冬の雷
大晦日の夜ですが、冬の雷が鳴り響いています。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
と言うことで、これから帰省します。
田舎の方は、今年は珍しく、大雪なので、防寒対策をきっちりせねばです。
もちろん、「GALAXY S」は持って帰るので、帰省中も更新するかもしれません。
あとは、多分、ちょこちょこいじるくらい。
今日から休みなので、部屋の掃除を、とはいっても、あまりできてないです( ̄Д ̄;;。
とりあえず、リビングのガラス拭きと窓枠掃除にはじまり、トイレ、脱衣所、バスルームのフィルタ掃除、トイレ掃除とやって、床の掃除機かけと雑巾がけ。こんくらいでした。
明日は帰省するので、戻ってきてからかな、続きは。
発売されて2ヶ月が経ちましたが、本日、「GALAXY S」に機種変更しました。
余分なものが無い分、やはりすっきりしている。
とりあえず、購入したばかりなので、まだカスタマイズ等はやらなければならないことはあるが、この年末年始にかけてじっくりとやってみようと思う。
無線LANモードも順調。ただ、うちのルーターは「…」なので、微妙かも。
#やはり買い換えるか、ルーターも。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コネタマネタ。お題は「戦隊ものの特撮に出るとしたら、あなたのカラーは?」
ブラックですね。
かつてはヒーローの色ではなかった「黒」ですが、「大戦隊ゴーグルV(ファイブ)」で採用されてから、使われるようになりましたね。
色のイメージ的には「孤高の戦士」かな。実際、「個」で行動するのが多い気がする。で、私自身もどちらかと言うと、「個」で動く方が性に合ってるので。
悪く言うと「ひねくれてる」になるかもしれないが(笑)。
今回、コネタマとしては回答に選択肢を設けたネタなのですが、「サブリーダー格のブルー」って、いつの話だろw。今じゃ、ブラックの方がサブリーダーの立場が多いような気がするんだけどね。
ブログネタ: 戦隊ものの特撮に出るとしたら、あなたのカラーは?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第8エピソードの後半。第2のライダー「バース」が登場。でも、その正体は後藤君ではなく…、
あんた誰?
しかし、あのSE(効果音)は気が抜ける…。
グリード側もついに分裂。
ガメル、まさかの退場?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (4)
ブレドランとの最終決戦前の一休みエピソード。ブレドランの正体が何者かを推察する形を取った総集編ですね。
そして、ブレドランの正体が明かされましたね。先代の護星天使の一人で、「最強の護星天使」と謳われた「救星主のブラジラ」がその正体。まあ、護星天使に関わる存在だとは思っていましたが、幽魔獣を封じた先代護星天使だったとは。
#私は、センちゃんが、実は生きていて、
#ブレドランになってたというのを考えて
#いたのですが(笑)
年明けのepicではゴセイナイトがブレドランに狙われるようです。しかも、そのゴセイナイトにも何かが迫っている様子。こうみると、ブレドランとゴセイナイトが主役を食ってるように見える(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日、年賀状を出しました。
ちなみに今日までに投函すれば、元旦には届けられるんですよね。
#捨てられなければ。
しかし、近年には珍しいペースで出せたな。大概、「元旦配送期限」となる日以降に出していたから。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(12/24)のことですが、石丸電気からはがきが来た。
「イシマルソフト本店」(万世橋の近くの店舗)と「アイドル館」(総武線ガード下の店舗)が2011年の3月27日をもって閉店するそうです。閉店後はイシマル本店の7階で継続して営業。まあ、本店の7階は今でもDVD/CDの販売フロアですけどね。しかし、これでソフト専売店舗がなくなってしまいますね。
でも、本店7階の1フロアに収まるのか?っていうか、AVどうするんだろ?「ソフト本店」だと、囲ってるんだよね。同じように囲うのかな?でも、フロア面積そんなに広くないからな、それをやると無茶苦茶狭くなるような気がする。
それと、「ソフト本店」を閉めると言うことは、イベントスペースも無くなるということかな。今は、イベントは、ソフト本店で開催してるのですが、そこを閉めてしまうので、イベントスペースが無くなりますよね。そうなると、アイドルにとってはまさに「冬の時代」になるのかな。
#今では、ソフマップでもイベントは開催されて
#いますが、「箱」一つ無くなるのはやはり…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コネタマネタです。お題は「NHK紅白歌合戦、今年の見どころは?」
で、見所は
あるわけないじゃん!
案の定、大半の回答が「なし」でしたね。ってか、それを期待してのお題だったりしてね。
でも、強いてあげれば、松下奈緒のピアノ演奏と水樹奈々辺りかな。「ゲゲゲの女房」のおかげで女優業の方がクローズアップされている松下奈緒ですが、ピアニストとしての一面も持ってるんですよね。
#ってか、ピアニストがメインじゃなかったっけ?
#まあ、どっちでもいいけど。
ブログネタ: NHK紅白歌合戦、今年の見どころは?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
続いての雑感は「そらのおとしものf(フォルテ)」。
去年も「秋アニメ」として放映されたんだよね。で、この「f」は「そらのおとしもの」の第2期作品となるわけです。
一度、この記事で書いているのですが、「エロバカ度」は第1期と変わってなかったですね。今回は「アストレア」が合流し、仲間になっていく過程を主軸に、イカロスとニンフの心境の変化、「シナプス」との接触が程よく絡み合い、作品としての深みも増していたと思います。
また、この第2期でもエンディングを毎回替えていました。今回も「懐メロ」主体です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワコールがこの程、チェーンストア(量販店)向けのブランド「ウィング」から、「ウィング史上最高の谷間」を作る新機能ブラ、「谷間ッX」を発表しました。
#ワコールでのページはこちら
年明け、1月中旬から販売予定らしいです。
機能的には、(1)特殊形状の「谷間パッド」で下からバスとを持ち上げてボリュームアップを図り、(2)カップ脇の「サイドシート」で支えることで谷間をクッキリとさせ、(3)さらに「スリムパネル」で脇のラインをすっきりとさせることで、谷間を際立たせるらしいです。
さすがは長年、女性の「美」を追求してきた会社だけあって、論理的にまとめられてますね。でも、今回のネーミングには驚かされました(笑)。「谷間」と「MAX」で「谷間ッX」なんでしょうけど、ワコールらしからぬネーミングセンスですね(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
真木の我儘に乗ってあげるカザリ。そのおかげでコアメダルがあっちへこっちへ…。
比奈にはどんな拘束も無駄なんだろうな…。
#とりあえず、縄じゃどうしようもできんだろ。
後藤君、何気にいい仕事してます。これはやはり「フラグ」か?
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (3)
マトリンティス帝国編終結。
やはり、最後はブレドランが飾るようですね。まあ、シリーズ通して3つの敵組織が出てきたわけですが、中幹部とも言える立場のブレドランが生き延びて登場している点で何かあるとは思いましたが、ラスボスとは。
#まさか、「ダイスオー」がその伏線だったのか?
ただ、予告を見ると、最後の戦いは年明けで、次回は小休止っぽいですね。次回は26日と言うことで、クリスマスエピソードかと思いきや、一年を振りかえるっぽいですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年の秋アニメも終わってきているので、作品毎に雑感でまとめてみようかと。
まずは「薄桜鬼」。ゲームを原案としたこの作品、今年の春に「薄桜鬼」として第1期が放映されて、夏を挟んで秋に「薄桜鬼 碧血録」として第2期が放映されたんですよね。
NHKの今年の大河ドラマが「龍馬伝」と、坂本龍馬を主人公にした「幕末物」だったことを受けてか、今作も「幕末物」の代表である「新撰組」を主題にした作品でした。
#丁度、「対」になるんですよね。
その「新撰組」に「鬼」の要素を取り込んで、「伝奇物」の様もありました。
この作品、女性向けのゲームが原案でしたが、アニメ放映と同時に男性への「受け」も広がったようですね。
#私も全話見ましたし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
大阪にある「海遊館」前の広場でオウサマペンギンによる「ペンギンパレード」が始まったそうです。
#元記事はこちら
今年で11回目となる恒例行事のようですね。元記事にある写真の悠々たる様がかわいいw。
パレードは1/10までの毎日と1/15~2/6までの土日に行うそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日12/18、池袋に「BIC PHOTO」がオープンします。
#元記事はこちら
名前からもわかる通り、「ビックカメラ」の姉妹店です。最近増えてきている「カメラ女子」向けにプリントやプリントした後の楽しみ方の提案型店舗と言う位置付けだそうで、カメラ本体は扱わないとのこと。
一種のコミュニティと言った感じになるんでしょうかね。でも、後者の「プリントした後の楽しみ方」と言うのは、「カメラ女子」でなくても気になることだと思うんだけど。まあ、女性でも気軽に入れると言うことなのかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コネタマネタです。
体に悪いと思いながらも、つい食べてしまうものと言ったら、「スナック菓子」ですかね。そのままおやつに、酒のつまみにと、つい買って食べてしまいますね。
#特にポテチ
あとはローソンの「Uchi Cafe」シリーズ。でも、よく買うわけでもないんですよ。好きですけど。でも、週に一度は必ず買ってますかね。
ブログネタ: 体に悪そうだけど、つい食べてしまうものは?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この週末に東芝からT-01C(通称、REGZAフォン)が出て、この秋のAndroid搭載モデルが出揃うdocomo。販売状況的には「GALAXY-S」がまだ品薄状態が続いていますね。発売されてから一月半経とうとしていますが、まだ品薄状態で、店頭予約を入れる必要があるようです。ただ、入荷までの間隔が短くはなってきているみたいですが。
そして、東芝の「T-01C」。こちらも先行予約分は完売しているそうです。シャープの「LYNX 3D」はすぐに店頭で買える状況にあり、秋モデルでは狙いどころのモデルとなっています。
東芝は来週でどうなるかですかね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京都の青少年健全育成条例改正をめぐって、暗雲が立ち込めている感がある「東京国際アニメフェア」。それを憂いてか、思わぬ人から懸念の一言。それは、
菅首相
菅首相のブログ「KAN-FULL BLOG 」の12/13付けの記事 で
今、青少年健全育成に関連して「東京国際アニメフェア」の開催を心配する声が上がっている。青少年育成は重要な課題。同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要。「国際アニメフェアが」が東京で開催できない事態にならないよう、関係者で努力して欲しい。
と、綴っています。意外な人からの言葉ですね。これが麻生太郎元首相だったら、「やっぱり、言ってきましたね」となりましたが。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
日本初の「法律」と「経済」を日本語で教える学校(現在の専修大学)の創設までを描いた映画、「学校をつくろう」の完成試写会が12日に神田にある専修大学神田キャンパスにて行なわれました。
#元記事はこちら
この映画、志茂田景樹の小説「蒼翼の獅子たち
」を原作とした作品。明治維新の動乱期を舞台に「武力」ではなく、「学問」で日本を変えていこうとした若者達の奮闘を描いたものです。
で、この映画の主要な出演者に三浦貴大、柄本時生、橋本一郎、近衛はなが名を連ねているのですが、この4人、「二世俳優」という共通点があるんですね。ちなみに、
となります。しかし、こうも揃うというのも珍しいですね。
なお、映画は2011年2月19日より公開となります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第7エピソードの後半。「秘密」って、そうだったのか。
里中も「長期休暇」をとった割には、近場で済ませてるな。
カザリはOOOから2枚のコアメダルを奪取したことで、7枚の所持となり、コンプの9枚まであと2枚というところまで来てます。
バースの設計図画面に赤いコアメダルの画像。赤ってことは…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (10)
いよいよクライマックス。でも、例年と違って、何かペースが早いような気が…。
サブタイトル通り、マトリンティスの総攻撃です。「総攻撃」という割には、規模が小さいような…w。
やっぱり、このエピソードの主役はゴセイナイトですかね。「戦士」というか、「男」を見せましたね。最後にレオンレイザーをアラタに託すところは「ジュウレンジャー」のゲキとブライ兄弟を思い起こしてしまいました。
#ブライも結果的に6番目の戦士でしたし。
しかし、マトリンティス帝国編も次回で、長くても年内で終わりそうだな。さすがに、年明けに新たな敵ってことはないだろうから、マトリンティス帝国が最後になるんだろうと思うが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋葉原の歩行者天国ですが、2011年1月23日から再開されることが決定しました。
#元記事はこちら
実施にあたっては、1/23から6/26までの毎週日曜日の開催となります。なお、7月以降は6月までの経過等をみて検討するとのこと。まだ「期間限定」的なところがありますが、ようやく再開となります。
また、今回は町会や警察、千代田区による「歩行者天国運営委員会」を設置して、開催日にはパトロールを実施するとのこと。これは度を過ぎた路上パフォーマンス等に対しての牽制ですね。まあ、パトロール自体は前々から実施はしてましたが、おざなりと言うか、あまり本腰を入れていませんでしたからね(警官が足りてないと言う現状もあったでしょうが)、今回は本格化するんでしょうかね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪は中之島周辺でのイベント「水都大阪・水と光の憩い空間プロジェクト」が、今日、11日から始まったそうです。
#元記事はこちら 。
で、元記事にも載っているのですが、25日まで、大阪国際会議場前の堂島川にラバーダックというアヒルのオブジェが浮かんでいるそうです。
ものすごくかわいい(*´∀`)
って言うか、愛嬌のある顔です。高さと幅が約9.5m、長さが約11mもあるとのこと。真正面から見ると、ドラえもんのように高さと幅が同じなんですかね。で、「長さ」と言ってるのがくちばしの先から尾までになるのかな。元記事の写真を拡大表示させると人通りの中からのショットとなっているので、一目でその大きさがわかります。
オランダの芸術家が創作したものだそうで、去年の「水都大阪2009」にも出ていたそうです。
東京にも来ないかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
牛めしの松屋でこの程新発売となった「角切りステーキ定食」を昨夜の晩御飯に食べました。
角切りのステーキにサラダ、大根おろしが付いています。ステーキはものがものだけに、きっちりと焼かれています。歯ごたえもよく、噛むと肉汁が口の中に広がるので、ファーストフードのお店で出すメニューとしては、ちゃんとした仕事をしているのかなと。
で、今は発売を記念して、15日の午後3時まで、ご飯の量を、無料で、「大盛り」か「特盛り」にすることができるんですね。無料で特盛りにするって言うのは、あまりないので、特盛りで食べてみました。
結構、あるわ~
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コネタマネタです。お題は「この冬、流行りそうな”鍋”料理は?」
そういえば、毎年新しい「鍋」が出てるような気もしますね。で、コネタマで用意した選択肢で選んだのは「ラー油鍋」。正直、「あったんだ」という気持ちの方が強いです。まあ、「食べるラー油」がまだ人気ですからね。それに、温まりそうだし。
でも、「キムチチゲ」との住み分けが難しいかなw。具に白菜があると、どっちがどっちやらって感じの様な気が…。というかね、どんな具や鍋にも合わせられるような気もしますね。
#餃子とか。
ブログネタ: この冬、流行りそうな“鍋”料理は?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコンのディスプレイ出力の規格として浸透している「アナログRGB」と「DVI」が廃止される方向で話が進んでいるそうです。
#元記事はこちら
Intelの発表 によると、IntelとAMD、Dell、Lenovo、Samsung、LG電子の各社でパソコンとモニターを接続する規格について「HDMI」や「Display Port」といった、低い消費電力を実現したデジタルインタフェースへの移行を加速させるという発表を行なったそうです。
これは、ノートパソコンの小型化やノートパソコンに搭載された液晶ディスプレイの高解像度化を進める上で、消費電力を抑える意味でもデジタルインタフェースへの完全移行が必要と感じたためということです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコンも使っているとデータが溜まってきますが、データのバックアップとかはされてますでしょうか?バックアップの手段は色々とありますが、一番簡単なのが「別のハードディスクにコピーする」だったりします。そのため、外付けHDDとかを増設したりすると思いますが、今回はちょっと変わったHDDを紹介。それが「clickfree」という商品。
#紹介記事はこちら
どこが変わっているかというと、「自動バックアップ機能」を備えている点です。USB接続タイプの外付けHDDなのですが、PCに接続すると、バックアップソフトがインストール/起動され、バックアップが開始できるというもの。しかも、PC毎のバックアップ情報を保持できるスグレモノ。こうした、「複数PCのデータをバックアップ管理する」といった機能はファイルサーバーくらいにならないと付かないものですが、この製品は外付けHDDでありながら、そのような管理機能を持っているのです。
また、このバックアップ機能はUSB接続以外にもネットワークを介しても働くようになっており、例えば、USB接続したPCをサーバーに見立てて、他のPCのデータをバックアップしたり、ワイヤレスモデルに至っては、NASのように(というか、NASだと思うが)、無線LANルータを介して、他のPCのバックアップをとることができるようになっています。
一台で多彩な使い方ができるので、まさに「一家に一台」あってもいいかなと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「いっしょにとれーにんぐ」にまた新たなシリーズがラインナップ。それが「いっしょにとれーにんぐ026(おふろ)
」。
そのタイトル通り、お風呂場、風呂あがりに行なうエクササイズを8種類を収めているそうです。
が、シチュエーションがお風呂ということで、前作以上の「絵」です(笑)。
なお、今回はワンセグ機能搭載の携帯電話でも再生できるようにmicroSDに収めたものも販売するそうです。
#microSD版は携帯電話にワンセグ機能が
#無ければ再生できないそうですが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末にシャープからdocomo向けにAndoroid搭載スマートフォン「LYNX 3D(SH-03C)」の店頭デモ機が出ていたので、触ってみました。
Andoroid 2.1(2011年に2.2にアップデート予定)を搭載したスマートフォンですが、日本企業が作るだけあって、「ガラパゴススマートフォン」というべき、機能がてんこ盛りのモデルです。シャープのこのモデルはそれ以外の「ウリ」として、「3D液晶画面」があります。3D表示が可能な液晶なのですが、裸眼で3D体験ができるというもの。
#確か、コンデジではすでに搭載されている
#モデルがあったような気がしますが。
実際に見てみましたが、「お~」と思いましたね。多層型のホログラムを想像してもらえばいいと思います。設定によるかもしれませんが、横向きにしたときに3D表示になるようになっています。
#縦向きだと、お馴染みの画面。
また、加速度センサーの効きも他のモデルと比べると、いいような気がします。
#横にすれば、基本即座に向きが変わりましたね。
UIもAndoroidに準拠したものとなってます。なので、シャープの携帯のUIに慣れている人はちょっと戸惑うかも。
#設定如何かもしれないが
でも、やっぱり、「GALAXY S」だな。
#ガラパゴスの方向に進むべきではないだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゲストに病院長役として浜田晃さんが出演。最近はほとんど悪役を演じなくなりましたね。ライダーに出演するのも何年振りだろ?
里中の日々の仕事って、「会長が作ったケーキの試食」なのか?だとしたら、あの体系を維持するのはすごいな(笑)。
「バースドライバー」も登場。これを着けることができるのは、果たして…。
アンクはストレスが溜まりに溜まって、爆発しちゃいました。そのあおり食らって、信吾がピンチ。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (6)
今回はオープニングが2コーラス目になってましたね。
エンディングの「ガッチャ☆ゴセイジャー」も護星天使バージョンということで、5人が歌うバージョンになってます。
ゴセイジャーの方も、今回は、Aパートが長かったな。
#ライダー程じゃないけど
今回はハイドとデータスがメインのエピソード。ハイドは言い方が悪いというか、言葉足らずなところが誤解を招いていいると思うんだよね。
久し振りに「カモミラージュ」が使われました。混乱させるために、カモミラージュで別の姿に替えての作戦だったわけですが、実体がデータスなのに、動物的な動きをとれているのは驚いた(笑)。
戦隊も今月と来月の残り2ヶ月なんだな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コネタマネタです。お題は「年賀状を出す派?出さない派?」。
で、私は「出す派」です。そりゃ、1年で最初の時候の挨拶ですから。といっても、そんなに出さないんですけどね(笑)。一桁枚数ですから、出すの(笑)。あと、住所がわからない場合はメールで出してますね。
でも、年代ではっきりと分かれますね、「出す」、「出さない」は。やはり、若い年代は出さないんですよね、メールで済ましてしまうらしいです。逆に年配とか、管理職の人は出しますね。
さて、今年も残り僅か、年賀状の準備はどうでしょう?私も、図案はまとまりつつあります。バニーガールを使おうと思いましたが、素材が無く、断念しましたw。
#まあ、それを出せるところも少ないですし。
#使うといっても、シルエットだけのつもりでしたけどね。
なかなかいいデザインが浮かばないという方は、こちらを利用されてみてはどうでしょうか。
ブログネタ: 年賀状を出す派? 出さない派?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明治安田生命から2010年生まれの子供の名前調査の結果が発表されました。
#元記事はこちら 。今年の名前ランキングはこちら 。
女の子は「さくら」で、実に6年ぶりとのこと。以下、10位までは下記のようになっております。
1位の「さくら」ちゃんだけがひらがなですね。2位の「陽菜」ちゃんは「ひな」とか「はるな」と読みます。ちなみに、私の会社の後輩(もう辞めちゃったけど…)も「陽菜」で「はるな」と名付けてましたね。4位(実際は、「陽菜」ちゃん、「結愛」ちゃんと同率で2位ですが)の「莉子」ちゃんですが、「子」の付く名前がトップ5に入ったのは27年振りとのことです。
さて、男の子の方はというと…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソニーのデジタル一眼カメラのフラッグシップモデル、「α900」のファームウェアのバージョンアップ版が公開されました。
#元記事はこちら
最新バージョンは2.00。今回のバージョンアップの内容は
となっています。3番目と4番目はファームウェアアップらしい内容ですが、2番目の「露出補正範囲の拡大」。これはこれまで±3段だったのを±5段に拡張しています。でも、5段もいるのかなぁと。もしかして、3段を細かくしてるだけなのかな?それなら、それでいいとは思いますけどね。
#あ、でも普通、細かくはならないか。
何で付いたのかがわからないのが、1番目の「レンズなし時のレリーズ設定の追加」。これ、レンズが装着されていない時でもシャッターが切れるというもの。クリーニング?はたまた、何かのチェックで使うのか?
まあ、何はともあれ、有用な更新ではありますので、ユーザの方は更新された方がよろしいかと。
新ファームウェアのダウンロードとアップデート方法についてはこちら 。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、1年ちょっと振りに「Cafe de NANA」がリニューアルしてオープンしました。といっても、お店ではなく、秋山奈々ちゃんのイベントです。
「マリア様がみてる」公開と「teenage best
」発売を記念してのイベント(どちらかというと、後者の方が強いですが)。
石丸電気のishimaru soft本店での開催で、今回は3部構成になっており、12/1、12/4、12/5の3日間で開催となっております。
#詳細はこちら
なお、参加には「teenage best」の購入が条件となります。
#購入時にイベント参加券が配布されます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント