです。
#元記事はこちら

現行のコンパクトフラッシュカード(CFカード)と同等のサイズで、理論上の記録容量が2TBを越え、転送速度も格段に向上するものだそうです。
インタフェースにはPCI-Expressを採用し、こちらも理論値で、500MB/秒の転送速度を出せるものとのこと。

実際は、これから練っていくのですが、昨今のデジタル一眼カメラの進歩からすれば当然のことでしょうね。すでに高画素化もかなり進んでおり、静止画像だけでもかなりの容量を要するようになっており、さらにはハイビジョンでの動画撮影までできてしまうので、あっという間にメモリが一杯になりそうな勢いですからね。
#しかも、まだ大容量のCFはかなり値が張るので、
#複数枚持ち歩くというのも…。

でも、仮に出たとしても、対応するハード(=デジ一とか)が出ないことには普及は難しいけどね。
#インタフェースが変わってるので、おそらく、
#下位互換性はないでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「T-ZONE」、「ドスパラ」傘下へ

秋葉原にあるパソコンパーツショップの老舗、「T-ZONE」が営業権を「ドスパラ」に譲渡されたそうです。
#元記事はこちら

T-ZONEの親会社の経営悪化のあおりを受けた形のようですね。

現行の「T-ZONE」としての営業は12/31までで、新年以降はドスパラのパーツショップとしての営業になる予定だそうです。
10月頃から店頭在庫や品揃えが減少していたそうですが、私も、11/21に久し振りに行ってみたら、確かに品揃えは薄かったですね。さらに2Fのケース売り場も空白が目立ってましたし。こういうことだったのか。

元記事にもありますが、ドン・キホーテの秋葉原の店舗は昔(1990年代後半)はT-ZONEが入ってたんだよね。1Fが家電を扱う「T-ZONEミナミ」で、2Fから上がパーツのカテゴリごとのフロアになってましたね。それからしばらくして、今では「EXCELSIOR CAFFE」が入っているビルにもT-ZONEが入ってたことがありましたね。あの頃がピークだったのかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

人名用漢字改定

新常用漢字表が11/30に告示されます。見直しは1981年以来、29年振りとのこと。
#元記事はこちら

現行の漢字表に196字を追加して、5字を削った2136字からなるそうです。また、今回の改訂に合わせて名前に使える人名用漢字を入れ替える省令改正を行うそうです。

続きを読む "人名用漢字改定"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

国民的美魔女コンテスト

というのがあったらしい。
趣旨は「年齢を感じさせない美しさを持つ35歳以上の女性を発掘する」ことだそうで。
単に「35歳以上の女性」というだけなら「熟女」なんだろうけど、「年齢を感じさせない美しさを持つ」ということで「魔女」なんだろうね。

ちなみに主催は、コンテスト名称を見てわかると思いますが、「オスカープロモーション」。ちなみに、このコンテストで初代グランプリに選ばれたビューティ・セラピスト(もう、なんでもありだな)の草間淑江さん(41)はこれをきっかけに、芸能界デビューするらしい。
#このコンテスト、来年も開催する予定らしい

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

OOO:第12話 ウナギと世界と重力コンボ

いきなり「重量系メダル」3枚ゲットで、「サゴーゾ・コンボ」登場。

後藤君、自分が浮き足立っていたことに気付く。
「電気ウナギ・カンドロイド」を渡されるも、「ヘビ」と勘違いして放り出すOOO。映司はヘビが苦手らしい。

比奈ちゃん、やはり期待を裏切らなかった(笑)。

姿をくらましていたカザリは真木と接触。

そして、今回の「締め」は…。

続きを読む "OOO:第12話 ウナギと世界と重力コンボ"

| | | コメント (0) | トラックバック (4)

2010年11月27日 (土)

秋葉原の歩行者天国、年明けにも再開

事件以来、休止状態だった秋葉原の歩行者天国が年明けにも再開する見込みです。

今年の夏にも再開の話がありましたが、ここではまだ安全面において、十分ではないと判断し、見送っていたようです。
防犯カメラの設置や、巡回員の配置などの安全面・警備面での対策がまとまったとのことで、12月中に公安委員会に報告し、再開の是非を諮るようです。

なお、再開に際して、規模を縮小するらしく、万世橋の交差点から外神田五丁目の交差点までの約600mの区間(石丸電気の駅前店から東京三菱UFJ銀行のあるところまでですね)で日曜日のみに開催する予定。開催時間は午後の1時からで、春夏(4月~9月)は午後6時まで、秋冬(10月~3月)は午後5時までとするようです。

とりあえずは、日曜日だけとなってしまいますが、それはそれでいいのかな。
#祝祭日はあってもなくても、どっちでもいいような
#気がするし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ビックカメラ.com再開

不正アクセスによるポイント利用という事件があったビックカメラ.comですが、11/25に運営を再開しました。
当面の間、サイトでのポイント利用や会員の登録情報の変更は行えないようにしますが、状況を見てそちらも再開するようにするそうです。なお、サイトでの買い物時、ポイントの加算は行なわれるとのこと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

そりゃ、やっぱりAndroidでしょ

コネタマネタ。お題は「スマートフォン対決!iPhone派?Android派?」。

で、私はというと、今回の記事のタイトル通り、「Android派」。このブログでも、ちょこちょこ取り上げてますからね。それに、iPhoneは、結局、「Appleの世界に閉じたもの」ですから。Appleがコケたら一巻の終わりですからね、すべてが。
一方の「Android」は「自由」があるというか、オープンですからね。メーカーもこぞって参加してますし。あと、これはソフト開発者からの視点になりますが、アプリの開発環境だって選びませんからね。

AppleもMacはいいと思うんだけどね、後は「…」だよなぁ。

ブログネタ: スマートフォン対決!iPhone派?Android派?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

「radiko」、12月から本格配信

現在、地上波ラジオのIPサイマル配信の実験を行なっている「radiko」ですが、12月から本格配信となるそうです。
#元記事はこちら

組織の運営も新たに新会社「radiko」を起こし、そちらでサービスの展開を行なうそうです。

また、IPネットワークを使用していながら、地域限定の配信を行なっている現在の配信スタイルはそのままだそうで、地域を跨いでの聴取はできないそうです。それに踏み切れない理由として

地元のクライアントから原稿を出稿してもらい、地元のリスナーに届けるという、約50年続いているビジネスモデルを維持したまま、ネット配信を行なっているのが理由

を挙げています。でも、それって違うんじゃないかな。「番組の配信」「広告の配信」は別物だと思うのだが。もちろん、番組が「地域密着型」のものならば、それはそれで仕方ないと思うが、一緒にしていたら、コンテンツは育たないと思う。コンテンツが育たなければ、広告主も利用しようとは思わなくなるよね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

第61回紅白出場者決定

紅白出場歌手が発表されました。

あまり、目を引くところはありませんね。小林幸子は残りましたが、美川憲一は落選。セットのような衣装「対決」はないということですかね。
「トイレの神様」の植村花菜、西野カナ、AAAが初出場。AAAは白組ですね(リードボーカルが男性ですからね)。
福山雅治が、意外にも、「歌手」として出場。てっきり、「龍馬伝」関係で審査員とばかり思ってましたが。

噂に挙がっていた「韓国歌手」枠は結局無くなったようですね。

何故か今年も出場のNYC。去年の紅白以外でその名は聞かんのだが、何で出場できるんだろうね?やはり、ジャニーズのゴリ押しか。

う~ん、やはり「還暦」の去年でやめるべきだったのではないかと。
#もしくは、「休止」かな。

続きを読む "第61回紅白出場者決定"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

「Anything Goes!」、オリコン初登場7位

「仮面ライダーOOO」のテーマ、「Anything Goes! 」がオリコン初登場で7位に入ったそうです。ちなみに、大黒摩季のシングルでトップ10入りした楽曲としては、1999年8月に発売された「夢なら醒めてよ 」で10位になって以来の11年3ヶ月ぶりのことだそうです。

ご存知の通り、11月から療養のため芸能活動休止状態になっておりますが、励みになる知らせではないでしょうかね。
また、12月には劇場公開となる「仮面ライダー×仮面ライダー OOO&W feat. スカル MOVIE大戦CORE」の主題歌で吉川晃司とのコラボユニットである「大吉」が歌う「HEART∞BREAKER 」も発売となります。この勢いに乗って、こちらもヒットするといいですね。
#大黒摩季の「大」と吉川晃司の「吉」で
「大吉」なんだよね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

カップメン

昨日、新宿の東急ハンズに行った時に見つけたのがこの「アッシュコンセプト カップメン 」。

何かというと、「カップめんのふた押さえ」。日清のカップヌードルはテープがついていますし、クリップタイプのものとかは見かけますが、この商品は、ご覧の通り、「人型」です。これは覆いかぶさるタイプですね。実際、ハンズで見つけたのもこのタイプ。見た目の面白さに笑いをこらえてしまいました(笑)。他にも「Relax 」、「cheerful 」があるようです。
#「cheerful」は女の子ですね。
#"Cupwomen"ですから。

出来上がるまでの一時がちょっと楽しくなるかも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

ソニー、業務用フォトプリンタ事業をDNPに譲渡

ソニーが業務用フォトプリンタ事業を大日本印刷に譲渡したそうです。
#元記事はこちら
ちなみに、事業譲渡実行は2011年4月1日。2011年度になったらすぐですね。

というか、ソニーでプリンタ作ってたんだ、というのが率直な感想。しかもフォトプリンタってのが驚き。
ソニーに「α」の技術を譲渡して写真事業を削って、コピーやプリンタ、スキャナなどの事業に専念したコニカミノルタと逆の事業整理をしたわけだね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

OOO:第11話 旅人とアゲハ蝶と有名人

今回は映司の「旅仲間」、筑波敬介が「欲望の元」となります。ちなみに、今回動くのはウヴァ。そして、誕生するのはアゲハ・ヤミー。

後藤君、暴走してます。現在の処遇が「あれ」じゃ、わからんでもない(笑)。
真木博士が新たなカンドロイド(=電気ウナギ・カンドロイド)を開発。またも、鴻上会長から「配達」のお仕事を頼まれます。


ガメル君、大好きなメズールのためにメダル探しに精を出してます。

続きを読む "OOO:第11話 旅人とアゲハ蝶と有名人"

| | | コメント (0) | トラックバック (7)

ゴセイジャー:epic 40 ストロング・アラタ

先週からの続き。アラタは過去の世界で過去の4人と協同で戦い、現代の世界ではアラタを欠いた4人がゴセイナイトとともにロボゴーグらと戦います。

過去は過去でも、5人が地上に降りてきたばかりの頃で、お互いの種族に対して、「壁」を持っていた頃でしたね。何だかんだで、アラタがやはりまとめているということを描いたエピソードとなりました。
過去での戦いが終わり、「現代」のアラタと「過去」のアラタが引き離されて、「現代」のアラタは元の時間軸の世界に戻ります。でも、結果的に過去は変わってないんだろうね、描かれてはいないけど。

現代の世界では、ロゴボーグが自ら出陣。ゴセイジャーらのデータを自ら収集するために戦います。各種装備について、「防サイ・アーマー」、「爆サイ・ミサイル」、「伐サイ・セイバー」、「独サイ・ハリケーン」、「撃サイ・バルカン」と名前が付いているので、「10サイのロボゴーグ」の名前からすると、10の装備(能力)が備わっているということになるのかな。
とりあえず、欲しいデータが採れたようで、満足して帰る閣下である。

ロボ戦は久し振りにグランド・ゴセイ・グレートでの戦い。最後に夕日をバックに立つ画はかっこよかったですね。

続きを読む "ゴセイジャー:epic 40 ストロング・アラタ"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年11月20日 (土)

忘年会シーズン、スケジューリングは?

今年も1ヶ月とちょっととなりました。来月、12月は年末ということで、忘年会シーズン。幹事さんは色々と悩む頃です。特に、多数の人の意見をまとめなければならない「スケジュール決定」は悩まされますよね。
#まあ、さらにはお店選び、会費の調整と
#多々、悩みどころはありますが(笑)。

そんな幹事さんに朗報。CNET Japanの記事で忘年会のスケジューリングに役立つフリーのサービスサイトを紹介しています。これで少しは楽になるかも(笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「Android技術者認定試験」開始

この秋モデルで、au、docomoから続々と搭載モデルが出てきたことで脚光を浴びているAndroidですが、Open Embedded Software Foundation(OESF)はこの11月末からAndoroid技術者認定試験を実施することを発表しました。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/18/098/index.html

背景としては、Androidを使用したシステムの開発に際し、発注側からの視点では、発注先の技術者のレベルが適切なものかを計りたいということと、受注側からの視点では、技術者の育成が市場ニーズに対応しきれない状況に陥っていることから。

試験区分としては、「アプリケーション技術者認定試験」と「プラットフォーム技術者認定試験」の2区分で行なう模様。まずは手始めに、「アプリケーション技術者認定試験ベーシック」を11月末から実施する予定。
試験はプロメトリックの試験会場で実施され、申し込みはネットからのみ。受験料は15,000円(税別)。合格者にはOESFから認定証が授与されます。

続きを読む "「Android技術者認定試験」開始"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東京アニメセンター、一時休館へ

秋葉原はUDX内にある「東京アニメセンター」は2011年1月10日をもって、一時休館すると発表しました。
#元記事はこちら
休館理由はリニューアルのため(らしい)。

秋葉原駅の電気街口の再開発の際に建てられた「秋葉原UDX」の開業と同時に同ビル内で開館した東京アニメセンター。イベントはもちろん、ラジオ番組の収録、本格機材を使用したアフレコ体験など、アニメ文化を広めることに貢献してきた施設です。

とはいえ、休館してから再開するまでの予定がたっていないというのが…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

JR西日本、来年度から女性専用車両を常時運用

今では、ほとんどの路線で導入されている「女性専用車両」。ただし、「専用車両」として運用されるのは平日の朝方通勤ラッシュ時と深夜の帰宅ラッシュ時で、昼間や休日には運用されない状況です。そんな中、JR西日本は来年の4月を目処に、毎日終日運行することを決めたと発表されました。全国でも神戸市営地下鉄に続いて2例目で、JRならびに大手私鉄としては初の試みとなるそうです。

連日、終日運行を決めた背景には、ラッシュ時以外にも同程度の痴漢行為の被害があるとわかったため。

また、被害者や目撃者からの申し出を速やかに受けられるように、京阪神エリアの駅員と乗務員のすべてに「事件・事故等目撃カード」を携帯させ、事件等が発生した場合に速やかに対処できるようにするようです。

続きを読む "JR西日本、来年度から女性専用車両を常時運用"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

大山のぶ代さん、5年ぶりに復帰

代替わりして、かなり経ちますが、ドラえもんの声でお馴染みの大山のぶ代さんが5年ぶりに声優復帰します。
#元記事はこちら

復帰作となるのは、PSP用のゲーム「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 」。このゲームでクマのキャラクター「モノクマ」の声をあてたそうです。

心筋梗塞と脳梗塞とで倒れ、一時は言語障害等もあったらしいのですが、奇跡的な回復で克服し、今回の復帰に繋がったそうです。
とはいえ、大山さんも、もう74歳なのですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

弁当として持つならおにぎり

コネタマネタです。お題は「お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派?」。

私はやはり、「お米の国の人」なので、おにぎりですね。弁当でサンドイッチを持って行った事って、なかったんじゃないかな。というくらいなので、お弁当にはおにぎりです。
#まあ、お米好きですし

ブログネタ: お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

おじいちゃんは25歳

夕べ、11/15から始まったTBSの深夜枠ドラマ。46年前に息子のために写真を撮ろうと雪山へ向かった主役がそのまま遭難。そして、46年後、遭難した当時のままの姿で発掘され、現代に甦り、自分の息子の家族と暮らし始めて…、というストーリー。
見てみましたが、結構面白い。下町が舞台ということもあって、肩肘を張らずにのんびりと見ることができるドラマですかね。
#深夜枠ですし。

主演は藤原竜也。テレビでの主演は久し振りじゃないかな。で、脇を固めるのは息子役に高橋克実、その娘に倉科カナ、引き篭もりの息子に大東俊介。他に石橋蓮司ら。やはり、藤原竜也と高橋克実の「逆転親子」の関係が面白いですね。それと、「ウェルかめ」で(最終的に)夫婦役で共演した倉科カナと大東俊介が兄妹役で共演しているのも面白いですね。

主題歌はモデル、杏のCDデビュー曲となる「愛は勝つ」。もう20年近く前にKANが歌ったヒット曲です。今回は女声ということもあってか、しっとり目のメロディラインとなってますね。

続きを読む "おじいちゃんは25歳"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

ビックカメラ.com、会員ID漏洩か

ビックカメラが運営するネットショッピングサイト「ビックカメラ.com」で約20名の会員IDが不正に私用されたと発表がありました。
会員からの「覚えのない賞品の発送連絡が来た」との通報で発覚。調べたところ、不正アクセスが120件あり、そこで20名分のIDが不正使用されたとのこと。
ビックカメラでは通報のあった会員に対して、誤った発送を取りやめるとともに、不正使用されたポイントは還元したとのことです。なお、事態を重く見て、「ビックカメラ.com」は休止状態となっております。ただし、店頭での利用は可能とのこと。
#11/15 23:00現在も休止中

ちなみに、ビックカメラグループの傘下にあるソフマップの「ソフマップドットコム 」は運営しています。ってことは、グループ参加にはあるものの、システムは別ってことなのかな。そうだとしたら、今回はそれが功を奏してますけどね。
#でも、ビックカメラ.comの案内だとポイントは共通に
#なってる感じだよね。でなきゃ、いくらグループ傘下
#でも一言もなしに勧めるなんてありえないし。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

OOO:第10話 拳と実験と超バイク

一週空きましたが、第5エピソードの後半です。

新たなカンドロイド「トラカンドロイド」が真木から渡され、ライドベンダーが「トライドベンダー」へと変形。

しかし、真木の「実験経過観察」はある意味、自殺行為だな。

続きを読む "OOO:第10話 拳と実験と超バイク"

| | | コメント (1) | トラックバック (8)

ゴセイジャー:epic 39 エピック・ゼロ

ブレドランが「サイボーグのブレドRUN」となって復活し、三度、ゴセイジャーたちの前に現れる。今度は「RUN」ですか。
一応、メタルAが回収し、サイボーグとして再生させていたようですね。で、ロボゴーグの指示で過去の記憶を一切消し、代わりにメタルAが収集したデータと名前とゴセイジャーに対する執念だけを残しての復活です。
「サイボーグだから」と言うのもありますが、ブレドランはだんだんとゴテゴテになってくな…。
それもさることながら、ブレドランをここまで引っ張ってるのは何故だろう?最後の最後に何かあるのか?

「タイマーのバクトフージER」はその名の通り、時間を操れ、10秒だけ時間を戻すことができる能力を持っていますが、ブレドRUNの干渉でその能力が倍増し、アラタを物語の始まる直前の過去まで飛ばしてしまいます。
#だから、サブタイトルが「epic 0」を示す
#「エピック・ゼロ」なんですね。

今回、「タイムリープ」ものとなりましたが、大概、飛んだ先の時間軸の「自分」と並行して存在するように描かれますが、今回の描写を見ると「リープした側の存在で上書き」のようになってますね。
#つまり、存在自体は「一つ」。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

杉田かおる、ヌード写真集発売

女優、杉田かおるが来月に写真集「REBORN」 を発売します。発売日は12/7。

撮影は立木義浩氏。今月27日に46歳を迎える彼女ですが、今回の写真集はヘアヌードを収めています。いわゆる「熟女ヌード」ですね。ネタ元 の方に写真集からの1カットが掲載されているのですが、結構綺麗です。

続きを読む "杉田かおる、ヌード写真集発売"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

AKB48がギネスに認定される

AKB48が「世界一人数が多いポップグループ」として、ギネスブックに認定されたらしいです。AKBといえば、姉妹ユニットとして、SKE48、NMB48、SDN48もあり、研究生も含めれば「グループどころの人数じゃないだろ」となるくらいの人数になりますが、認定に際しては「メインのAKB48のフロントメンバー48人」ということ。

数に物を言わせて、「一消費者あたりの一商品の多数購買を強いるバブルなグループ」ではないのだなw。
#それでギネスに載ったら、それはそれですごいが…。

今月18日に発売される「ギネス世界記録2011」の巻頭には、AKB誕生秘話などの秋元康のロングインタビューやAKB48の各メンバーのプロフィールが見開きで掲載されるそうです。

続きを読む "AKB48がギネスに認定される"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010 カー・オブ・ザ・イヤーはホンダCR-Z

今年、2010年のカー・オブ・ザ・イヤーがホンダの「CR-Z」に決まったそうで。
ちなみに、先に「グッドデザイン賞」も獲ってるんですよね、CR-Z。
#確かに、見た目的にもカッコイイし

で、今回のコネタマは今年のカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた上位4車種のうちのどの車に乗ってみたいかというもの。以前、同じくコネタマで予想的なことをやって、このブログでもこの記事 で書きましたが、

やはり、CR-Zです。

走る実車も見ましたしね。それもあるので、乗ってみたいのはCR-Zです。

ちなみに、他の3車種は「フォルクスワーゲン ポロ」、「スズキ スイフト」、「プジョー RCZ」となりました。

ブログネタ: 2010年”カー・オブ・ザ・イヤー”乗ってみたいのは?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

もらえるとしたら…

コネタマネタです。お題は「ガジェットをもらえるとしたら、どれが欲しい」。
今回もいくつか選択肢が挙がっておりまして、今回選んだのは
「ノートPCやネットブック」
まあ、もらえるものなら「ノートPC」の方ですね。
#ネットブックはいいや…

「持ってないから」というわけではなく、「ぼちぼち買い換えたい」という思いがありまして、そこからです。

ブログネタ: ガジェットをもらえるとしたら、どれが欲しい?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

アマゾン、DRMフリーで音楽配信開始

アマゾン は11/8からDRM(デジタル著作権管理)フリーで音楽ファイルの配信を開始しました。
音楽ファイルの形式はMP3。ビットレートは256kbpsの可変ビットレート。

配信は楽曲1曲またはアルバム全曲といった単位で購入可能で、ジャンルもJ-POP、サントラ、アニソン、演歌、ロック…と、CD並みに多岐に渡っています。
また、アマゾン限定版というものもあるようです。
当然のことながら、試聴もできますので、聞いてみてから買うということもできます。

続きを読む "アマゾン、DRMフリーで音楽配信開始"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「KAGEROU」、12月中旬発売

「第5回ポプラ社小説大賞」を受賞した、水嶋ヒロの処女作「KAGEROU」が12月中旬に発売されるそうです。

早いような気もするけど、こんなものか?
まあ、「物書き」としての資質を一般の人に問われるわけだね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

マクドナルドのクーポンアプリ

マクドナルドでは、Android、iOS搭載のスマートフォン向けにクーポンアプリを12月以降を目処に提供するそうです。
#元記事はCNETのこの記事

携帯向けには各キャリアのサービスを通して、クーポンや店舗情報といった情報を提供していましたが、今回のスマートフォン向けアプリはマクドナルドの公式サイトと各社のアプリストアからの配布とするそうです。
実際にクーポンを使うには、アプリのダウンロード後、無料の会員登録が必要とのこと。また、Felica対応のスマートフォンでも、順次、かざすだけで利用できるようにするとのことですが、当面はクーポンの画面を見せて使う「見せるクーポン」だけでの利用となるそうです。まあ、これは冬モデルになって、ようやくFelica搭載のスマートフォンが出てくるということもありますしね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

ゴセイジャー:epic 38 アリス VS ゴセイナイト

「エージェントのメタルA」の「A」って、「アリス」だったのか!

ってことで、サブタイトル通り、エージェントのメタルAとゴセイナイトが活躍の回。やはり、アリスはゴセイナイトを意識していますね。

夏の劇場版に登場した「ゴセイワンダー」も登場。物語も終盤に向かってますからね、劇場版からのフィードバックも出てくる頃ですね。

続きを読む "ゴセイジャー:epic 38 アリス VS ゴセイナイト"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

「どこでもドア」で行くとしたら

コネタマネタです。「どこでもドア」を使うにあたって条件があって、

  1. 行けるところは1箇所だけ
  2. その代わり、何回でも行ける

という条件下での使用です(とはいっても、元々、どこでもドアって、回数制限ないけど)。で、私がもし行くとしたら、

人気のないリゾート

ですかね。あ、「にんきがない」じゃないですよ、「ひとけがない」です。まあ、リゾートでなくてもいいですが、とりあえず、人のあまりいないところ(できれば海沿い)ですかね。まあ、喧騒を離れたいといったところです。

ブログネタ: 1カ所限定「どこでもドア」、行き先はどこにする?参加数拍手

続きを読む "「どこでもドア」で行くとしたら"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ナノブロックデジカメ「NB1000」

ペンタックスは11/26にカワダの「nanoblock」とのコラボ商品「NB1000」を発売するそうです。
#元記事はこちら

ベースとなるコンデジ「Optio RS1000」の前面にnanoblockが装着できるようにしたもので、商品カラーに合わせたnanoblockが付属するそうです。ちなみにカラーは「SAFARI」(グリーン系)と「MONOTONE」(その名の通り、白黒)の2種類。

nanoblockの特長を活かし、色々とデコレートできるようです。元記事では「SAFARI」ではライオンを、「MONOTONE」では自転車を作っていますが、ペンタックスの商品ページ だと、それぞれについて、もう一パターンずつデコレート例が出ています。また、市販のnanoblockと同じ仕様だそうで、さらに追加したりして、オリジナルのデザインができそうです。
#まあ、ベースの「RS1000」もデザインの
#自由さが「売り」のようですし。

続きを読む "ナノブロックデジカメ「NB1000」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

今週のFRIDAY

何となく、カラーグラビアが多かったかなぁ、と。
#まあ、元々多い方だと思いますが。

表紙の頭に「人気アイドル、決意のヌード」とあったので、誰のことかと思ったのですが、多分、「原田明絵」のことかなと。
#ヌードグラビアは二人いて、もう一人は
#春菜はな。ということで、原田明絵の
#方ではないかと。
百歩譲って、「決意のヌード」は当てはまるとしても(実際には、ヌードどころじゃないけどねw)、「人気アイドル」はどうかなぁ。これは持ち上げすぎだろ。また、「お菓子系アイドル」と紹介されてたんだよね。「お菓子系アイドル」とするならば、今だと、「Cream」とか、「ホイップ」とかに出てたのか?
#それも単発ではなく。
以前、この記事のコメント で「ベッピンスクールでファンになり」と書き込まれたことがあるのですが、「ベッピンスクール」は「お菓子系雑誌」でいいのか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

レッドアロー号で「メイド列車」

西武鉄道では西武池袋線上を運行する特急「レッドアロー号」で団体臨時列車として「メイドトレイン」を池袋-西武秩父の区間で運行するそうです。
#元記事はこちら

運行されるのは12/11。池袋発10:03発-西武秩父11:44着の下りと、西武秩父14:04発-池袋15:54着の上りの一往復での運行。車内ではメイドによるウェルカムドリンクのサービスや、ゲーム大会等が催されるようです。

募集は本日11/4の17:00から開始されており、募集締切日は11/24。ただし、先着順に定員(360名)に達した場合は締め切りだそうです。

ターゲットは…?
#鉄ちゃんか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

紅白の司会に松下奈緒と嵐

今年の紅白の司会は松下奈緒と嵐に決まりました。
#元記事はこちら
どちらも紅白の司会は初。

まあ、松下奈緒は「ゲゲゲの女房」で主演であったということもあり(しかも、視聴率もいい数字を出してましたし)、前々から話が出てたので、さほど驚きませんが、嵐は何でだろ?
#民放に限って言えば、確かに
#活躍はしていたと思うが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

つぐみ、MUTEKIデビュー

先月頭に島田陽子がMUTEKIからAVデビューするという話題がありましたが、引き続き、映画女優のMUTEKIデビューが決まりました。
それは「つぐみ」。リリースは12/1。

これは驚きですね。というのも、11月に入って、特に前触れも無く、MUTEKIのサイトやDMMでの予約に登場しましたからね。
#私はDMMの方で知りましたが。
まあ、これは3年ほど前に休養状態に入って、今年になって復帰したからということもあるでしょうが。

つぐみといえば、一種「独特な」雰囲気を持った女優ですよね。幼さが残る面影を持ちながら大人らしさを併せ持っているというか…。
#でも、「サイバー美少女テロメア」だけは
#ちょっと「アレ」だったなw

続きを読む "つぐみ、MUTEKIデビュー"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

水嶋ヒロ、処女作で受賞

「執筆活動に専念する」として、9月に事務所を退所した水嶋ヒロが「KAGEROU」でポプラ社小説大賞を受賞しました。

ペンネームには「水嶋ヒロ」は使わず、本名で出していたようです。また、執筆活動は本名である「齋藤智裕」で続けるそうです。

また、大賞受賞者には賞金として2000万円が授与されるのですが、これは「後進のため」として、辞退したそうです。らしいといえば、らしい行動ですね。

結果については色々と言われてますが、それでも「まるっきり文才がない」というわけではないでしょう。
#審査の評価でも「荒削りなところがある」と
#評されているようですし。

まあ、なんにせよ、今後の活動の一端はきっちりと示したのではないかと。

【追記 2010/11/3】
ペンネームは「齋藤智」(さいとうさとし)で続けるようです。
#エントリー時も「齋藤智」だったようで。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »