« 大山のぶ代さん、5年ぶりに復帰 | トップページ | 東京アニメセンター、一時休館へ »

2010年11月19日 (金)

JR西日本、来年度から女性専用車両を常時運用

今では、ほとんどの路線で導入されている「女性専用車両」。ただし、「専用車両」として運用されるのは平日の朝方通勤ラッシュ時と深夜の帰宅ラッシュ時で、昼間や休日には運用されない状況です。そんな中、JR西日本は来年の4月を目処に、毎日終日運行することを決めたと発表されました。全国でも神戸市営地下鉄に続いて2例目で、JRならびに大手私鉄としては初の試みとなるそうです。

連日、終日運行を決めた背景には、ラッシュ時以外にも同程度の痴漢行為の被害があるとわかったため。

また、被害者や目撃者からの申し出を速やかに受けられるように、京阪神エリアの駅員と乗務員のすべてに「事件・事故等目撃カード」を携帯させ、事件等が発生した場合に速やかに対処できるようにするようです。

47NEWSの記事 に「事件・事故等目撃カード」の見本写真が掲載されているのですが、これって、他のJR管区にも配布したりしないのかな?一応、このカードの作成には近畿2府4県の警察が関わっているとのことですが、各所轄の警察もこれを参考に作ればいいのではないかと。

また、「JR最強」と謳われる(笑)、「埼京線」が試験的に運用している防犯カメラを導入する案も出たそうですが、「現時点では効果がはっきりしない」との理由で見送ったそうです。まあ、実際、埼京線もカメラ設置の効果があるのかがわからないですしね。ってか、定期的に発表すればいいと思うのだが(それとも発表してる?)。でも、「変化なし」とかだったら出せないか(笑)。

しかし、痴漢被害が時間帯を問わず、一定の件数が出ているって言うのも…。

| |

« 大山のぶ代さん、5年ぶりに復帰 | トップページ | 東京アニメセンター、一時休館へ »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

to:東京メトロン星人さん
確かに、あれだけだと「どっちがどっち」と突っ込むところがありますね。「専用車両」導入前と後のデータと比較して、ようやく「根拠」として成り立つので。
でも、常時運用だけだと、仰るとおり「際限の無い拡大の連鎖」になりますね。専用車両を常時運用にしても、一度に運べる人数には限りがありますし、あぶれた人は通常車両に乗らざるを得ない(数本ずらすというのもありますが)。結局、「通常車両でも安心して利用できる環境」を作るようにしなければ本当の解決にはならないんですよね。それこそ、通りすがりさんが仰る「抑止力」となるものが必要となると思います。

to:通りすがりさん
設置結果って、報じられていましたか。しかも、半減してたんですね。
そう、この手の犯罪抑止の第一歩は「人の視線を意識させる」ことだと思います(万引きなんかもそうですよね)。「人が見ている」と思うことで理性が働き、おのずと手を出さないようになれば事件自体が起きないわけですし。
「専用車両」が馬鹿げてるかどうかは別として(「安心して利用できる」という保険の意味合いでは有効だと思う)、ただ、この策だけでは東京メトロン星人さんが仰るように「際限の無い拡大の連鎖」だけとなって、「いたちごっこ」のままになるとは思います。

投稿: あ~かいば | 2010年11月20日 (土) 18時11分

埼京線の防犯カメラは設置後、件数が半減したと報じられたはずだ。
これは取り付けた場所が最も混雑率の高い1号車であったため、痴漢常習者が他の車両に逃げたが、結局他の車両は混雑率が比較的低くてやりづらくなったからじゃないかと俺は思う。
結局、犯罪を抑止するのは見えるかどうかじゃなくて、人の視線があることを意識させることなんだろう。
防犯カメラは何が写るかではなく、写しているという行為自体が抑止力になると考えれば、効果は確実にあるのだと思う。
少なくとも、女性専用車両なんて馬鹿げたやり方よりはね。

投稿: 通りすがり | 2010年11月20日 (土) 17時41分

>しかし、痴漢被害が時間帯を問わず、一定の件数が出ているって言うのも…。

実はそれが統計のトリックなのです。
もし女性専用車両が痴漢減少に効果があるのなら、現在ラッシュ時に専用車が導入されているわけですから、「専用車で減少したラッシュ時の痴漢件数」が「昼間並の痴漢件数」に減った、ということでしかありません。

逆にもし女性専用車両に痴漢減少の効果が無いのであれば、そもそも女性専用車両を実施すること自体が間違っているということになってしまいます。

つまりどちらにしても「昼間も多いから専用車を実施」という話にはなり得ません。仮に今回の拡大で昼間の痴漢件数が減ったとしても今度は「ラッシュ時の件数が昼間より多いから今度は快速に…」といった際限の無い拡大の連鎖になってしまいます。

投稿: 東京メトロン星人 | 2010年11月20日 (土) 00時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR西日本、来年度から女性専用車両を常時運用:

« 大山のぶ代さん、5年ぶりに復帰 | トップページ | 東京アニメセンター、一時休館へ »