OOO:第12話 ウナギと世界と重力コンボ
いきなり「重量系メダル」3枚ゲットで、「サゴーゾ・コンボ」登場。
後藤君、自分が浮き足立っていたことに気付く。
「電気ウナギ・カンドロイド」を渡されるも、「ヘビ」と勘違いして放り出すOOO。映司はヘビが苦手らしい。
比奈ちゃん、やはり期待を裏切らなかった(笑)。
姿をくらましていたカザリは真木と接触。
そして、今回の「締め」は…。
先週からの続き。ウヴァに追われる比奈。咄嗟に、自慢の怪力で、側にあったセットをウヴァに投げつける。が、ウヴァはそれを切り落とす。さらに、比奈は消火器を取り、消化液をウヴァに浴びせかける。消化液が煙幕となり、その隙に、舞台下に隠れて難を逃れる比奈。筑波の様子が変であることを映司に伝えに向かう。
ということで、予想通り(笑)、ウヴァにセットを投げつけた比奈ちゃん。あれだったら、転がすでもよかったと思うが、やはり「怪力自慢」を象徴するには投げつけた方がいいですね(笑)。
後藤の「爆撃」でピンチに陥るOOO。空を飛びまわるアゲハ・ヤミーに翻弄される。アンクは「バッタ」と「トラ」のメダルを渡し、OOOはタトバ・コンボに戻り、バッタレッグの跳躍力でアゲハ・ヤミーにとり付く。が、結局のところ、逃してしまう。
後藤を助け起こす映司。が、後藤はその手を払いのける。アンク(腕)は後藤の胸座を掴み、なぜOOOを撃ったかを問い詰める。後藤は詭弁でかわし、さらにはOOOの力があれば、自分が世界を守りきるとまで豪語する。後藤の言葉に、「俺、後藤さんがOOOでもいいよ。俺は今やれることをやるだけ」とOOOの力に固執していない態度を示す。が、それが癇に障った後藤、さらにはバカなことを言った映司に対して諭すために掴みかかるアンク(腕)。
ここで、OOOの力を使えるのは、封印を解いた映司だけであることがアンク(腕)から教えられる映司。ま、そりゃそうだな。それが「縛り」になるわけだし。そういった「縛り」がなかったのは「龍騎」と「剣」くらいか?
鴻上に報告する後藤。秘書の里中は後藤の行動を問題視するが、鴻上は「新しい後藤君の誕生だ!」と称える。が、それはそれで、後藤に自宅謹慎を申し付ける。
後藤を称えるような言い回しをしていながらも、思いっきり「怒り」の表情だった鴻上。しかも、謹慎を申し付ける時、わざわざ狙い済まして、ホイッパーをクリームから離して、回転させましたからね、ちょっと陰湿(笑)。
名が上がって来たことで、筑波と旅日記の出版の段取りを打ち合わせる編集者。が、今の状況ではまだ足りないと、欲望が膨れ上がる筑波。
一方、アンクもメダルがなかなか集まらないことに苛立つ。そこそこ蓄えているであろう、アゲハ・ヤミーを倒すために、ガメルのメダルが必要と考える。
色々と思惑が交錯しますね。
新聞にも載り、「時の人」となった筑波を案じる映司と比奈(筑波からヤミーが生まれたと推測していることもあるが)。そこに、筑波がやってくる。映司に「内戦遭遇」のエピソードを譲ってくれと頼みに来る。エッセイのネタ切れを映司の話で誤魔化そうとしているのである。映司は逆に「有名になってどうするんですか?」と問いかける。筑波はかつて自分を馬鹿にした奴らを見返すために有名になろうとしていると答える。さらには、アンクも降りてきて、筑波がヤミーの「親」であることを明かす。映司は筑波に、グリードに利用されていることを説く。が、アンクは映司にヤミー退治に向かわせる。比奈は筑波に、映司が「旅を休んで」までここに残って何をしているかを見せるために、筑波を連れ立って映司の後を追う。
撮影所。「有名人」がたくさんいることに目をつけ、ここで「能力」を集めようとするアゲハ・ヤミー。そこに映司が飛び込み、OOOに変身。その戦いを筑波に見せる比奈。
アゲハ・ヤミーに襲われた女性タレントを助け起こすOOO。しかし、いつの間にかその左手に女性タレントの「靴」がありましたね。ちなみに、助け起こす前のアゲハ・ヤミーとの戦闘の時点で手にしてます(比奈たちのカットイン前の戦闘シーンでは持ってないんですけどね)。一瞬、「W」の亜希子みたいに靴でどついてたりしたのかと…。
戦闘の最中、筑波の姿を見つけるOOO。そして、内戦に巻き込まれたときのエピソードを使ってもいいと筑波に許可する。が、それは筑波を有名にするためではなく、「争いがどれだけ人を苦しめるものかを伝えたい」という思いからである。そして、
「大事なのは何をしたかだと思うし…」
と言い残して、再び戦いに戻る。この言葉に筑波と後藤は「今の自分」に気付かされる。実は筑波は「世界放浪の旅」には出ておらず、家に籠もって「旅に行った気になって」ブログを書いていたのだ。そして、実際には自分は何もしていないことに気付かされる。後藤もまた、「世界は俺が守る」と大きなことを言っておきながら、そのために、まだ自分は何もしていなかったことに気付く。
映司の言葉に「今時分が為すべき事」を悟った後藤はOOOの援護に回る。そして、OOOに「電気ウナギ・カンドロイド」を渡す。空を飛ぶアゲハ・ヤミーに「電気ウナギ・カンドロイド」(3匹)を投げつけ、捕縛するOOO。電気ウナギなので、電気ショックでアゲハ・ヤミーを攻撃する電気ウナギ・カンドロイド。形勢が逆転し、優位に立つOOO。この様子をバッタ・カンドロイドを通して「観察」する真木。そして、その側にはカザリがいた。
後藤君から受け取るも、「ヘビ」と勘違いしてカンドロイドを放り出すOOO。しかし、「ウナギだ!」と言われてもわかんないよね(笑)。一応、「ウナギ~~」と電気ウナギ・カンドロイドは鳴いてますが。しかし、それって、「タイムボカン」シリーズのゾロメカだよね(笑)。でも、ウナギなら平気なのか?映司。
この様子をモニターしていた真木とカザリ。何気に「似た者同士」らしい。
OOOとヤミーとの戦闘にウヴァが割り込む。そのウヴァにバズーカを向ける後藤。撃とうとした瞬間、ガメルが邪魔し、後藤を放り投げる。後藤を見つけ、助け起こすOOO。そこにガメルが突進してくるが、アンク(腕)がガメルを弾き飛ばす!
って、片腕「だけ」でガメルの軌道を変えるとは…。
アンク(腕)はガメルからコアメダルを奪うようにOOOに指示。無茶言うなと言いながらも戦うOOO。が、ウヴァもおり、さらには復活したアゲハ・ヤミーも入って、旗色が悪くなるOOO。ウヴァがとどめを刺そうとするが、ガメルはそれを止め、「OOOは俺が倒す~」とOOOに突進する。そのガメルにカウンターを決めるOOO。と、偶然にもガメルのコアメダル「サイ」、「ゴリラ」、「ゾウ」の3枚を手に入れる。同種3枚を手に入れたことで、コンボを使おうとする映司。アンクは止めようとするが、映司はコンボを発動させる。
ということで、
「サイ、ゴリラ、ゾウ!サゴーゾ、サゴーゾ!」
とサゴーゾ・コンボ登場。で、「重量系」のコンボということでどんな能力を持っているのかというと、「重力を操る」能力だそうで。でも、何か、苦しいなぁ(笑)。
#「重量」と「重力」って、結びつきが
#かなり無理あるだろうと…。
「重力」を操れるので、「重量系」といえどもかなりの高度にジャンプできるようです。で、必殺技は「サゴーゾ・インパクト」。「頭突き」と「レバーブロー」(肝臓撃ち)ですね。
今回の件で自分を見つめなおすことができた筑波。改めて北海道まで自転車旅行に出ることに。そんな筑波の門出を祝って、映司が餞別に渡したのは、
パンツ
「明日(使うため)のパンツ」を苦笑いしながら受け取る筑波、そして、旅に出る。
と、「パンツに始まり、パンツに終わる」エピソードでした。
#なんちゅうエピソードだ(笑)。
1クールも終えないうち(ここまでで12話)に3つのコンボが出るとはかなり早いですね。残るはメズールの「水棲系コンボ」ですか。とはいえ、グリードも「昆虫系」、「猛獣系」、「重量系」、「水棲系」の他にも出てくるらしいので、このペースが丁度いいのかも。
しかし、「サゴーゾ・コンボの唄」である「Sun goes up」で「サゴーゾ」と連呼しますが、「サゴーゾ」が「さぁ、どうぞ」に聞こえてしまう(笑)。
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
「OOO」カテゴリの記事
- OOO:最終話 明日のメダルとパンツと掴む腕(2011.08.28)
- OOO:第47話 赤いヒビと満足と映司の器(2011.08.21)
- OOO:第46話 映司グリードとWバースとアンクの欲望(2011.08.14)
- OOO:第45話 奇襲とプロトバースと愛の欲望(2011.08.07)
- OOO:第44話 全員集合と完全復活と君の欲(2011.07.31)
コメント